• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Air Horse1のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

「イタリアの虫」を探して  完結編

「イタリアの虫」を探して  完結編「イタリアの虫」を探して訪れた、大阪にある車の桃源郷とも言える場所の最奥に虫たちは潜んでいました。
 

見えて来ました!



まずは、1957年アルファロメオ・ジュリエッタ・スプリント・ヴェローチェ・ザガート。

カロッツェリアであるザガートにより専用のアルミボディを架装。生産台数はわずか17台というレアモデル。

同じく、アルファロメオ・ジュリエッタSZ 1960年~


こちらは1954年モレッティ750スポーツ

1925年、オートバイ・メーカーとしてスタートしたモレッティは、後に商用車や電気自動車を製作するなど、徐々にその基盤を固めてきました。1950年代に入り、フィアットのコンポーネンツを活用してモデル開発を行い、軽量コンパクトなスポーツカー作りへと進んでいったそうです。
この車、凄く良い個体で気に入ったのですが残念ながら売り物ではなく調整の為入庫していた車でした。 


しかし、今まで見たのはかなりのレア車で、お値段も高め・・・「イタリアの虫」入門車として手ごろな物はないかお尋ねしたら、「これは如何ですか?」と紹介されたのがこちら↓


アバルト750スポーツ・アレマーノ(年式調査中)です。
 
愛嬌のある顔をしています(^^)
 
テールラインにフィンの名残があります。
 
テールエンドにはfiat ABARTH750のエンブレム
 
リアに750ccのエンジンを積んでいてなかなか魅力的です(*^-^)


全景写真(別の個体) まさにカエル顔で可愛ゆいです(*゜▽゜)ノ


内装は黒
 
ステアリング中央にはサソリの紋章
 
メーターデザインはROLEX  EX1の文字盤を彷彿とさせます(*´∇`*)
お値段もお手ごろで、確かに入門用には良いかと思うのですが、この車種の歴史的な評価などもう少し情報を集めて検討せねばなりません。


今回シアタ、モレッティ、アレマーノ、アルファ2台と計5台の「虫たち」を間近に見る事が出来ました。
それぞれに個性があり魅力的でしたが、私の中での「イタリアの虫」に対する憧れは、冒頭写真のOSCA MT4の様な低く身構えた流麗なプロポーションとバルケッタスタイル、そしてワイヤーホィールに有るような気がします。

理想の形とプライスのバランスを求めて、まだまだ虫たちを探す旅は続きそうです(^_^)


虫たちに別れを告げ、帰ろうとしてクラクションの音に振り向くと・・・
スーパーカー達が笑顔で見送ってくれてました、330P4は手を振ってくれています(^▽^)/
 
シャイなカウンタックは振り向きもせず、手だけ上げていました(爆)
 

そして、駅まで送っていただくため車に向かっていた私は黄色い新種の「虫」を発見しました!


その「虫」はこのようなグラマラスなフェンダーを持っており、私は一目惚れしてしまいました(⌒∇⌒)  聞けば売り物との事ですヽ(=´▽`=)ノ
これ欲しい・・・・・ 
 


良く見るとみんなが大好きなアレでした♪
この車に関しては次回の番外編をお楽しみに~\(^▽^)/


 


Posted at 2011/05/05 19:17:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「ディフェンダー! http://cvw.jp/b/987191/45102203/
何シテル?   05/12 01:06
AirHorse1です。 30代中頃に脱サラ・起業して仕事一筋二十数年、会社もそれなりに発展したのですが、ふと気が付くと仕事以外の人間関係の無い人生に・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34 56 7
89 1011 121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

猛暑の中のRalph's Coffee & Carsからタイヤ交換へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 23:10:14
「イタリアの虫」を探して  前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 17:26:38
サイドシルの守り神 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:42:23

愛車一覧

テスラ モデルS HIRO号 (テスラ モデルS)
航続距離400kmの究極の電気自動車。 全てが至れり尽くせりの夢の車です。 これからの世 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
355F1ベルリネッタからMTのGTSに乗り換えました。 走行距離未だ15000キロの上 ...
ライレー その他 ライレー (ライレー その他)
初年度登録1934年の禁断の戦前車ですが、エンジンの始動性も良く、扱い易い車です。 見て ...
MG その他 MG その他
1960年式MG-A  mkⅡ クラシカルな世界にはまるきっかけとなった車です。 50年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation