2011年02月21日
デミはNAチューンといってもな。
いじるところないんだよな。
とマツダびいきの二人で話をしていた。
あるにはあるがとある深夜のファミレスでの談義の話。
今から10年くらい前にまだハイブリッドとか電気自動車なんてものが珍しかったころ。
実は構想はあった。
理論上可能かどうかは不明。
誰も実践したひとはいない。
エンジンの脇のモーターに電気流してパワーアップ大作戦。
というのは現在のパワーアシストモーター構想である。
結局当時はリチウムイオンも高かったしディープサイクルバッテリーも高級品の為に頓挫。
というのも発電機に使っているオルターネーターがアシストモーター化できないかというもの。
昔は発電量なんて30Wもあればよかったが現在の車はものによるが120Wくらいの出力はある。
トルク強化くらいの一時しのぎのパワーぐらいにはなるだろうがなんせ難しい。
それを回すバッテリーをどこから補充し充電しておくのか?
バッテリーの容積は?
パワーアップはともかく回転するのか?
多くのなぞを残し日本海溝よりも深いところにお蔵入りしてしまった。
昔の話です。
今で言えば本田のインサイトに近いかな。
そんな時代もあったななんてふと思い出してみたりする。
Posted at 2011/02/21 02:59:06 | |
トラックバック(0) |
ありえない未来マシン | 日記
2011年02月21日
どこかの掲示板で新型マーチにスパーチャージャー搭載らしいと騒いでいた。
最近の日産はチューンドカー専門なのか?
キャラバンのディーゼル開発に成功して。
エクストレイルの2リッター高出力ディーゼル出して。
ジュークにターボ。
ただでさえマーチの1,2リッターは1500と互角なのに。
そこに過給気か・・・・・。
それ、本当に国内走るのかい??
この話はジュネーブ発なので国産販売されるかは不明。
ただしWWとかが小型排気量に力を入れているのも事実。
あのミニでさえクロスオーバー出してくるくらいだから
でも新型のマーチってどことなく安請け合い物だな。
こないだ走ってるの見たけど。
リア周りが未完成みたいな。
特にリアストップランプ周辺はいかんせんノーマルだと安っぽい。
それよりも右の広告に出てるイタ車のほうが暑そうだな。
この期に及んでデミ出す気もおきないし。
Posted at 2011/02/21 02:30:46 | |
トラックバック(0) |
ありえない未来マシン | 日記
2011年02月17日
最近ハイブリッド式という車が増えてきましたよね。
でも、未だにでてきていないのが本当のハイブリッドです。
というのは例えば発電用に250ccクラスの発電用エンジンを装備していてガソリンによる燃料ではあるがモーター駆動方式のハイブリッドシステムです。
現段階で開発されていない事を踏まえるとロスが大きいのでしょうが。
でも、実際には250だったら税金安いしいいよね。
年間2500円ですよ。しかも車検ないし。
しかも高速道路乗れるし。
少しくらい燃費悪くても誰も文句言わないと思う。
ちなみにバイク用のV型250あたりだと実燃費リッター30以上ですから。
アイドリングのみならさらに稼げる気がするのは素人考えだろうか?
ハイパワーバージョンでマルチエンジン式とか、省エネ短気等モデルとか。
バイクじゃないけど作れそうだしこれなら充電時間とか関係ないし。
鉄腕ダッシュの車ダン吉があるのだからできそうなきがする。
リチウムバッテリーも進化してるし。
そろそろてんとう虫みたいな車が出ても良いと思う。
Posted at 2011/02/17 05:31:02 | |
トラックバック(0) |
ありえない未来マシン | クルマ