• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月20日

2012チェント・ミリア・かみつえ無事終了しました!

九州に春の訪れを告げる車の祭典、チェント・ミリア・かみつえが4月14日15日の2日間にわたって開催されました。
このイベントはスタンプラリー形式で、1日100マイル、2日で200マイル(320km)走り、獲得ポイント数で優劣を決める車を使ったイベントです。

今年も日田市長の挨拶で始まり、オープニングセレモニーでは歓迎太鼓が振舞われました。
 

今年の出場車は過去最多の56台、参加人数は120人に上ります。
そんな中、私Air Horse1は初年度登録1934年の愛車ライレーで出場しました。このイベントでは年式が古い車順にスタートするので、ダントツに古いライレー君はゼッケンナンバー1番です。 (お隣2番のポルシェ356君より22歳も年上です(;^_^A )
 
一番でスタートです!    (sartoriaさん撮影)


最初のスタンプポイントは日田の豆田町。
二番目は豊後大山ひびきの郷、ここは1日目の昼食会場にもなっています。



次のスタンプポイントは、この時期鯉のぼりで有名な杖立温泉。 

何処に行ってもギャラリーの皆さんの笑顔が素敵でした(^^)


次は恒例のサーキット走行、今年はオートポリスです

サーキット走行の準備中です。


↓この写真は当日現地に来られていたhiroko-wadaさんが撮影されたものです  
 
スピード感がある上にピント、発色も完璧な写真です。あまりにも素晴らしいのでブログのメイン画像にも使用させて頂きました。

↓こちらはアムさん撮影 
舗装しなおしたばかりのコースはとても綺麗でした。


そして、阿蘇グランビリオホテルまで走って1日目が無事終了。
ホテルの駐車場では夜露を避ける為、ライレー君はビニールカバー内で過ごします。



夜は阿蘇市長の挨拶と歌で始まった楽しいパーティーが有り、
 
 

その後はバーでの二次会、県外の車友達や大分の楽しい仲間達と今年も車談義に花が咲きました。
 


2日目最初のスタンプポイントは五ヶ瀬ワイナリー。
MCの「花ちゃん」お薦めの白ワインを購入しました。
 


次は南阿蘇鉄道の長陽駅。
クラシックな列車が停まっていたのでライレー君とツーショト!
 

駅舎でシフォンケーキが振舞われるとの事で向かっていたら、いきなり忍者が斬りつけて来ました(ノ゜⊿゜)ノ!! (ライレーに合わせて昔のイギリス空軍風の格好をしていたから鬼畜米英が攻めて来たと思ったのでしょうか!!)
 
それを軽快な身のこなしでかわして・・・・

真剣白刃取りで受け止めてやりました(爆)

忍者を撃退してやっとシフォンケーキにありつけました(笑)

超美味しかったです、ありがとうございました(^^)


その後もラリーは続きます。草千里付近でおゴンシ夫妻とパシャ !
 


2日目の昼食会場、馬見原商店街では太鼓で歓迎セレモニー、皆さんイケメン揃いです(*´∇`*)  カッコよか~!

 
ライレー君は何処に行っても人気者でした(^_^)
 


それから、「あそ望の郷くぎの」で最後のスタンプを押した後、

仲間に突かれながら約50キロ走って、、、


感動のゴール! !              (以下 伸さん撮影)
  ゴール会場の菊池温泉・市民広場の風景
  入賞した皆さんです。


表彰式の後、皆で記念撮影。
  我がライレーも78年前のエンジンで、高低差の激しいルートをトラブルも無く320km走りぬきました。

私は今回で2度目の出場ですが、あらためて素晴らしいイベントだと感じました。それと同時に実行委員長をはじめスタッフやカメラマンの方々の並々ならぬご苦労と努力に頭が下がる思いがしました。
スタッフの皆様、エントラントの皆様、応援の皆様、お疲れ様でした!

また来年、お会いしましょう!!   (sartoriaさん撮影)

好天にも恵まれ、大盛況、大成功のうちに幕を閉じた「2012チェント・ミリア・かみつえ」です。私も、78歳の車で事故や故障もなく完走出来たので大変満足しているのですが、一つだけ悔いが残っています。
それはオートポリスでヒストリックカー部門の指定タイム3分40秒をクリア出来なかった事です、それもあってか目標だった入賞は果たせませんでした。
最高速が90km/h(体感速度は180キロ(^-^;))しか出ず、ブレーキの効きも悪い戦前車ライレーでは、どうあがいても4分も切れませんでした(ノ_・、)

主催者様に別カテゴリーの戦前車枠創設を検討して頂くためにも、もう2、3台戦前車が出場してくれればと思います。
。。

次の開催まで残り51週、誰か戦前車に逝ってくれないかなぁ、と夢想するAirHorse1であります(;^_^A  


ブログ一覧 | チェント・ミリア | クルマ
Posted at 2012/04/20 01:36:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

祝・みんカラ歴13年!
ミラ乗りタケチャンさん

粟又の滝
sarupandaさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2012年4月20日 2:25
いやぁ~ほんなて参加お疲れさまです~!

無事に完走出来てよかったですばい!!

ブログ見てたら俺も見に行ったような気分になれましたよ~(笑)


しかしゼッケン一番とはビックリですばい!!
コメントへの返答
2012年4月20日 17:58
いやぁ~ありがとうございます~!

無事完走、それが一番ですね!

プリンちゃんでの出場を楽しみにしていたのに、、、、来年はお休み取れると良いですね!

九州にライレー君より古い車、そうは居ないと思います(笑)
2012年4月20日 5:45
二日間お疲れ様でした。

完璧なブログですね~~
また走りたくなりますね・・・(笑)

ライレー君の走りは立派でしたよ~~
後ろ走ってコドラと感心してました。

戦前車クラスですか・・・・・凄すぎですね・・・・(爆)









コメントへの返答
2012年4月21日 14:04
ゴンシさんもお疲れ様でした~

完璧にしようと思ったら写真があと3倍必要ですよ~(汗) 
走り虫と弄り虫が騒ぎはじめた様ですね(o^皿^)

ありがとうございます、走りに拘るゴンシさんに褒めて頂いてライレー君も照れてます(笑)

バルケッタクラスでも良いですね♪
2012年4月20日 6:27
二日間、お疲れさまでした。

素晴らしい、ブログですね~!
楽しさが良く伝わります。

ライレー君無事何事も無く完走でしたね♪
これも日頃からの整備の賜物ですね、感服します。

また、来年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年4月21日 14:04
ガルフさんも2日間、お疲れ様でした!

ありがとうございます!
走ってて無性に楽しかったですね~♪

無事完走、それが何よりですね♪
戦前の車って意外と頑丈に出来てて壊れにくいのかな?って思いました(笑)

はい、次はガルフさんが如何なる車で出るのか楽しみにしております! 宜しくお願いします。
2012年4月20日 6:44
お疲れ様でした。

この長文の素晴らしいブログ
又 又 お疲れ様でした。

何にでも 全力で向き合う姿勢
見習わなくては、

次は、全力で向き合える
打ち上げで・・・
コメントへの返答
2012年4月20日 22:17
マロンパさんもお疲れ様でした!

お褒めのお言葉、ありがとうございます。
暫く、ブログに向かう時間が無いほど忙しいのですが、このイベントだけは別格なので頑張りました(笑)

只今、打ち上げの予行演習をしてきました、本番では浴びるほど飲みますよ~ヽ(*^^*)ノ
2012年4月20日 7:50
いやぁ~
素晴らしいイベントですね
残念ながら仕事の都合がつかず行くのを断念
しましたが参加したかったなぁ~(>_<)
コメントへの返答
2012年4月20日 22:34
これは本当に素晴らしいイベントですよ~
来年はたぶん4月20、21日にあるので年間計画立ててぜひ355スパイダーで出場して下さいね(笑)

2012年4月20日 8:08
「チェント・ミリア かもつえ」 お疲れ様でした、、大満足でしたね。

伸さんも2日間 楽しませて頂きました、今回は 後をくっついて走行できませんでしたが、

スタート地点、ゴール地点、両方とも 最高に楽しませて貰いましたよ、

ライレーもばっちりと 決まっていますが、、操縦席、ナビシート、、お揃いの英国調のスタイル

こちらも 決まっていましたね、お二人の楽しそうな笑顔、、最高でしたよ、、
コメントへの返答
2012年4月20日 23:47
伸さんも2日間の応援、お疲れ様でした~!

伸さんは何処に行っても人気者でしたね、スタートとゴールで助手席の方が違うのには驚きましたよ(笑)

ありがとうございます、戦前車にはあの格好が似合いますね♪
2012年4月20日 10:03
チェントミリアの新しい顔・・ゼッケン1番。
そしてそれにふさわしい走りと2人の品格、お見事でした!!

戦前車が入るとピリリとイベント自体が引き締まりますね♪探してみたい気になりますが車種が少ないから落としどころが難しいですね~(汗)

又来年も参加者をますます増やして、楽しみましょう~~~♪♪
コメントへの返答
2012年4月21日 14:05
わお、最大級の褒め言葉、ありがとうございます♪ 照れますなぁ(;^_^A
abeさんが1900年の行灯車に逝きそうになった時はゼッケン1番やられたと思いましたよ(笑)

確かに戦前車やイタリアの虫が加わるとクラシックカーラリーの格が上がる気がします、あんなのが4、5台連なって走ってたら壮観でしょうね♪
abeさんならきっと見つけられると思います、頑張って下さい、来年が楽しみですね~♪
2012年4月20日 12:44
お疲れ様でしたライレー初めて実車を見せていただきましたが、とても戦前の車だと思えないくらい綺麗でした(^o^)
ライレー君も完走お疲れ様でした(^o^)v
コメントへの返答
2012年4月21日 1:05
エンジンは3年前にオーバーホールしていて、ボディは25年位前に架装しなおして全塗装しているようです。
馬に乗ってる感覚に近く、坂道では頑張れ頑張れ、とボディを叩いて労わりながら走りましたよ(^^)
2012年4月20日 17:44
毎回見学に行きたいと思いながら、なかなか行けずにいます。
とっても中身の濃い、素晴らしいイベントということが文中から判ります。
うちは息切れを起こしましたが、町を挙げてのイベントなので、きっと息長く続くでしょうね。
お天気がよくてよかったですね。
お疲れ様でしたぁ(^O^)
コメントへの返答
2012年4月21日 1:35
見学と言わず一度出場されると、運営手法や統括管理に衝撃を受けると思います。

町を挙げてのイベントといっても実際は、趣味の延長の少人数の団体が手弁当で企画・運営をしており、その団体が地方公共団体や地域住民・企業に巧みに根回しして連携を持たせて成り立たせているのです。
その結果、参加費用は考えられないくらい安く、内容は超濃い奇跡のイベントです。
神様も好天にして応援してくれてるのでしょうね。
九州に住んでる車好きで、これに参加しないのは本当にもったいないですよ~!
2012年4月23日 13:19
チェントミリア、お疲れさまでした!!
このイベントでは年式でゼッケンが決まるんですね。
1番のゼッケンにふさわしいクルマですもんね。

来年は早めに日程を調整して見に行ければと思います。
参加するにはクルマから調達した方がいいのかも。(汗)
コメントへの返答
2012年4月23日 19:22
ありがとうございます!
今年も燃え尽きました(笑)
本場のミッレミリアもそうですがこの手のイベントは古い車順のようですよ。

現代車でももちろん参加出来るのですが、古い車ほど完走した時の達成感が大きいですよ。
ヒストリックカー倶楽部でお待ちしていま~す(^^)
2012年5月9日 19:15
こんばんは!
初コメ失礼します!
自分は五ヶ瀬ワイナリーにて見学してました!
ライレーをみたときはすごく興奮しました!
写真もとらせていただきました!

また是非見にいきたいです!
コメントへの返答
2012年5月9日 23:36
なり俊様
コメントありがとうございます!

チェント・ミリア初の宮崎入りで五ヶ瀬ワイナリーに立ち寄りました。
毎年4月中旬に行なわれていますので、来年もお楽しみに。
来年はライレーを見かけたらお声掛け下さいね♪

プロフィール

「ディフェンダー! http://cvw.jp/b/987191/45102203/
何シテル?   05/12 01:06
AirHorse1です。 30代中頃に脱サラ・起業して仕事一筋二十数年、会社もそれなりに発展したのですが、ふと気が付くと仕事以外の人間関係の無い人生に・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

猛暑の中のRalph's Coffee & Carsからタイヤ交換へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:10:14
「イタリアの虫」を探して  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 17:26:38
サイドシルの守り神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:42:23

愛車一覧

テスラ モデルS HIRO号 (テスラ モデルS)
航続距離400kmの究極の電気自動車。 全てが至れり尽くせりの夢の車です。 これからの世 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
355F1ベルリネッタからMTのGTSに乗り換えました。 走行距離未だ15000キロの上 ...
ライレー その他 ライレー (ライレー その他)
初年度登録1934年の禁断の戦前車ですが、エンジンの始動性も良く、扱い易い車です。 見て ...
MG その他 MG その他
1960年式MG-A  mkⅡ クラシカルな世界にはまるきっかけとなった車です。 50年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation