• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずRing!のブログ一覧

2011年06月05日 イイね!

やっと平常通りに!

やっと平常通りに!このところ、会社の激務に追われ、全然みんカラが更新できず、かろうじて皆さんのブログを見るのに精一杯の日々が続いていましたが、やっと、5山中の1山が終わりましたので、久々に、ブログ更新です。









sffzさんご推薦のダイノックシートをずいぶん前に購入していたので、早速のこの土日でダイノックシートによるインパネカスタマズを再開しました。
(別名「小技シリーズ」です)

私のインパネコンセプトは「カーボン」「メタル」「レザー」としています。
現在のところ、メタル化とカーボン化には取り組みました(でも途中)が、次のステップとしては、レザー化になります。
したがって、ダイノックシートもカーボン調やメタル調ではなく、レザー調を購入しました。

貼る場所ですが、海外車によくあるダッシュボードになります。
<ちょっとアップの画像>


さらに、オーディオのインパネのみオリジナルを残すこととして、同じ曲線を維持しながら、右側にもレザー調のダイノックシートを貼りました。
<ここ>  *HONDAエンブレムは、仮。


ついでに、コンソール部分もカーボン化と、HONDAエンブレムを付けてみました。
<これ>  *sffzさんみたいな表現になっちゃいました。すいませn。


画像に示すように、カーボン化とレザー化で統一する予定です。

今回、ダイノックシートを貼ってみて気が付いたんですが、光の加減はあるものの、パッと見ブラックに見えませんが、良く見てもブラックブラックしていません。
質感は気に入っているんですが、色合いがイマイチかと・・・。

ひょっとしたら、サンゲツの「リアッテク」に替えて、再チャレンジするかもしれません。
Posted at 2011/06/05 22:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年05月24日 イイね!

今日は代休!

今日は代休!最近、休日出勤が続いていて代休が溜まっていたので、本日は、代休を取りました。
あいにくの天気ですが、せっかくのお休みなので、ちょっと遠出でもしようかと思ったら、起きたのが11時。
それから、着替えて出発しましたが、行くとこ行くとこ全ての道路が渋滞していて、結局、いつものように近場をフラフラドライブしていました。

遅い昼食をとり、今日実施しようとしていたDIYに早速、着手しました。
 



本日の「小技?シリーズ」は、ずっと後回しにしていたインパネのカーボン化を実行しました。
場所は3箇所です。

1.エアコン中央の吹き出し口の部分

エアコン部分は、FN2購入時よりやりたかった部分で、スポーツタイプの外車などに採用されています。
<これ>
 

2.助手席側のダッシュボードの一部

ここの部分は、以前メタルラインを貼っていてメタルライン下部の部分をカーボン化しようと思っていましたので、念願かなったって感じです。
<これ>
 

3.シガレット電源部分と吸殻入れの蓋

本当は、この部分はアルミなどでメタル化したかったんですが、何度か実施してうまくいかず、その際に傷もいっぱい付いてしまったので、目隠しするためにカーボン化しました。
ついでに、バランスを考えて、灰皿の蓋もカーボン化しました。
<これ>


貼る素材については、本当はsffzさんお勧めのダイノックシートにしようと思っていたのですが、すでにHASEPROのマジカルアートシートとマジカルアートレザーを購入してしまったので、これで実施しました。
2種類にした理由は、2種類のシートのどちらが自分に合うかを見極めるためです。

・マジカルアートシート:厚さが薄いが、あまり伸びない
・マジカルアートレザー:良く伸びるが、厚さが厚い。


結果は、自分としては、マジカルアートシートの方が使いやすいと感じました。
いくら毛羽立たないといってもマジカルアートレザーは、切り方によっては、断面がみえてしまいますが、マジカルアートシートは断面が目立ちませんので、次回買うとしたら、マジカルアートシートにしようと思いますが、たぶんダイノックシートにすると思います。

今回のカーボン化ですが、気が付くとsffzさんがすでに計画/実行されているインパネとちょっとかぶる部分もありますが、その辺はお許しを・・。
Posted at 2011/05/24 18:08:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年05月21日 イイね!

SAB東雲リニューアルオープン!

SAB東雲リニューアルオープン!先日、交換したクイックシフターの感触が忘れられず、今日は朝からFN2であっちこっちドライブです。
天気も良いし、ホント、ドライブ日和ですねえ~。

お昼前に、現在、リニューアル中で閉店しているSAB東雲の近くを通りがかったところ、明日からオープンのはずが、今日は開店してしましたので、思わず寄り道です。

でも、中に入るとあんまり変わっていない気がします。
ちょっとだけ、パーツの置き場所が変更されているような・・・。 


 
ぐるぐるSABの中を歩いていると、シートの担当者に捕まってしまい、「RECAROどうですか?」だって!
確かに、気にはなっているんですが、お金が・・・。

なんやかんやで、その担当に10分もつかまってしまい、いろいろとシートに関するうんちくを聞きました。
(でも、SR-7あたりいいなあ・・・)

それから、sffzさんのインパネカスタマイズに影響され、ホームセンターへ行き、アルミ板を購入。
インパネの一部をメタル化する予定です。

最近、ちょこちょこと、コマいイジリをやっていますが、earthdreamsさんに「小技シリーズ」と命名していただいたので、今日も小技シリーズを実行しちゃいました。

<これ>


エアコンの吹き出し口にあるルーバーを変更する部分ですが、外車や最近の国産車でもやっているように、シルバーに塗装して、メタル化しちゃいました。
 (一応、整備手帳にもUP!)

小技と言うほど、ぜんぜんすごくないんですが、カンタンレシピみたいなノリで、純正っぽいインパネのカスタマイズに一役かっているように見えます。

<全体像>
Posted at 2011/05/21 23:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年05月20日 イイね!

2泊3日から帰宅!

2泊3日から帰宅!じつは、私のFN2、一昨日から外泊しておりました。
恥ずかしながら、やっと1,000kmを突破したので、オイル交換を行うため、Dへ行っていました。
実施した内容は以下の通りです。

・オイル交換
・エレメント交換
・ミッションオイル交換
・リアウィンドフィルムの貼り直し(少し剥がれちゃったから)




さらに、せっかくのDへいったのだから、ヤッチュさんと同じように、このタイミングを逃すべく、皆さんご好評の無限のクイックシフターを取り付けちゃいました。
<作業内容>


いや~、earthdreamsさんの言うとおり、すでに取り付け済みの「鬼薬莢」と「クイックシフター」の最強セットとなり、今までのシフトフィールと比べるとウソのように、スコンスコンとシフトチェンジができるようになりました。

鬼薬莢を入れたときもシフトフィールの変化に驚きましたが、クイックシフターにすると、さらに、快適に、かつ、スムーズに行えます。
これは、ホントにやるべきと思いました。

調子に乗って、SK-Hさん、civicoo@赤い魔弾さんが実施されていた、GTI風フロントグリル化を実行してしまいました。
(SK-Hさん、civicoo@赤い魔弾さん、パクってすいません)
<これ>


3mmのカジュアルテープを購入して、ただ、グリル回りに貼るだけのカンタン作業です。
<使用したカジュアルテープ>


大変、満足な1日でした・・・。
Posted at 2011/05/20 20:01:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年05月16日 イイね!

初!ロングドライブ!

初!ロングドライブ!この土日に、FN2を買って以来、初めてのロングドライブに行ってきました。
といっても、行った場所は、カミさんの実家である栃木県です。
震災になってから、行くタイミングを失い、さらに、家族の休みの日がぜんぜん合わなくて延び延びになっていました。
片道2時間ぐらいの距離ですが、天気も良く、気持ちいいし、最高のドライブでした。
とはいっても、じつは、乗る時間が土日ぐらいしかなく、まだ、慣らし運転が終わっていないので、3,000回転ぐらいしか回せない状態です。(軽とかに抜かれていきます・・・・。)
とりあえず、回りを気にせずマイペースでいざ、目的地へ向かいます。

じつは、私は蕎麦が大好物で、栃木に行くと必ず何軒かの蕎麦屋に行くことにしています。
今回は、その中で外で食べておいしいところへ行きました。

大平山の上にある蕎麦屋「日の出屋」です。


このお店、他の店と比べると、いつもやっていないみたいで、タイミングが合わないと食べれませんが、今回は、運よくやっていたので、ここで蕎麦を食べることにしました。

なんといっても、この眺望がお気に入りで、関東平野を一望しながら、お蕎麦を堪能できるんです。
 

早速、蕎麦と卵焼き、焼き鳥、てんぷらを頼んでしまいました。


外で食べる蕎麦は格別です!!
名物!焼き鳥も写真では表現できませんが、1つ1つが大きいんですね!


その後は、カミさんの実家までドライブです。
土日は久々に満喫って感じでしたが、ちょっと時間があったので、事前から取付ようとおもっていたエンブレム系を取り付けちゃいました。

フロントにTYPE R


リアに、ユニオンジャック


あ、でも、フロントのエンブレムですが、FD2のリア用を取り付けました。
UKの本物が欲しかったんですが、最近、出費が多く、また、購入するともれなくサイドステッカーもついてくるので、フロントしか要らない私にとっては、これの方がコストパフォーマンスが良いんですね!
まあ、なんちゃってみたいですが、それなりになっているともいます。

まだまだ、DIYはづづきます・・・・。

Posted at 2011/05/16 00:31:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ

プロフィール

かずRing!です。 50代のおっさんです。 AT車ではありますが、MTモードで楽しんでいます。(笑) まずは、人並みの運転を、最終的には、サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DEPO プロジェクターヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:32:16
断熱フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:54:15
Forge Motorsport エアインレットダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 16:35:33

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ずっと憧れだったイタ車へ遂に乗り換えました。 本当は、MT車にしたかったんですが、家族か ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
初めてのMT車。 2011年2月納車です。 DIYを中心に、少しずつイジっていきたいと思 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
子供が生まれたことをきっかけに、安全第一でかなり無理して購入しました。 10年乗るつもり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族と親が乗れて、立体駐車場(タワーパーキング)に入れて、ちょっとだけスポーティな車でし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation