• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

機動第三課のブログ一覧

2019年09月04日 イイね!

ハチマルミーティング2019

お晩でございます。
ハチマルミーティング2019エントリー出来たので参加します。
そのときまでには色々やることを終わらせんと・・・(^^;)
参加される皆様どうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2019/09/04 23:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年09月23日 イイね!

第28回80's&90'sミーティング行ってきた

お晩でございます、機動です。

久々にブログ書きます。

昨日9/23は第28回80's&90'sミーティングだったので、近かったこともあり初めてですがお邪魔しました。
ただ、会場到着までには色々と紆余曲折が有ったのです。

天気も良いことだし行く前に洗濯でも、よく有る休日の光景ですね。
駄菓子華氏、そんな休日の朝は一つのエラー音から始まった。
洗濯機がね、止まったんですよ。
たまに偏るとエラー起こすからそれだろうと思いましたよええ勿論。
そう思ってね、平らに均したんですよ。それでも駄目でした。
18年使い続けていたから寿命でしょう。
今の今までよく頑張ってくれましたよ、でもね、おれは濡れた洗濯物を取り出しながらこう思いましたよ。
「お前、少しは空気読めよ(#^ω^)」と。

ンなことが有ってコインランドリーから戻ってきたら10:40、取り敢えず高速入口へ向かったのですよ。
最初高速に乗ったときは大泉で事故だけだったので、何とか行けるだろう・・・、しかし3連休というものを甘く見てはいけない、それを痛切に感じました。
そう、直後に事故が発生してその渋滞の中に缶詰めにされましたよ。
そしてまたもや思うのです、「空気読めよ‼」と。

そんなすったもんだが有った末、45分遅れ位で会場到着、普段よりも更に時間かかりましたわ。

途中から合流だった為、誰が誰やら全く分からず、唯一判ったのはWHP-11乗りのシエロさんだけでした(^^;)

そんな中でU14ブルが他に2台も居たのです‼



全員2リッター車+SSSなのにグレードが皆違うという奇跡w

他にもこんな車が居ました。



230グロリア。



910ブル



S13シルビアの皆様。
どうしてもシルビアはガッツリ弄られているイメージが強いんだけど、皆さん原型を維持していらっしゃいます。



コロナのLPG車。
子供の頃よく地元で見かけたもんです。



あれ?今は平成30年だよな?



U12ブル。ターボ良いなァ



同じくU12。後期のSSSアテーサかな?



カローラツーリングワゴン。親戚の人が乗ってました。



レオーネ。実家の向かいに停まってました。



スカイラインワゴン+F31レパード。

こんだけ旧車見てたら色々と昔の記憶が蘇ってきますな。
ああ、あの頃は俺も若かった・・・。

こういうイベント来るとまだまだ頑張って乗って行こうっていう気になりますな。
ブルよ、どこまで行けるか判らんがもう少し付き合ってくれや。
Posted at 2018/09/24 22:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年04月29日 イイね!

いたぱ経由足利フラワーパーク行ってみた

お疲れ様です、機動です。
GW後半戦の初日あいにくな天気ですがいかがお過ごしでしょうか?

前半戦の4/29は表題のとおり、いたぱからフラワーパーク行ってみました。

写真がかなり多い(特にフラワーパーク)ので、フラワーパークのはフォトアルバムをご覧ください。

車検の時オートゲージの追加メーター付けたのですが、水温表示がおかしかったのでメーター新品調達して交換・・・、症状変わらず(-_-#)
もうココのは使わん‼

取り敢えずメーター撤去していたぱ会場である深谷へ。
関越は混んでるだろうな、と思って表示見たら案の定渋滞していたので、下道で進行。
吉川から花園ICまで2時間半位で到着。






























何人か新仕様になっていて、それを見れて良かったですわ。
16時頃離脱して足利へ。
当日お会いした皆様お疲れ様でした‼

夜のライトアップやっているっていうことだけど、昼間より空いているだろう・・・そう思ってました。
そして、手持ちだといくら手振れ補正かけても厳しいだろうな、と思って一脚調達していきました。

結果…、
前者→見通しが甘かった
後者→読み通り


駐車場入場待ちの列は50M進むだけで30分かかりました(18:15頃)。
少しは空いてきたうえでこれですよ?日中だったらどうなっていたんだろうとry

ただ、追加調達した一脚は威力を発揮してくれました(^^)b



ストロボ無しでこんな感じです。
一脚使用してます。
そして園内はこういう感じでライトアップされた花々が延々と続きます。
そりゃ混みますわな。
そして、これを見た瞬間スイッチが入りましてね、完全にカメラマンモードに移行しちゃって気付いたら閉園時間でした(^^;)
でもライトアップで人が少し減った状態でこれか、日中だったら芋洗いだったろうなMAJIDE
・・・次にここに来るときは平日の日中に来ることにしよう(^^;)

で、新しく増設された足利フラワーパーク駅(栃木県内では35年ぶりの新駅らしい)で電車を待ってると外人御一行様が駅名見ながら携帯ポチポチやりながら何やら慌てたご様子。
駅員は皆さん居ない(21:00まで有人扱いだけどそれ以降は無人らしい)のでさらに慌てて右往左往。
日本語を話している人が居たので聞いてみたら今日中に何としても東京に戻りたいけど行き方が判らない、とのこと。
行き方を伝えてみても今居る場所が検索しても出てこない・・・、外人氏半泣きなご様子。
検索サイトを見てみると入力文字が1文字違って山梨県の駅を検索していたらしく、正しいスペル教えたらヒット、何とか最終の東京行き(皆様新宿に宿をとっていたらしい)に繋がることが分かって歓喜の雄叫び上げてたwww
あの外人さん達は無事に宿に辿り着けたのだろうか…、と思いながら帰宅。
結局1回も高速道路利用しない一日でした。

Posted at 2018/05/03 12:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年05月28日 イイね!

痛車ルD見学に行ってきた

お晩でございます機動です。
昨日は赤城クローネンベルグでやってた痛車ルDに見学で行ってきたのです。

どうせ渋滞するだろうから埼葛広域農道と122トレースで行ったら会場に08:30到着…、
早過ぎた‼





ブルさんの写真撮ったり睡眠とったりして暇つぶし。

そんなことやってたら搬入時間になってたので展示スペースに行ってみる…、うん、少ない。
展示会場3割くらいしか埋まってないんだよ?
まあ、他にもイベント有ったみたいだから分散しちゃったんでしょうね。
逆にその広いスペースを利用して撮影とかやるにはもってこいだよね。

そんなわけで今回で痛車卒業する某氏の車+レイヤーさんの写真撮ったりしてました。

では、今回の参加者+参加車です。


























あ、単車撮ってなかったorz
撮り忘れたのは暑さと寝不足のせいだろう、うん、多分そうだ。


昼食後会場に戻ってみると声優さんの痛車チェックが開始、順番にインタビューされてました。
でもこの台数だったからオーナーへのインタビューとかスムーズに出来たんだと思う。
ひめたまクラスだったら1日でインタビュー終わらんだろMAJIDE

インタビュー終わった後も何枚か撮ってたりしてました。



















撮ってる車が偏っているが気にしちゃいけない。良いね?
そして思った、
この時期に腹這いになって写真撮るべきではない(断言)‼
アスファルトの輻射熱でアチーの何の。
ちょっとね、雨上がりに路上で干からびてるミミズの気分が僅かばかり分かった気がした。

そんなことやりながらイベントは終了、それぞれ皆さん帰路につきましたとさ。

絡んでくれた皆様ありがとうございました、また何か有りましたら宜しくお願いします。
Posted at 2017/05/30 00:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年05月21日 イイね!

ひめたまに行ってきた

お疲れ様です機動です。
暑かったり寒かったり忙しい天気の中皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日は21日に開催されたひめたまの痛車展示見学のオフレポです。
写真は後ほどフォトギャラリーに上げますのでそちらをご参照ください。

06:15頃出発、何とか9時前には到着・・・、この時点でかなりの晴天。
まあ、雨降りじゃないから良いけど。



当日施工を少し見学+お手伝いしてみたり、
お仲間さんの所に挨拶回りしてました。

・・・しかし暑い‼
地面に片膝付きながら構えていたらアスファルトが熱保っていてスンゲー熱いの(-_-;)
そりゃそうだよね、隣の館林の最高気温35度超えてたんだもの。
熱中症にならなくて良かったわMAJIDE

そんな中某氏と初めてお会いすることが出来ました。
お子様連れでこっちに用事が有ったらしく、それでこっちに来られた、とのこと。
最初人見知りだったお子さんと途中でじゃれあったりしてほのぼの出来ました。

そして今回有ったのが痛車オーナー様とレイヤーさんの結婚式パレード
歓迎しよう、盛大になっ‼
自分が知らないだけかもしれんが、こういうのって多分今までで初じゃないかな?
…それを見ていて複雑なものが心の中に去来する機動さんでした。

終了後日帰り温泉付きの商業施設で晩飯からの痛車撮影大会実施。



・・・予備バッテリー持ってきて良かったわ、無かったら撮影が出来なかった。
♪バ~ックアップは忘れずに~(ばんぺいくんRX感)

段々と時間も遅くなってきたので22時頃撤収、下道で帰宅。
姫偶に参加された皆様お疲れ様でした、また何か有りましたら宜しくお願いします。
・・・痛車復活させたいなァ~(願望)



P・S 新型シルフィの痛車初めて見た…。
Posted at 2017/05/22 19:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「さて、飯どうするべ?」
何シテル?   10/07 17:46
機動第三課です。 都内在住の道民です。 ADバンの痛車とブルーバードSSS-Zに乗ってます。 いわゆるヲタクという部類に属してますが、ガチな方々からす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新年初 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/13 22:10:37

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
車両本体価格9.8万という激安のわりに程度が良い車。 前の所有者はご老人っぽいところがそ ...
その他 自転車 皇帝様(そのまんまや!!) (その他 自転車)
高校時代の頃からこのスタイルが好きでずっと乗っていました。 自転車のカテゴリー上では「ラ ...
日産 ADバン 日産 ADバン
平成18年式のADバンです。 H23年2月末現在で走行距離は10万5千キロ位とやや走って ...
トヨタ プロボックス ドア号 (トヨタ プロボックス)
仕事車です

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation