• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずRing!のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

とりあえず異常なし

とりあえず異常なし
リコールの連絡から本日Dへ行って診てもらいましたが、問題ないということがわかり、即終了でした。

写真の赤い線で引いた配線の回し方で、問題があるそうです。
赤い線の前にボルトが縦に2本ありますが、そのボルトの内側に配線されているとNGだそうで、私の場合は、ボルトの外側に配線されているから、問題ないとのことです。

これって、ただの組み立て時の作業ミスではないんでしょうかと思いました。

外車なだけにしょうがないのかな??
Posted at 2011/10/30 23:05:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年10月10日 イイね!

栃木へ

栃木へこの連休で、栃木へ遊びに行きました。
この3連休は、とっても天気が良かったので、ホント、ドライブ日和って感じで、FN2乗りを楽しみました。

栃木に行くと必ずお蕎麦を食べに行くので、今回も蕎麦屋探しをはじめました。
早速、栃木市の市内を走っていると、「石臼挽 手打ちそば」という看板を見つけたので興味が沸いてしまい、思わず引き寄せられるようにその店へ入ってしまいました。



ここの蕎麦、文字通り、石臼で挽いて蕎麦粉をつくり、そのそば粉でそうめんみたいな細さの蕎麦を打ちます。

注文したのは、いつもの天ざる。



細い割には、コシはしっかりあって、喉越しにスーっと入っていく感じはたまりませんでした。
天婦羅もカラっとあがっていて、全然ベタベタ感がなく、素材も新鮮で蕎麦以上においしかったです。

蕎麦を堪能したところで、以前にもご紹介した大平山の山頂にある蕎麦屋さんの卵焼きと焼き鳥が無性に食べたくなったので、ついでに行っちゃいました。


外でこれを食べるとたまんないんですね!
蕎麦食べてから、2時間も経っていないのに、完食してしまいました。

この後、食後の運動で何故かテニスを2時間ほどやり帰宅しました。

途中、時間があったので持って行ったステッカー類の貼り付けを行いました。
散々悩んだ挙句、「Honda Racing」のステッカーをリアウィングのサイドに貼りました。


それ以外のステッカーは、個人的にこれだ!というイメージが沸かなかったので、次回にしたいと思います。


それと、現時点のMY FN2のフォトをアップしました。
Posted at 2011/10/10 22:43:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年10月07日 イイね!

う~ん、どうしようか!

う~ん、どうしようか!











最近、あまり乗れていない状況なのですが、少しでもオリジナリティを出したいと言うことで、いろいろと模索していたところ、たまたまステッカー類をNetで発見してしまいました。

正直、あまりステッカーを貼るのは好きではないんですが、なんかアクセントが欲しくて結局GETしてしまいました。

さて、どこに貼ろうかな?

<これも>
Posted at 2011/10/07 00:35:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ
2011年09月25日 イイね!

久々のドライブ!

久々のドライブ!今日は、久々にFN2でドライブをしました。

千葉県の房総半島の最南端である白浜(野島崎灯台)までの往復約300kmのドライブです。







久々に、こんなに乗れるなんて、ちょっとテンションあがってしまいました。

SSC+鬼薬莢クイックシフターのトリプルアタックで、シフトフィールもかなり良くなったので、再度効果を確かめる意味でもこの距離は持って来いです。

このルートは、山沿い、海沿い、そんでもって、高速道路に田舎道と、いろいろなシーンの道を通るので、景色や状況が変わってと持て楽しいルートでした。

予想通り、シフトフィールもかなり良くなったことが実感できましたので、無意味なシフトチェンジをしていたかもしれません。(笑)

また、リアウィングを変えたせいなのか分かりませんが、高速道路での走行が、ものすごく安定した気がします。

エアロもちゃんと機能しているのかと、個人的に喜んでしまいました。

2時間ぐらいで房総半島の南端に到着したので、近くの海水浴場へ行き、しばらくの間停車してボーっと海を見ていました。

その後、房総半島の最南端である野島崎灯台へ行き、元海女さんをやっていたおばちゃんに呼び止められて、そのおばちゃんがやっている食堂で刺身定食を食べました。



こういうところの食堂らしく、飾り気がないけど、新鮮でおいしい刺身を堪能しました。

帰りもこの調子で、ワザと遠回りなルートで帰宅。

その結果、今日1日で366km走りました。

やあ、楽しかった!!
Posted at 2011/09/25 01:31:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

いろいろあったが、シフトフィール超改善!!

いろいろあったが、シフトフィール超改善!!











本日、シフトフィールの改善効果が期待できそうな「SEEKER スーパーシフトカラー」を装着するため、朝から準備万端で望みました。

説明書を見る限りでは、たいした作業じゃないと思ったので、自分で作業を始め、まずは、シフト周りをバラして、シフターを固定しているボルト3本を外し、ボルトの回りにあるゴムブッシュと金属カラーを外す作業に入ったところ、

ゴムブッシュが全然外れません。

<これ>



ゴムブッシュと格闘して約2時間経ったところで、シフトレバーに接続しているワイヤーがたるんできた気がしましたので、慌てて元に戻そうとしましたが、たるみが直ったような直らないような感じです。

さすがに、これ以上はまずいと感じ、Dの営業へ連絡して見てもらうことに・・・。

やさしくシフトチェンジして、なんとかDまで運ぶことができたので、早速、メカニックの人に見てもらいました。

すると、シフトの位置決めを正確に調整しているので、ボルト3本を抜いてしまうと、位置決めからやり直して、ワイヤーなども再調整が必要なので、時間がかかるとのこと。

ここまできたらしょうがないので、そのまま工賃払って取り付けてもらうことにしました。
夕方に作業完了の連絡があり、私が格闘したゴムブッシュをくれました。

<これ>


まあ、安価で済ますはずが工賃かかって取り付けたシフトカラーですが、やはり評判どおり、とってもいいです。

シフトフィールが全然変わりました!

「無限クイックシフター」+「鬼薬莢」+「スーパーシフトカラー」という強力な組み合わせからもたらされる効果でしょうか!

「無限クイックシフター」+「鬼薬莢」のときも初めは感動しましたが、それよりも更に感動した気がします。

取り付けに、すったもんだしてたことなんてすっかり、忘れてしまうほどです。
Posted at 2011/09/19 21:48:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC TypeR EURO | クルマ

プロフィール

かずRing!です。 50代のおっさんです。 AT車ではありますが、MTモードで楽しんでいます。(笑) まずは、人並みの運転を、最終的には、サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DEPO プロジェクターヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:32:16
断熱フィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:54:15
Forge Motorsport エアインレットダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 16:35:33

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ずっと憧れだったイタ車へ遂に乗り換えました。 本当は、MT車にしたかったんですが、家族か ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
初めてのMT車。 2011年2月納車です。 DIYを中心に、少しずつイジっていきたいと思 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
子供が生まれたことをきっかけに、安全第一でかなり無理して購入しました。 10年乗るつもり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族と親が乗れて、立体駐車場(タワーパーキング)に入れて、ちょっとだけスポーティな車でし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation