• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機動第三課のブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

リアウィング増設作業、やっと終わったのです!!

お疲れ様です、機動です。
全国的に暑い日曜の午後、やっとリアウィングの作業が終わりました♪

これより前から少しずつ補修作業をやっていたのですが何せプラリペアの硬化剤の匂いが酷いのでへの中での作業が出来なかったのですが、やっと昨日残ってる作業が出来ましたわ。

関越スポーツランドで開催された痛車ジムカーナ、皆様走るモードの那珂オイラのみ作業モードwww
ええ、そうです、ジムカーナ会場でクラックの入っていた箇所の補修後にタッチペンで補修箇所の塗装後雨水侵入防止の為ボディとの接合箇所にゴムシートの接着してました。
接着剤の乾くまでの間にセンタポンチで取り付け穴の位置出し~ここまでが昨日やってた作業です。

そんな作業中の一コマw
閉会後タイヤ交換のため都内へと戻り、小松川の某店でタイヤ交換してもらいました。
タイヤはファルケンのZIEXにしましたわ(タイヤサイズは215-40R17)。
特にサーキットとか走るわけでもないのでコンフォート用で充分です。

明けた翌日(つまり今日です)、残る作業の取り付けをやるのみ…の前に秋葉でERG調達w

紳士な皆様たちなら…踏むよね?

ERG調達後万世ラーメンでパーコー麺ウメ~♪した後住吉の島忠で作業開始・・・しようとしたが充電インパクトがバッテリー切れorz
取り敢えず1階へ移動し手動ドリルと4ミリのSUS用ドリル刃とリーマー調達。
穴開けた後ハイマウント用の配線の通線作業を経て完成。

うん、LED切れも無さそうだな。

でもってリアビューはこんな感じになりました。


やっぱり純正パーツは収まりが良いな、うん。

あ、ついでにプラグコードも交換しました。
 
この色だとアクセントになってイイね♪

他に残ってる作業は…、フォグランプのイエローバルブ化とマッドガードの塗装・取り付け、マフラー+エキマニ交換、タワーバー取り付けか…、結構色々有るな。
まだまだ作業の日々は続く!!
Posted at 2014/06/01 20:05:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年05月20日 イイね!

展示会2連発!!その2なのです!!

毎度どーも、機動第三課です。
何かここ最近の天気の急激な変化に体を慣らすのがやっとな感じです・・・(^^;)
そんな暑い那珂日曜日に行われた痛車ルDのオフレポです。
ちょっと遅れたけど写真編集やったり部屋の片付けやったりしてたんだもの、ちかたないね!!

休日の関越道の渋滞対策の為前日より1時間早い06:00に自宅発。
関越の練馬料金所で事故をもらいそうになりながらも回避、本庄児玉で降りてひたすら山方面を目指す。
下の一般用駐車場に08:30頃到着、前に買っておいたカッティングシートの貼付けを実施。
貼ったのは一般のステッカーとチーム2次元のステッカー。両方ともあきばお~で調達したやつだったりする。
取り敢えずこんな感じになりました。

これが前。

これが横。

これが後ろ。
後ろはそれなりに纏まったけど横の自家用ステッカー、もう少し大きくても良いかな、と思ってみたりする…。

お隣はN&Sさんととみたけさん(写ってなくてスイマセン・・・)。

 
そして当日エントリーのまあかさん+ろろ君。
インテグラに挟まれる何か…。

七咲さん

水洋日さん

撮る人を撮る!!

そして今回駐車スペースは「ご自由に駐めて下さい」との誘導により自由な感じに止める参加者の方々。
それなら普段那珂那珂出来ないLOあんぐる!!で撮ってみることにする。

先ずまあかさん。
 
次にろろ君。
 
オイラのAD

水洋日さん
 
七咲さん。え、正面じゃないって?紳士ならこのアングル一択でしょ!!
 
水洋日さんのお知り合い。名前忘れちゃってスイマセン(^^;)

あれ、全車両写ってないって?
アスファルトが熱くてこれ以上は無理であると当局は判断した。後悔はしていない( ・´ー・`)

ドイツ料理ウメ~♪したり他の方々とダベったりロリ工房のカッティング施工を見学したりしながらイベントは終了して撤収・・・、しかし上りの高速は絶賛渋滞chu!!+東北道は事故渋滞chu!!
近隣在住のまさみんさんに相談の結果取り敢えず東京方面へ向かって下道で19ことにする。
途中でまさみんさん推奨のラーメン屋に立ち寄り、まあかさん・まさみんさん・オイラの3人でウメ~♪
その後解散し、オイラはR17バイパスーR125-鷲宮神社ニアミスー埼葛広域農道で松伏ー三郷ー自宅(柴又)のルートで帰宅。
流れていた+右足に愛を込めたうんたん♪で21:30自宅着。
流れていたとはいえ伊勢崎-柴又を2時間で走破出来るとは思わなかったわ…。
流れていて良かった…。
Posted at 2014/05/20 23:27:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

展示会2連発!!その1なのです!!

お晩でございます、機動です。
何か扱ったり寒かったり忙しい天気ですな、体が狂いそうですわ…・。

さて、先週の17・18の二日間それぞれ別の痛車展示が有ったので行って来たのでその様子を。

第一ラウンドの17日は茨城県笠間市(旧友部町)に海軍航空隊記念館が有るのですが、そこのリニューアル記念イベントに合わせて痛車展示をしよう、という流れだったので参加。
コレで今月3回目の常磐道北上ですわ…・。
大丈夫、100キロは近所だからwww

07:30に給油後自宅発、友部目指して常磐道を北上する1号者、特に渋滞らしいものも無くスムーズに現地到着…、すげー少ない(^^;)
そりゃそうだよね、最大展示数100台なのに来たのが17台とかその位なんだもの。
お陰で凄く広々と並べられた+駐車スペースの原っぱで芝生に寝転んでうたた寝まで出来たしwww

痛車イベント数多く有れども原っぱで居眠りできたイベントってここだけだと思うぞ


ボンネットにカーボンステッカー貼付け後初のイベント参加ですわ。

記念館をバックに1枚

17台の中で艦これ痛車が最も多かったですわ。


 
 
 

 

他に変わり種だとエリア88の痛車が!!
 
キャラ無しでこのインパクトは凄い!!
知らない人が見たら痛車って信じないと思う。
ナンバーワンじゃなくオンリーワン、うちもそのつもりなんだけど完成度が違い過ぎる(^^;)

そんな感じでひたすらまったりな流れの中でウメ~♪したり記念館内を見に行ったりしてました。
そして兵員輸送車はガルパンバス2号車(いすゞエルガ 中尺車)!!

実は2号車って初めて見るんだよね…。
コレで霞ヶ関に乗り込んだとか胸熱だわ~

そして痛車展示スペースの横では射撃大会が…。
どんな感じかというとBB弾を弾込めした38式歩兵銃のモデルガンを撃って10m先の的に当てるっていうシンプルなものですわ。
 
そんな感じで機動さん初モデルガン!!(撮影者:じゃいさん)
オイラの結果?0点ですわwwwwwww
んー、やっぱ難しいよね~射撃って(CV:ハイパー北上様
因みに最高得点は38点で元陸自隊員でした。
まあ、そうなるな(CV:日向さん
今回のイベントは2日間開催だったみたいで翌日も痛車展示やったらしい…。
イベント自体は16:00に終了、他の方々と名刺交換やった後撤収、金町の日産ディーラーで発注しておいたニスモのP11プリメーラ用のクリアウィンカー受け取ってきて終了。
そんな感じで1日目が過ぎていきましたとさ。
Posted at 2014/05/19 23:52:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2014年05月12日 イイね!

ろっこくオフ H26年5月号

お晩でございます、機動です。
昨日六国に参加された皆様お疲れ様でした+ありがとうございました♪
そんなこんなのオフレポです。

いつものように06:30柴又発、高速を順調に走行…、と思ったら東海PA手前の辺りで右の中央分離帯に脱輪して止まっているレガシイツーリングワゴンが1台。
油漏れとかを起こしている様子はない、でも運転者の姿とか確認出来なかったので道路緊急ダイヤルに電話して状況報告して離脱。
オイラの電話が第1報だったらしい。
日曜の朝とはいえオイラの前に抜かしていった車とか絶対この状況見てるのに通報しないとか普通に信じられないんだけど(ーー#)
緊急ダイヤルで出た係員の人に通報者と連絡先伝えたんだが何も連絡が無かったということはドライバーは無事だったんだろうか・・・。

その後は何事もなかったみたいに現地へ進行、何とか08:30頃集合場所到着。
そしてオフ会の始まり





 

久しぶりに阿部ニールさんが来られたので類似車種で並べて撮ってみた


そこに現れるポテンザマンの魔の手

警視庁機動第三課である!!ポテンザマン、貴様を逮捕する!!
あ、この状況はフィクションです。実在の関係する部署や名前等は存在しませんので悪しからず(爆)
ていうか某氏、何で車内に赤色灯積んでるのさ!?

そんな感じの1次会は終了、終了後は帰宅する人、市内で開催されていた車のイベントに行く人等様々で、オイラは前回HIDキットを購入時に壊れていたHB3のバーナーを再調達しに市内のフリーパーツへ。

調達後はたあくんさんからの受領品の受領のため勿来で小休止の後に大津港駅で待ち合わせ。
合流後はたあくんさんの自宅へ行き作業…、ホイールナットが無い_| ̄|○ il||li
そして男二人を乗せたブルは北茨城市内とかいわき市内をさまよい無事に念願の品を調達、再びたあくん邸に戻り作業開始。
まあ、この間にブルさんが走行距離4万キロ超えたけど画像は無い。理由?まあ、察してくださいな…。

実はたあくんさん所有の17インチホイールを譲り受けることになったので、それの受領+取り付けに来たのです。
因みにお値段2万円。レイズの114.3 4穴の17インチモデルですわ。

取り付け前と後の比較はこんな感じ。

ビフォー


アフター

凄く、渋いです…。
この後HIDの取り付けをやったんだが留め具のところで予想以上に時間をロスし気付いたら20:00前・・・。
作業終了後にじゃいさんが来るということになったのでじゃいさんと合流して北茨城の四季紅へ。、
4人でウメ~♪した後馬向きすぎた光軸を調整して22:30頃お開き。

帰り道は夜戦モードで帰宅。多分川内さんの魂が俺に乗り移ったんだろう、当日の防寒着は夜戦主義パーカーだったからwww
帰りは順調に常磐道を爆走して帰宅。気付いたら日付が変わってたwww
今までで最も長いろっこくでしたわwwww
でも楽しかったし色々物が手に入ったからヨシとしよう。





Posted at 2014/05/12 23:22:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ろっこくオフ会 | クルマ
2014年05月06日 イイね!

GW集中作業祭り③~ドラレコ取り付け+ウメ~♪

お晩でございます、機動です。
はい、集中作業の第3弾ですわよ、骨ぇ鯖!!
あ、一応第4弾になるのか、これ?
まあいいや。

前に秋葉で2号車用のドラレコ!調達しておいたやつの取り付けがまだだったので資材調達のために住吉の島忠へ。
SUSのM6・M8のボルトを調達したあとで近くの博多ラーメンの店へ。
ここは750円で博多ラーメンと炒飯のセットが食えるので結構気に入ってる所なのです。
加えて最近始まったっぽい麺類頼んだ人限定で提供の100円餃子も合わせて注文。

作業開始前にウメ~♪

腹も膨らんだところで作業開始、ADのやつとは違い今回は独立したやつです。

そんなに場所も取らないしこんなもんでしょうかね。
これで2台ともドラレコ搭載になったわけだ。
実際当て逃げ被害に遭う前は特に必要性を感じなかったけどいざ遭ってみると…、ね。
まだ加害者が見つかってないことを考えると画像が有ったらな、と思うわけですよ。
これのお世話にならないのが一番なんだろうけど保険と一緒、転ばぬ先の杖ってやつです。
無駄と思うか有用と思うかはあなた次第です。
Posted at 2014/05/06 00:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑多 | クルマ

プロフィール

「さて、飯どうするべ?」
何シテル?   10/07 17:46
機動第三課です。 都内在住の道民です。 ADバンの痛車とブルーバードSSS-Zに乗ってます。 いわゆるヲタクという部類に属してますが、ガチな方々からす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新年初 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/13 22:10:37

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
車両本体価格9.8万という激安のわりに程度が良い車。 前の所有者はご老人っぽいところがそ ...
その他 自転車 皇帝様(そのまんまや!!) (その他 自転車)
高校時代の頃からこのスタイルが好きでずっと乗っていました。 自転車のカテゴリー上では「ラ ...
日産 ADバン 日産 ADバン
平成18年式のADバンです。 H23年2月末現在で走行距離は10万5千キロ位とやや走って ...
トヨタ プロボックス ドア号 (トヨタ プロボックス)
仕事車です

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation