• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まめのきのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

たんたんと 20191230

くるまがなくここに書く材料が枯渇しているので
日常生活のことがメインになってしまうのは仕方ないです。
できれば、先月UPしたかったですね。
だいたい年4ペースで書いてます、今年は。来年は年2かな。

日常生活いろいろ(6月終わり~12月中始めまで、時間経過そのまま)


7月終わり



前々から気になっていた東武東上線武蔵嵐山駅に行ってみました。
通る度に沿線にはない駅舎のデザイン。

降りてみたら





階段の手すりやらエレベーター、その他いろいろ。
個性のある駅ですね。


清々しい



空。
東上線小川町駅連絡通路から。
この日は小川町の祭りでしたが会場に行くことなく帰りました。


山車



川越まつり、旭町三丁目の信綱。

因みに



赤表示しているのは車の流れではなくて交通規制されてのひとの流れ、かと。
中心部には行く気は失せたので帰りました。


11月1日夕方の空



うつくしい夕方の空だったのでおもわず撮ってしまいました。
この季節は夕空がきれいでした。


2日予行



入間の前日。
少しズーム気味ですが、風がなくうまく撮れました。
この日は4機、次の日は6機でした。予行が撮れて当日が撮れないのが残念。


よくもった



ピーマンなんですが。
よく見かけるピーマンとはかけ離れている形ですが、ピーマンです。
4月後半に植えてから6月から採れ始めて10月以降はもう成らないだろうと
ほったらかしだった(表土が乾いたら水はやってた)のになるは、なるは、で。
でも、さすがにもう限界ですね。
毎年ミニトマトと育てますが、こっちのほうが同じほったらかしでも
長く育てて収穫いいので来年はこちらを増産しようかと。


買い物

今年の買い物、アンプ。
いままでもっていたのがこわれてもう高機能はいらんわなので
昔でいう入門機みたいなの購入。
Bluetooth機能はなかなか使えるので重宝。
ただ背面の端子の一部が信号よせつけなくて四苦八苦。
なにが干渉しているのか。

今年ももうそろそろ終わり。
事故って1年半、自粛期間はまだまだ続きます。
どうにも復帰できるのはかなり先になりそうだなと感じていますね。
Posted at 2019/12/31 00:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日 イイね!

やっと 20190628

時間が経つのは短いのか長いのか
ようやく1年経ちました。
ワタシにとっては長い1年でした。

最初の頃はくるまなくなって不便だ、大きい買い物できない、ひとすら運ぶことできない、とおもいつつ公共交通機関(電車、バス)を使ってうちのまわりなら
なんとかなるな、と。
まわりならなので、地方などには到底行けないですね。
ただ、大きい買い物は通販のみに対応しました。

前の日記と重複しますが
くるまなくても生活できるし、くるまがあってもいずれ手放すときもくるでしょう。
でも身近な生活の足として遠出はしなくともわずかばかりは期待をもちたい。


日常生活いろいろ(2月始め~6月中頃まで、時間経過そのまま)


関節痛

休憩時間が来るまでほぼ立ちっぱなしの仕事なので膝に負担が。
風邪で内科、これで整形外科、様々な科のお世話になり始めてきたような。
通院することはほとんどなかったけれどこれからも年を重ねていくから
それが当たり前になっていくのでしょうね。


連休

世間的には10連休というものが存在しておりましたが当社は逆風でして
土日以外は通常業務。
まぁ、通勤時のガラガラと余計なカネの出費がないのでいいこともありますが
やっぱり余暇がないとはねぇ。


近所などまわりの反応

多少なりインパクトのあったうちのくるまなのでなくなったのを聞いて
驚いた方々が案外多かったですね。
まぁ、音がうるさいだけのブイブイいわせているのが近所にはいますけど。


久しぶりの対面

かつて乗っていた前々車、そのユニットの最終形態にあたる黒ヘッドと久しぶりの対面。



うちのは銀ヘッドでインジェクションBOXを変えていました。
備え付けのストラットバーにはさらに市販のを後付けしましたが
BOXとエアクリ掃除する時に干渉するのでその時はまたすべてを外さないのが難。
その他使わないからウォッシャータンク取っ払ったり(バルブ交換が容易になる)
エキマニまきまきしたりエアフロ調整したりいろいろやって楽しかったエンジンでした。

オーナーさんとも10年ぶりくらいかの再会。
走られているステージは以前と変わらないそう。
知る限りでは、同型式のくるまを実走させているのはこの方だけ。
早い頃にエンジン載せ替えでようやく30万キロ越えだとか。


今どきのくるま


先日みん友さんのおニューな車に同乗させてもらいました。
加速性、快適性、なにをとってもいまのくるまはすごいですね。
軽と普通車、大衆車しか乗ってこなかったから価値観がどうにも。





時と共に車への関心が段々と薄れてくる。
次への布石として残したものも改めて処分するか迷う。
もっておいても使わない。
けど、とりあえずまだ持ち続ける。
Posted at 2019/06/28 05:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月20日 イイね!

だんだん 20190220

今年最初の日記ですが
くるまがなくなってくるま主体だった生活が電車主体の生活になったので
くるまに関することもほぼ皆無に近くなりました。

くるまから一旦離れて、歩行者の立場、自転車の立場でくるまを見直しています。
走っているくるまの様々な行動みてます。

くるまなくても生活できるし、くるまがあってもいずれ手放すときもくるでしょう。
せっかくくるま降りるときにおろした工具や次車にと残しているものが無駄になりそうな気がしてきました。


日常生活いろいろ(今年始め~2月始めまで、時間経過順不同)


武蔵氷川神社




川越氷川は行くことが多いですが
いまだ武蔵の国の一宮には行った事がなかったので正月三が日を外した時に訪れました。
昨年はいろいろあったからお守り買いましたが交通安全じゃなくて厄除けに。

でも、この日はこちらがメイン。


県立 歴史と民俗の博物館




どう見ても名前負けしている東武アーバンパークライン、野田線と行った方がまだわかりやすい。
路線名変えても東上線と代わり映えしない。
2つめの駅、大宮公園駅から徒歩で。
大宮公園の北側なので南に歩けば神社に行けます。

埼玉に住み始めたころから行きたかったところでやっと行けました。
博物館っていうと、ただ見てスーッと歩くだけで終わりでしょうが
実に入館して1時間強いました。
大きな絵のあるところではまわりに客がいないので遠近きかせてじっくり見れたり。
わたしにとっては埼玉の歴史を知る上ではなかなか為になるものです。
この企画展が終って次の企画展でまた行こうかな。


今年もいろんな企画展いこう。


小田急ロマンスカー




過去、沿線沿いで育ったので見慣れたロマンスカーですがなかなか乗る機会はなくて
近年やっと乗れるようになってきました。
変遷からみたら、白のVSEですがそれよりも先に赤のGSEに乗る事ができました。
ちゃんとリクライニングするシートはよいです。快適です。
中間車はいつでも乗れるけどやっぱり、先頭車にはいずれ乗って箱根湯本まで行きたいな。


パソコン送るのに




うちのと実家のパソコンの導入とメンテをやっています。
実家の父は機械に疎いので。
うちにA4ノートパソコンを1台送る事にしました。
持ち込んだ店舗でこんなばかでかい箱に入れ替えさせられてしまいました。
送料抑えたいのに困るわ。


今年も昨年から続けてフォトアルバムで不定期に前車でやってきたことを書こうとおもいます。
現行車種#3系が出ている今となっては先々代の#1系スイフトなので使えないネタばかりですが
これぐらいしか、車ネタないので(笑)
Posted at 2019/02/20 23:29:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月30日 イイね!

今年は不定期で まとめ

昨年のこの時期あったものが今年この時期はなくて
年末の買い出しは公共交通機関でなんども出かけています。
くるま1台ないだけで大きい重い荷物が運べないのはやはり大変。
なんとかしないといけないけれど、しばらくは仕方ないのです。


まとめ

1月 ホームでの走行会が最後の走りに
2月 リア残してステ剥がす(たいしたものではないですが)
3月~4月 ミッションの異音が目立ち始める
5月 SOMT行く

6月に事故って11年ぶりに救急車に乗る。
家人に迷惑をかけたのでスイフトはまだ走れる状態ではあったが
おもいきって廃車(永久抹消)する。
くるまに乗り始めてついに全く所有すらしない時が来る。
一応、自粛期間が決められる。

半年経ちました。
短いようで長いです。

今月は
13年から車高調導入そして油脂類交換などでお世話になったショップさんや
若いころから世話になっている車屋さんに挨拶へ。
しばらくくるまを持てないのでつきあいがなくなるのはさみしい。

また、長年通っていたホームのみなさんにも挨拶に行かねばと策を練るが
如何せん接続が悪すぎて(田舎だから本数無くて)どうにもならないので
最後の手段でなんとかなる。

遠出などできずみん友さんたちとも会う機会は少なくなったけれど
今後は近場であれば、電車使えば行けるところもあるのでなんとかなるかと。

来年は
いろいろと考える年

本年もお世話になりました、来年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2018/12/31 22:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月28日 イイね!

今年は不定期で その2

暑いばかりでなく時には涼しかったり今月8月も今週で終わりです。
まだ夏は終わりませんが、今年も壁掛け扇風機だけで仕事できました。
じゃあ、来年も大丈夫ってわけないですね、1年経つごとに1つ年を経るわけで
年々気力よりも体力が落ちるわけです。
休み明けの月曜日はつらい、それがだんだん長引くので若くないわけです。
まぁ、とりあえずだいたい2ヶ月経ちました。



7月

ただの紙切れですが
車を乗り換える度に車検証をコピーして保存。
二度と発行されることのない車検証。
コピーをそのときの車の在籍証明書としています。
今回は、登録事項省等証明書。

永久抹消済

記載されている内容は車検証となんら変わりませんが
備考欄にはいろいろ書いてあります。
これこそ、卒業証明書でしょう。

自動車保険が中途解約ですこーし返ってきました。


8月




アールズさんが大宮に来るそうなので2日目に出かける。
足がないのでみん友さんに途中の駅まで来てもらい連れていってもらう。
スイピカ君、乗るのは2回目ですが前とずいぶん変わっていました。
スイフトの時に直接交渉して実車あわせで浜松まで行ったりといい思い出あって
世話になったので下りたことを含めて社長さんにご挨拶できました。





納付した車の税金の還付通知来る。
5月に納めて翌月なのでどのくらい戻りがあるのか、2/3くらい。
1年の期限があるのでどこかで行きますかね。


廃車の時に合わせて大きいパーツ類を処分して
次に使えそうなものは手元に残しましたが、クローゼット(車とバイクのパーツ入れ)を見直すと
小物でも使えそうなのと使えないのが出てきました。使えないのはくるまやさんに交渉して
処分です。するのなら、年末かな。

室内保管していたタイヤなどがなくなりましたが部屋がスッキリとはいかず
今まで走る物置だったくるまがなくなったので工具類などの置き場に置き換え。
いずれいじるのも少なくなるであろうから、くるまがないこの機会にスッキリさせようかと

工具箱など見ていて若いときからコツコツと買い集めたものだなぁと感心です。


自分の車がなくなったのは大きい。
なので公共交通機関とチャリ活用です。

しばらくは車なしです。
若いときと違って気力はあっても体力が、ですね。
Posted at 2018/08/31 23:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「外仕事なので塩分補給は欠かせない。携帯用に食していた梅干しがなくなってきたので補充しようかと冷蔵庫から出したら、ウーンな状態。」
何シテル?   08/25 06:16
まめのきです。 年を経ても若いときからやっている車弄りとかバイク弄りは変わらないです、ほとんど。 くるまが復活したので 電車とバスとチャリと脚車s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
脚車弐号機。 ツーリングそこそこ、街乗りメイン。 買い物などにも小回りが利いて使い勝手が ...
スズキ スイフト 〇〇ネズミ号 (スズキ スイフト)
またスイフトです。 脚車零号機。 稼働時間が少ないので未だにメインにはならず。 訂正で ...
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
過去に所有したバイク 一時期、SDRと2台所有でした。 それまで乗っていた小型二輪では長 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2010年後半から2018年6月まで乗っていました。 通勤メインでお買い物、たまにサーキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation