• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月29日

ライレー降臨!

ライレー降臨! 今月初めに関東まで試乗に行った1934年式ライレーが、ついに私の元にやって来ました!
禁断の戦前車です(;^_^A


ライレーは1890年にウィリアム・ライレーが、後に英国自動車産業の町として有名になったコヴェントリーに自転車メーカーとして創業しました。
自動車の製造はライレー家5兄弟の四男パーシー・ライレーが1898年に父親に内緒で作った車に端を発しています。
パーシー・ライレーは独創的なアイデアの持ち主で、自転車のフリーホイールや自動車エンジンのメカニカル・インレット・バルブ、センターロックの脱着式ワイヤーホイールなど後世に常識となった技術を発明した人でもあります。
特にメカニカル・インレット・バルブは後にドイツのベンツが特許権を主張して英国の各自動車メーカーにロイヤルティーの支払いを要求した事がありましたが、ライレーが既得権を主張して認められ、英国自動車産業全体を救ったという逸話があります。

そのライレーが英国だけでなく国際的に名声を高めたのは1926年に"ナイン"モデルを発表してからです。
ライレー"ナイン"は、それ以前の英国小型ファミリーサルーンの「アンダーパワーで見てくれの悪い四角い箱的車」というイメージを払拭して、「小型で良質なスポーツサルーン」という新しい英国車のイメージを作りました。
当時の標準的な英車、オースティン12(1861cc)やモーリス(1550cc)が最高時速50マイル、巡航速度は時速35マイルに過ぎなかった時代に1089ccしかないナインは標準のサルーンボディでも時速60マイルを容易に出せたそうです。
 
パーシー・ライレーが設計したこの優秀なエンジンは1089ccのプッシュロッドOHVでありながら、カムシャフトはブロックの肩の辺りに2本あり、短く軽量なプッシュロッドとロッカーが、理想的なクロスフロー半球形燃焼室に90度の角度で対置するバルブを作動するという当時としては実に進歩的な設計でした。
 
このナイン・サルーンを徹底的に改造し、極度に低い2シーターに生まれ変わらせたのがナイン・ブルックランズです。
 
その手法はシャシー・サイドメンバーに、いわゆる"cut and shut"手術を施してホイールベースを274㎝から232㎝に縮めると同時に低くし、特製の低いラジエターをフロント・クロスメンバーの背後に落と込み、圧縮比を高めてチューンしたエンジンを乗せ、軽量のアルミ製2シーター・ボディで覆うというもので、このプロトタイプ車は1927年のBARCレースで見事優勝しデビュー戦を飾りました。
これが"ブルックランズ・ナイン"及びそれに続くスポーツ・ライレーによる華麗なレーシング・ヒストリーの幕開けでした。
 

1928年から34年にかけては、あらゆる種類のレースに出場し、例外なく1100ccクラスの優勝をさらっただけでなく、しばしばより大排気量のライバルを圧倒しました。特にアイリッシュTTでの成績は目覚しく、32年のレースでは29年に7000ccのメルセデスが樹立したコースレコードを平均時速2マイルも上回りました。(二玄社 世界の自動車20より要約) 

私の所やってきたライレー・ナイン・ブルックランズはワークスプロダクションでは有りませんが、同じ手法で作られています。
旧オーナーは小林彰太郎氏が会長を務める「日本クラシックカークラブ(CCCJ)」の会員で12年前にこの車を英国より輸入され、CCCJカップや各種クラシックカーラリーに参戦されてたそうですが、ご加齢と体調面のご心配があり、今回手放す決断をされ縁あって私の所にやって来ました。

(ガレージに収めたら、旧車は車幅か狭いので2台用のスペースに3台入りました。何か得した気分です)



旧オーナー様、バトンはしっかり受け取りましたよ!
数十年後、次の誰かに手渡すその日まで、大切に使わせて頂きますね!! 







ブログ一覧 | ライレー | クルマ
Posted at 2011/09/29 18:55:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

お〜❣️
SELFSERVICEさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

この記事へのコメント

2011年9月29日 19:06
納車おめでとう御座います♪

実は買って帰る方に500ポイント賭けてました(笑)

今度じっくり見せて下さいね~♪
コメントへの返答
2011年9月30日 15:03
ありがとうございます♪

買って帰ってはいないから、アム太郎さんの負け(笑)
現物を見て80%買おうと思ったのですが、置場が問題で、帰って測ったら3台入る事が分かったので決めました!

初披露は来年のチェントになるかもよ(^o^)
2011年9月29日 19:10
禁断の戦前車両!凄いです!
知識が無いので解らないですが
マイペースで湯布院あたりを
流すと最高でしょうね?
操作が難しくないですか?
コメントへの返答
2011年9月30日 15:13
お金を出して苦労を買うようなイメージを持っていたので禁断なのですが、ライレーの魔力には抗しきれませんでした~
始動させるも結構な手順が掛かりますよ、でもそれは手巻き時計のゼンマイを巻く感覚に似て心地よいものでした。
走ったり、流したりはこれらだからまた報告しますね♪
2011年9月29日 19:26
多分、見に行く前から、購入するのを決めていたんじゃないですか?(笑)

でも、AH1さんの所に来られて、このクルマも幸せだと思います。

大事にされてくださいねヽ(^o^)丿

コメントへの返答
2011年9月30日 16:02
見に行く前、30%、見て80%、後の20%は置場や配偶者の同意ってところですね♪

有難うございます、世界遺産を預かったと思って大事にします!

少しずつ、タンのシートとか自分好みに変更して行こうと思ってますが温玉さん好みのツライチは無いですよ(^-^;)
2011年9月29日 19:32
納車おめでとうございます

わたしの好みビンゴです
今度乗せてください (o^∀^o)
コメントへの返答
2011年9月30日 16:10
ありがとうございます♪

まきさんも好みですか?
イタリアの虫といい好みが合いますね~
九州遠征の折にお見せ出来るかも(^^)
2011年9月29日 19:35
とうとう禁断の領域1800年代に突入しましたね~(^^)/

前の凄い3台の隣に日産の誇る最新技術?を投入した電気自動車日産リーフらしき車が見受けられますね(笑)
コメントへの返答
2011年9月30日 16:15
これで、戦前、戦後、現代、そして未来のEVと自動車に関して体系的に網羅した事になります! って私は何を目指してるんだろう???

リーフ最高です!
戦前と未来が同居する面白いガレージでしょ(^^)
2011年9月29日 19:49
良いです!!

先日はコロッケご馳走様でした。

来月にある方の持ち込みでジンギスカンやります・・・・・(笑)

声掛け致します!!
コメントへの返答
2011年9月30日 16:19
初コメありがとうございます!!
やっとゴンシさんが釣れましたぁ(^o^)

お口に合いましたでしょうか?

ジンギスカン!
声掛けまってま~す♪
2011年9月29日 19:58
トリコロールディではコロッケ有難うございました^^
とっても美味しかったです!

凄いですね~、惚れ惚れ致しました♪
何時拝見できるかなぁ~、楽しみです(^O^)
コメントへの返答
2011年9月30日 17:00
お腹いっぱいなのに無理やり押し付けたみたいですみませんでした(^-^;)

デザインが堪りませんよ~♪
動かなくてもオブジェとして通用しそうです。
来年のチェントミリアにこれで出場しますよ、
一緒に走りませんか!(^-^)/
2011年9月29日 19:59
2回目の甲種合格!
コメントへの返答
2011年9月30日 17:11
召集令状が来る前の時代の車です(*^-^*)

火を噴く可能性もあるので危険物取り扱いの甲種免状がいるかも(´∀`;)
2011年9月29日 20:09
とうとう来ましたか、おめでとうございます。

ぴっぴさんに言っていたツインカム、OHVのエンジンですね。

英国の文化財を次世代に受け継ぐために選ばれたOWNERだと思います、大事にして下さい。
コメントへの返答
2011年9月30日 18:25
今回の件はCOMさんのメールから始まりました、良い情報をありがとうございました(^-^)

この時代としては先進的なエンジンでしょう!
その後ライレー終焉までの40年間基本設計は変わらなかったそうですよ。

良い状態で次のバトンが渡せるよう頑張ります♪

あっ!COMさんのご忠告守らなくてすみません(;^△^)
2011年9月29日 20:37
納車おめでとうございますわーい(嬉しい顔)
そのうち見せてくださいね~
コメントへの返答
2011年9月30日 18:28
ありがとうございます♪
自分好みに仕上げて、お披露目は来春になるかも知れません(^~^;)
2011年9月29日 20:55
お~納車になりましtか。

世界的にも希少な車、是非見せてくださいね、

楽しみにして置きますね。
コメントへの返答
2011年9月30日 18:31
ついに届きました!

見たら衝撃受けますよ、マジかっこいいです!

お楽しみに~♪
2011年9月29日 21:02
納車おめでとうございます。

元オーナーは近所にお住まいで
とても馴染みのあった車でしたが
九州に行ってしまってビックリ、

画像を見たらとても良い環境で安心しました。
大事にしてあげてください。

それにしても幅が狭いんですね、MGAが大きく見えます。
コメントへの返答
2011年9月30日 18:43
ありがとうござます!

ちょっと前だったら嫁に出した車の消息は分からないものでしたが、今はブログがあるので、遠くに嫁いでもリアルに消息が分かって面白いですね♪

○元様も安心されたかな?大事にしますね。

あの小さなMGAがキャデラックの様ですね、
この小ささが堪りません(≧▽≦)☆
2011年9月29日 21:40
納車おめでとうございます♪

男前ですわ~♪

Air Horse1さんは車を大事にするので、前オーナーも安心ですね。

いつ見られるのか、わくわくします♪
コメントへの返答
2011年9月30日 19:53
ありがとうございます♪

良く言われます~♪って車の事ですね(^-^;)

実用車と趣味車で扱いがかなり違うのですが、この子には最上級の接遇を心がけます!

お楽しみに~♪
2011年9月29日 21:53
またまた凄いグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)のを納車されましたねうれしい顔おめでとうございますわーい(嬉しい顔)手(パー)

早く間近で見たいのて目がハート出動予告お願いしますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

楽しみにしちょりますムードムード
コメントへの返答
2011年9月30日 20:15
ありがとうございます♪
何かどんどん古い車に惹かれていきます。

お披露目は好みに仕上げて来春のチェントと思っていたのですが、要望が多いので出撃予告であさたのに行っちゃいましょうか!ヾ(*´∀`*)ノ
2011年9月29日 22:08
納車おめでとうございます!
戦前ですか……すごいの一言です(゜o゜)
今度、AH1さんの説明付きで見せてください(^-^)/

先日はコロッケご馳走さまでした。
コメントへの返答
2011年9月30日 20:21
ありがとうございます♪
凄いといっても性能的には現代車には全く敵いませんよ!
ヒストリーと味で勝負です ̄ー ̄)

MAGURAさんに振舞えて良かったです、お粗末さまでした(*^-^*)
2011年9月29日 22:56
納車、おめでとうございます!

カッチョええ...(´Д` )
整備とか大変そうですね。

田ノ浦に乗って行く際は、予告お願いします!
生で観てみたいです!
コメントへの返答
2011年9月30日 20:24
ありがとうございます♪

実物は更にカッコイイですよ~!
基本的な構造はシンプルなので、楽観的に考えているのですが・・・

了解!
予告しますね(^-^)
2011年9月30日 1:21
納車、おめでとうございます(⌒‐⌒)

ライレーといえば、ヴィンテージ?ヴェテラン?バイクでも有名な(*^^*)

ネーミングはあのブルックランズ・サーキットからきてるのでしょうね~♪
コメントへの返答
2011年9月30日 20:36
ありがとうございます♪

ライレーバイクもあったんですか!
知りませんでした(´∀`;)

そうですそうです、サーキットの名前からきています、良い響きですよね♪
ナオイリもいつかそうなるのかな~
2011年9月30日 1:48
ちょ…素晴らしいガレージじゃなかですか(笑)いつか見に行ってみたいですばい(笑)
コメントへの返答
2011年9月30日 20:38
ありがとうございます♪
大分に来た時は寄って下さい(^-^)
2011年9月30日 4:17
納車おめでとうございます。

戦前モデル…凄い

エンジンスタートは手動のクランキングなんですか?

コメントへの返答
2011年9月30日 20:40
ありがとうございます♪

イタリアの虫を通り越していっちゃいました(´∀`;)

後付だと思うのですが、セルモーターが付いていますよ!
2011年9月30日 8:23
おめでとうございます!戦前って@o@凄すぎる!
たのうら出撃予告をお願いします♪

ちなみにこのタイヤって普通に入手できるんでしょうか?(^^;
コメントへの返答
2011年9月30日 20:43
77年前の車です、車って手をかければ何年でも生きるんですね~♪
出撃予告了解ちまちた(^-^)

ぴっぴパパさんのご助言で、入手経路判明しましたよ!
2011年9月30日 17:55
すごすぎですね  今度ゆっくり見学に行きま~す。

ところで・・・ ライレーの納車祝いは、

いつなんでしょうか・・・・

ため息だけですね~~~~


コメントへの返答
2011年10月11日 14:58
トリコディの打ち上げに合わせて納車祝い&

見学に来ますか(*´∀`*)

日時はsartoriaさんのブログに注目です。

その、ため息の意味を教えて~♪
       (浜田省吾風に)
2011年9月30日 18:17
ついに来ましたね と言うか、”殿!ご決断を!”早いですね。さすがAir-Force.さん。
 
ブルックランズ ライレー、エンジン音が聞こえて来そうです こっそりのぞきに行きます 

このくるま 以前宮崎のクラッシックカー イベント で小林彰太郎さんが乗って来ていたのを見たような記憶があるのですが、昔の写真見てみます。カーグラにも何度か登場しているでしょう?
コメントへの返答
2011年10月1日 1:07
考えたら試乗に行って、その月の内に来たから早かったですね(*^-^*)

明日の午後誰よりも早く見れるかも知れないですね!
実は納車予定日にCOMさんが夜討ち朝駆け強行突破で来られたのですが、運送が一日遅れて空振りだったのですよ(^v^;)

小林彰太郎さんは今もお持ちですから、その個体ではないですよ。カーグラTVに出たらしく、そのDVDを頂ける予定なので楽しみにしているんです(^-^)
2011年9月30日 22:58
ただいま~。今、air horse1さんの ライレーの納車祝いリボンに近所の小料理屋に行ってきましたexclamation&questionexclamation&question

もう、マロンパは、air horse1さんがうらやましくて「いいな~いいな~僕もほしいな~」を連発しながら

おいしい焼酎を飲みすぎたみたいです・・・・私も今度乗せてくださいね・・・指でOK   by○子でした。
コメントへの返答
2011年10月1日 1:15
おかえり~♪
オーナーより先に納車祝いをして頂いてありがとうございます(^v^;)
私は今週残業で毎日午前様、アルコール飲んでないのでビールが恋しくて恋しくて恋しかったです!

マロンパさんが旧車仲間に加わるのを楽しみに待ってますよ~♪

ぜびぜひ!! セブンに乗り慣れてる○子さんでも乗ったらきっと驚くだろうな!
ちなみに昭和のアイドルは、私は絶対乗らないとか言ってます(^-^;)

まだ湯布院です、これから帰ります~
おやすみなさい。

2011年10月1日 13:12
納車おめでとうございます!!

すんごいクルマを手に入れたんですね。
今度、実車を見てみたいです。 (^_^)

仕事、頑張っているようですがまた近々ビールを飲みましょう!
コメントへの返答
2011年10月1日 17:39
ありがとうございます♪

今日始めて大分で走らせました、色々トラブルも有りましたが、ウルトラマンが2人も駆けつけてくれて、何とか初走行が出来ました。
出撃予告するからあさたのに来て下さいね(^^)

25日になるべく参加できるよう、調整中です、夜も宜しくお願いします!
2011年10月5日 13:32
こんにちは(^o^)伸さんの日記から来ました
凄い車ですネ(^o^)
いつか実車を見てみたいものです
コメントへの返答
2011年10月5日 17:06
こんにちは、コメント有難うございます♪
毎日眺めて痺れています(^^)

来年のチェントミリアにこれで出場する予定なので、ご都合合えば日田に見に来て下さい。

プロフィール

「ディフェンダー! http://cvw.jp/b/987191/45102203/
何シテル?   05/12 01:06
AirHorse1です。 30代中頃に脱サラ・起業して仕事一筋二十数年、会社もそれなりに発展したのですが、ふと気が付くと仕事以外の人間関係の無い人生に・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

猛暑の中のRalph's Coffee & Carsからタイヤ交換へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:10:14
「イタリアの虫」を探して  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 17:26:38
サイドシルの守り神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:42:23

愛車一覧

テスラ モデルS HIRO号 (テスラ モデルS)
航続距離400kmの究極の電気自動車。 全てが至れり尽くせりの夢の車です。 これからの世 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
355F1ベルリネッタからMTのGTSに乗り換えました。 走行距離未だ15000キロの上 ...
ライレー その他 ライレー (ライレー その他)
初年度登録1934年の禁断の戦前車ですが、エンジンの始動性も良く、扱い易い車です。 見て ...
MG その他 MG その他
1960年式MG-A  mkⅡ クラシカルな世界にはまるきっかけとなった車です。 50年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation