タイトルの意味ありげな「最終仕様」の理由、またもや愛車が変わってしまうのです(><)

2020年11月13日の帰宅途中にこんな表示が出るとともに、アイドリングストップ機能のないガソリンエンジン車になってしまいました(汗)(画像は発生日の翌日、エンジン始動後から表示が消えずに出てたので撮りました。職場の駐車場にて)
某トヨタ販売店(笑)で故障診断してもらった結果・・・ダイアグ消してもらって、このメッセージは出なくなり元のハイブリッド車に戻ったものの、このメッセージが再度出ればハイブリッドバッテリーの交換が必要との事。。。
なのに、担当の営業さんが相当な強い押しで・・・気付けば買い替える話になってしまいました(^^;
次の車は(中古車は考えていないので)・・・消去法で・・・
①最近のトヨタ車は、新型に切り替わるのを機にディスプレイオーディオ化していますが、個人的にディスプレイオーディオ嫌い(車内ではほとんどCDからカーオーディオに録音した音楽を聴いている派なので)で、販売店オプションのナビが欲しい。
②自分的には5ナンバーにこだわっている(自分の車として乗るなら個人的に2000㏄までの車が良いし、その排気量で3ナンバーは見栄を張ってるみたいなのと、ただ大きくて取り回し辛いイメージ。3ナンバーに対する偏見?w)
上記の条件でかなり絞られて・・事件発生の頃で選択肢(トヨタ車)は、
カローラフィールダー/カローラアクシオ(法人向け?EXグレード)、プレミオ/アリオン、ポルテ/スペイド、アクア、パッソ、ルーミー、ライズ。
こんな感じだったでしょうか。
その中からさらに消去すると、少し長く乗った車で、ダイハツ系OEM車はエンジンマウントが交換必要になるイメージが(2代目bBとかデュエットで、エンジン振動がモロ室内に響いていた車に乗ったことあるのでw)。。
なので、パッソ以降に記載した分もパス。
アリオンも初代の感じだったら考えたかもだけど、グリル周りの形状とかが最終型はあまり好みじゃないのでパス、ポルテ/スペイドは買い替えを考えた時は存在すら忘れてました(オーナーさんごめんなさいw)
と言う事で、またアクア。Gグレード。
但し今度はGでもGRスポーツにしました。もう無理やり(^^;
そんなこんなで最終仕様のフロントとリアの画像をとりあえず。。

ヘッドランプは社外品のレンズ表面のコーティングがはがれてきたので、最初に着いていた純正品に戻しました。純正品も最初のうち、しばらく使っていてレンズが曇った状態だったのでレンズのみ交換・・・インナーの部品もセットになっているようなので前期型G's用(前期型のみハロゲンランプ仕様車があったので)の物に交換、その際レンズとインナーを分解して(簡単)、間に社外品シーケンシャルウインカーテープを挟み込み(レンズ下のほうに白く写っている部分)しました。バルブ類はロー/ハイ共にLED化。

テールランプは中期G's/後期GRスポーツ用の物に交換、バックランプは1400lmのヤツです。画像で明るさ感は伝わるかな・・?
Posted at 2020/12/05 00:57:24 | |
トラックバック(0) | 日記