• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずRing!のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

自宅PCの最適化

自宅用として、デスクトップPCを使用していますが、最近、ビデオ編集(主にエンコード)などに使用しているため、極端に処理速度が遅くなり、使用に耐えない状況となっています。


そのため、PC自体を買い替える予定でしたが、FN2を購入したため、資金がなくなったので、できるだけコストをかけず性能アップできる方法を模索して、いろいろ調べてみると、


・HDD→SSD
・メモリを最大


この2つを交換することで、性能アップが見込めるとの書き込みを見つけましたので、早速、実行に移しました。


SSDは、性能とコストのバランスがよかった「MACH XTREME TECHNOLOGY」のSSDの100GBを選択。


<SSD>



ただし、大きさが2.5インチなので、デスクトップPCに使用するには3.5インチではないと都合が悪いので、3.5インチにするマウンターも合わせて購入しました。


<3.5インチマウンター>



メモリーは、私のPCでは4GBまでしか入らないので、今付いているメモリーは、この際廃棄して、新しいものを購入しました。


上記2つを交換して、OSもWindows7を再インストールした感想は、


・とにかく静かになった(HDDの読み取り音がなくなった)
・体感的にスピードが上がった
・複数のアプリを使用してももたつくことがなくなった


というところでしょうか?


上記2つで2万ちょっとの出費でしたので、これで当分は快適にPCが使用できるようになりそうです。

Posted at 2011/02/27 19:18:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン・端末関連 | パソコン/インターネット
2011年02月23日 イイね!

プチ!カスタマイズ進行中!

今週の日曜日に納車されてから、仕事の合間をぬって、毎日1時間運転してます。


乗れば乗るほど、この車、楽しいです!!


ほんとに買ってよかったと思う今日この頃です。


もっともっと練習して、スマートなドライビング?ができるようなりたいと思います。


さて、話は変わりますが、FN2を購入する前から検討していた「FN2”プチカスタマイズ”」して行っていきたいと思い、現在、Net Shopを片っ端から見て、お買い得なものをチョイスしている最中ですが、現時点のものがこれです。


1.レーダー探知機



前のオデでも付けていたセルスター製のものにしました。
取り付けやすさ、性能、コストパフォーマンスから「AR-920AT」にしましたが、Net上では同等品の「VA-260G」のほうが、在庫が多かったのでこれしました。
この商品にした最大の決め手は、お得感です。
別に購入しようと思っていたバッテリーから直接取る電源ケーブルがオマケで付いてきました。



2.LED化(できるとこだけ)

まずは、ポジションランプ、ルームランプ(前後)、それと、ナンバー灯をLED化していきたいと思います。



・ポジションランプ:PIAAの超TERA6500がSABで安かったので、これにしました。
・ルームランプ  :以前ヤフオクで落札して、オデに付けていた高輝度LEDを再利用します。
・ナンバー灯   :ヤフオクで落札した日亜”超広角”雷神にしました。(下記写真)
            このLED、なんといっても角度が自由に変えられるものなんです。
            思わずポチっ!てしまいました。 



3.カーナビ


以前、ご紹介した「Gorilla」です。
まだ、付けていません。



まだまだ、やりたいことはたくさんありますが、取り付けしたものから、順次レビューしていきたいと思います。

Posted at 2011/02/23 21:49:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年02月20日 イイね!

とうとう我が手に!!(FN2)

本日は、念願の納車日です。

待ちに待ったFN2を取りに行くため、D営業時間の9:30に行っちゃいました!

まず、驚いたのが、Dの担当からエンジンキーを渡され、エンジンスタートボタンを押した時のエンジン音が、予想以上に低音で、スポーティを感じされる音でした

早速、外観、内装、オプションなどをチェックして、今までお世話になったオデと最後のお別れをして、さあ、MT Driveの始まりです。


(オデとFN2の入れ替え)

いやあ~、本当に20年弱ぶりのMT運転なんで、正直言って緊張しました。
レベルが低い話ですが、この車でエンストなんてしたら目も当てられませんから、丁寧にシフトチェンジして、FN2乗りの皆さんからアドバイスいただいたように、とりあえず3000回転までに留めた運転を約3時間行い、近くの公園で一旦休憩しました。



ここで、記念すべきFirst Photoをパシッ!!







ここで、私のFN2を紹介します。
自分の腕に合わせて変えて行こうと思っていますので、装備は必要最小限です。

1.コーティングをボディ、ウィンドウ、アルミホイールに行い、できるだけ現状
  (新車)維持ができるようにしました。

2.盗難防止のため、ロックナットとガラス刻印(全てのガラスに番号を刻印)を
  追加しました。(これで良いのか不明・・・)

3.プライバシー保護のため、普通の国産車では当たり前になっている後部座席
  とリアウィンドウに純正に近い色のスモークを貼りました。

4.唯一のわがままとして、ホンダ純正 リアロアスカートを付けました。
  理由は、デザインがディフューザっぽくって良い感じだからです。


今後は、FN2乗りの皆さんが実施していることを参考に、できるだけDIYでやっていきたいと思います。

ただ、当面は、MT運転の感覚を思い出すために、ひたすら練習です!!

Posted at 2011/02/20 21:40:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年02月19日 イイね!

慣らし運転について

あと2日で納車です。

考えてみれば、過去乗ってた車は、いろいろな理由で全てオートマ車だったので、慣らし運転は適当にやっていました。

慣らし運転についてDの担当に聞いたところ、

「いまどき慣らし運転なんてしなくても大丈夫ですよ!」

なんて言ってましたが、金属と金属が触れ合うことには変わりは無いので、個人的には慣らし運転は必要だと思っており、FN2はきちんと慣らし運転をしようと思っています。

今、「何kmまでは回転数はいくつで!」みたいなことを検討していますが、いろいろと調べてみると、

 ・新車時~500キロ エンジン回転数2500回転まで

 ・500キロ~1000キロ エンジン回転数3500回転まで

 ・1000キロから1500キロ エンジン回転数4500回転まで

 ・1500キロ~2000キロ エンジン回転数5500回転まで

 ・2000キロ~2500キロ エンジン回転数6500回転まで

なんて書いてあるのをよく見かけます。

しかし、FN2は高回転型のため、正直これでよいのか悩んでいる状況です。

レベルの低い話なんですが、FN2乗りのみなさんは、どのようにされたのか、参考までに教えていただけるとありがたいです・・・。
Posted at 2011/02/19 00:11:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年02月15日 イイね!

カーナビの準備です。

カーナビの準備です。予算の関係で、純正のカーナビを付けないこととしましたので、みんカラ皆さんの情報を参考にして、ポータブルナビ「ゴリラNV-SD650FT」を購入しました。

過去の車全てを自力で取り付けましたので、今回も自力で取り付ける予定です。

取り付けたら、パーツレビューにアップしたいと思います。

乞うご期待!
Posted at 2011/02/15 23:00:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ

プロフィール

かずRing!です。 50代のおっさんです。 AT車ではありますが、MTモードで楽しんでいます。(笑) まずは、人並みの運転を、最終的には、サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DEPO プロジェクターヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:32:16
断熱フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:54:15
Forge Motorsport エアインレットダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 16:35:33

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ずっと憧れだったイタ車へ遂に乗り換えました。 本当は、MT車にしたかったんですが、家族か ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
初めてのMT車。 2011年2月納車です。 DIYを中心に、少しずつイジっていきたいと思 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
子供が生まれたことをきっかけに、安全第一でかなり無理して購入しました。 10年乗るつもり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族と親が乗れて、立体駐車場(タワーパーキング)に入れて、ちょっとだけスポーティな車でし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation