• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Air Horse1のブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

2013チェント・ミリア

2013チェント・ミリア4月20日・21日の両日2013チェント・ミリアが開催されました。

最近の私はこの日の為に1年間働いているような気がします。
私は今年で3度目の出場です。コ・ドライバーには車好きの若手を乗せ密かに優勝を狙っています ( ̄∇ ̄)

天気予報は初日は雨との事でしたがが、どんな悪天候でも絶対にライレーで出場すると決めていたので躊躇無く今年も1934年式ライレーでの出場です



朝方は天気が良かったのですが、スタートセレモニーが始まった頃から曇りはじめ、スタートと同時にポツポツと降り出してしまいました
 
祝辞や歓迎セレモニーのあと、、、
 
いよいよスタートです!

スタートが11時位という事もあり毎年少し走ればすぐに昼食タイムになるのですが、今年は走っても走っても昼食処に行き着きません。
 
雨脚は益々強くなり、合羽の中まで雨が入り込み極寒の中、下着までびっしょり濡れた状態で走り続けるという過酷なレースとなりました。

4月下旬なのに樹氷が出来ています、ヽ`(~д~*)、
       (写真撮影 伸さん)

瀬の元辺りの外気温は3℃、時速60キロで走ると体感温度はマイナス5℃です、ゴーグルは曇って前が見えず、外すと目も開けられない位の強さで雨が顔を叩きつけます。

ライレーは腰から上が全て出るようなフルオープンカーなので、この状況で3時間走り続けるのは想像を絶する苦難でした。
 
ようやく昼食処にたどり着いた時には私もコ・ドライバーも寒さで震えが止まらず、凍死寸前の状態です(*Θ_Θ*)/

 
昼食を食べ、ファンヒーターと囲炉裏の熱で体を温めて初日のハイライト、オートポリススパ直入サーキットに向かいます。

昨年は戦前車ライレーではどうあがいてもヒストリックカークラスの指定タイムに届かなかったので今年は雪辱を期して望んだサーキツト走行です。                         (以下3枚撮影abeさん)



初回は10秒ほど足りませんでしたが周回を重ねるうちに徐々にタイムが縮まり4週目には見事ジャストタイムで通過したように感じました。


これは嬉しかったですね。雨天の中、古い車を労わりつつ良い走りが出来たのではないかと思います。

サーキット走行が終わって宿泊先の阿蘇グランヴィオホテルを目指すのですが、この頃寒さが極限状態に達しており、さらに右足がつってしまいホテルまで走るのは正直無理かなと思いました。
そこですかさずドライブインに避難しホットドリンクで体を温め、二枚目の合羽とタオルを買って重ね着し、体の回りに新聞紙を巻いて何とか寒さをやわらげ、再び走りだし命からがらホテルまでたどり着きました。 
  
 このように一日目は寒くて痛くて過酷なラリーとなったのですが、でもこの苦行僧のような過酷さの中に不思議と面白さを感じたのも事実です。

その厳しさを乗り越えて辿り着いたホテルでの温泉とお酒の味が格別だったのは言うまでもありません(*'с'*)ノ彡☆!

恒例となった阿蘇市長の挨拶とパフォーマンス(;^_^A 
 


イタリア大使も参加した二次会(^^) 
 

2日目の朝



今日は晴れています(*^-^)

2日目のスタートももちろん1番です。

 
                            (以下4枚写真撮影abeさん)

息を飲むほど美しい写真です(*´∇`*) 




 
この日は絶好のドライブ日和

途中休憩しながら、

 


ゴールを目指して走ります。
 
快調に走っていたのですが、ゴールまで10キロ位の山道で波乱が起きました。対向車の軽自動車が脇見運転していたのか、こちらの車線に突っ込んで来ます!! 
左はガードレールで逃げ場がありません、それでもガードレールギリギリに近づいてかわそうとしたら、衝突直前に先方も舵をきり間一髪すり抜けて行きました。
ライレーの細さが幸いして助かりましたが、今思い出してもぞっとする瞬間でした。


その後は順調に走って・・・・・・              (写真撮影sartoriaさん)
 

 
感動のゴール! 
戦前車、我がライレーで今年も320キロ完走出来ました。
注目の順位はヒストリックカー部門39台中なんと4位入賞です(*^-^)

 1番古い車とあってライレーの周りには人だかりが出来ます。


1日目の過酷な天気と2日目の好天、そして初めての入賞と
今年は思い出深い大会となりました。

 
実行委員会・スタッフの皆さん、応援に駆けつけてくれたお友達、出場された皆さん、大変お疲れ様でした!
また来年、チェント・ミリアでお会いしましょう!


Posted at 2013/04/24 21:11:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | チェント・ミリア | クルマ
2012年04月20日 イイね!

2012チェント・ミリア・かみつえ無事終了しました!

九州に春の訪れを告げる車の祭典、チェント・ミリア・かみつえが4月14日15日の2日間にわたって開催されました。
このイベントはスタンプラリー形式で、1日100マイル、2日で200マイル(320km)走り、獲得ポイント数で優劣を決める車を使ったイベントです。

今年も日田市長の挨拶で始まり、オープニングセレモニーでは歓迎太鼓が振舞われました。
 

今年の出場車は過去最多の56台、参加人数は120人に上ります。
そんな中、私Air Horse1は初年度登録1934年の愛車ライレーで出場しました。このイベントでは年式が古い車順にスタートするので、ダントツに古いライレー君はゼッケンナンバー1番です。 (お隣2番のポルシェ356君より22歳も年上です(;^_^A )
 
一番でスタートです!    (sartoriaさん撮影)


最初のスタンプポイントは日田の豆田町。
二番目は豊後大山ひびきの郷、ここは1日目の昼食会場にもなっています。



次のスタンプポイントは、この時期鯉のぼりで有名な杖立温泉。 

何処に行ってもギャラリーの皆さんの笑顔が素敵でした(^^)


次は恒例のサーキット走行、今年はオートポリスです

サーキット走行の準備中です。


↓この写真は当日現地に来られていたhiroko-wadaさんが撮影されたものです  
 
スピード感がある上にピント、発色も完璧な写真です。あまりにも素晴らしいのでブログのメイン画像にも使用させて頂きました。

↓こちらはアムさん撮影 
舗装しなおしたばかりのコースはとても綺麗でした。


そして、阿蘇グランビリオホテルまで走って1日目が無事終了。
ホテルの駐車場では夜露を避ける為、ライレー君はビニールカバー内で過ごします。



夜は阿蘇市長の挨拶と歌で始まった楽しいパーティーが有り、
 
 

その後はバーでの二次会、県外の車友達や大分の楽しい仲間達と今年も車談義に花が咲きました。
 


2日目最初のスタンプポイントは五ヶ瀬ワイナリー。
MCの「花ちゃん」お薦めの白ワインを購入しました。
 


次は南阿蘇鉄道の長陽駅。
クラシックな列車が停まっていたのでライレー君とツーショト!
 

駅舎でシフォンケーキが振舞われるとの事で向かっていたら、いきなり忍者が斬りつけて来ました(ノ゜⊿゜)ノ!! (ライレーに合わせて昔のイギリス空軍風の格好をしていたから鬼畜米英が攻めて来たと思ったのでしょうか!!)
 
それを軽快な身のこなしでかわして・・・・

真剣白刃取りで受け止めてやりました(爆)

忍者を撃退してやっとシフォンケーキにありつけました(笑)

超美味しかったです、ありがとうございました(^^)


その後もラリーは続きます。草千里付近でおゴンシ夫妻とパシャ !
 


2日目の昼食会場、馬見原商店街では太鼓で歓迎セレモニー、皆さんイケメン揃いです(*´∇`*)  カッコよか~!

 
ライレー君は何処に行っても人気者でした(^_^)
 


それから、「あそ望の郷くぎの」で最後のスタンプを押した後、

仲間に突かれながら約50キロ走って、、、


感動のゴール! !              (以下 伸さん撮影)
  ゴール会場の菊池温泉・市民広場の風景
  入賞した皆さんです。


表彰式の後、皆で記念撮影。
  我がライレーも78年前のエンジンで、高低差の激しいルートをトラブルも無く320km走りぬきました。

私は今回で2度目の出場ですが、あらためて素晴らしいイベントだと感じました。それと同時に実行委員長をはじめスタッフやカメラマンの方々の並々ならぬご苦労と努力に頭が下がる思いがしました。
スタッフの皆様、エントラントの皆様、応援の皆様、お疲れ様でした!

また来年、お会いしましょう!!   (sartoriaさん撮影)

好天にも恵まれ、大盛況、大成功のうちに幕を閉じた「2012チェント・ミリア・かみつえ」です。私も、78歳の車で事故や故障もなく完走出来たので大変満足しているのですが、一つだけ悔いが残っています。
それはオートポリスでヒストリックカー部門の指定タイム3分40秒をクリア出来なかった事です、それもあってか目標だった入賞は果たせませんでした。
最高速が90km/h(体感速度は180キロ(^-^;))しか出ず、ブレーキの効きも悪い戦前車ライレーでは、どうあがいても4分も切れませんでした(ノ_・、)

主催者様に別カテゴリーの戦前車枠創設を検討して頂くためにも、もう2、3台戦前車が出場してくれればと思います。
。。

次の開催まで残り51週、誰か戦前車に逝ってくれないかなぁ、と夢想するAirHorse1であります(;^_^A  


Posted at 2012/04/20 01:36:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | チェント・ミリア | クルマ
2011年04月18日 イイね!

2011チェント・ミリア無事ゴールしました!

2011チェント・ミリア無事ゴールしました!

震災の影響で開催が危ぶまれた今年のチェント・ミリアかみつえでしたが、スタートセレモニーで日田市長が述べた様に、「元気な九州まで何もかも自粛では日本全体が経済的に停滞し被災地の復興も遅れる、むしろ九州から日本の元気を発信しよう」との趣旨で開催されました。

受付
 

ドライバーズミーティング

 
日田市長挨拶


スタート前のセレモニー中



いよいよスタートです!


勢い良く飛び出し・・・


快調に走り出しましたが・・・
 
スタート直後いきなりのガス欠で給油しましたσ(^_^;)アセアセ..


1日目はSPA直入でサーキット走行も楽しめました(^_^) (撮影:sartoriaさん)


フェラーリ・ディノ、ポルシェ356とバトル 

 ↓こちらの撮影はBlue-eye113さん。

 
弟分のMG-Bを追うMG-A


赤いMG-A、ポルシェ356をぶっちぎるMG-A!! 
 
ヘルメットにはユニオンジャックが輝いています!


この2日間、非常に濃密な時間を過ごさせて頂き、その内容はとてもブログでは語りつくせませんが、印象に残った事を書くと・・・


1つ目は、スタートのサッポロビール工場や豆田町はもちろんですが、


遠く離れた農村部や山間部でも私達が通るのを待ち受けていて、行く先々でその町の人達が沿道に出て笑顔で手を振ってくれた事です。


畑仕事をしていた農家の方達も一休みして笑顔で手を振ってくれました。

これは、このイベントが地域の人達に歓迎され、深く根付いている事を表しています。
車趣味のイベントが人に歓迎され喜ばれるのは嬉しい事です。
 
2つ目は、凄い車、憧れの車を間近で見れた、そしてそのオーナーの方々と対等にお友達になれたという事です、夜は懇親会がありますし、ラリー途中にある休憩所では車を囲んで色んな情報交換が出来ます。これは出場しなければ得られない事ですね。

2000GT、バンディーニと。



スーパーカー開きをするランチャ・ストラトス。

車を囲んで車談議(*´∇`*)

アルピーヌ・ルノーと。

3つ目は、間違いなく友達の輪が広がります、しかも車好きの友達の輪ですからこんな楽しい事は有りませんね。


懇親パーティーの様子。

二次会の様子。アムさんは婚活、ガルフさんは既に爆睡中(´ρヾ)
 

2日目の朝


文楽見学


デッドヒート
 
そして感動のゴール!  (撮影:伸さん) 


ゴールセレモニー


エクストラクラスの2位には女子大生コンビが入りました! 快挙です!(^_^)
 

気になる私達の順位はヒストリックカークラス全34台中7位でした。
目標の3位以内には入れませんでしたが、初出場としては良い成績だったのではないかと思います。


しかし、あと6点多ければ2位になっており、悔しさも多少あります、その悔しさを来年雪辱すべく来年の出場を早くも決めたAirHorse1であります。


応援に駆けつけくれた皆さん、一緒に出場した皆さん、運営スタッフの皆さん、本当にありがとうございました!
また来年お会いしましょう!!






Posted at 2011/04/18 15:42:59 | コメント(18) | トラックバック(0) | チェント・ミリア | クルマ
2011年04月17日 イイね!

昼食会場到着!

昼食会場到着!昼食会場の「道の駅清和文楽邑」に到着ですp(^-^)q

芝生にヒストリックカーは栄えますねヾ(^▽^)ノ

今から文楽観賞して、その後ランチですq(^-^q)
Posted at 2011/04/17 12:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | チェント・ミリア | クルマ
2011年04月17日 イイね!

2日目の朝

2日目の朝心配していた天気は快晴ヾ(^▽^)ノ

絶好のラリー日和です!

今日も安全運転で楽しんで来ます♪

目指すは3位入賞です(^。^)y-~!
Posted at 2011/04/17 08:40:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | チェント・ミリア | クルマ

プロフィール

「ディフェンダー! http://cvw.jp/b/987191/45102203/
何シテル?   05/12 01:06
AirHorse1です。 30代中頃に脱サラ・起業して仕事一筋二十数年、会社もそれなりに発展したのですが、ふと気が付くと仕事以外の人間関係の無い人生に・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

猛暑の中のRalph's Coffee & Carsからタイヤ交換へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:10:14
「イタリアの虫」を探して  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 17:26:38
サイドシルの守り神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:42:23

愛車一覧

テスラ モデルS HIRO号 (テスラ モデルS)
航続距離400kmの究極の電気自動車。 全てが至れり尽くせりの夢の車です。 これからの世 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
355F1ベルリネッタからMTのGTSに乗り換えました。 走行距離未だ15000キロの上 ...
ライレー その他 ライレー (ライレー その他)
初年度登録1934年の禁断の戦前車ですが、エンジンの始動性も良く、扱い易い車です。 見て ...
MG その他 MG その他
1960年式MG-A  mkⅡ クラシカルな世界にはまるきっかけとなった車です。 50年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation