• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

ニヤニヤ Magic

ニヤニヤ Magicとうとう行ってきましたBee-R!

コツコツと貯めてきたお小遣いをドバっと放出。
先輩やネット、YouTubeなどでの評論を参考にし、こちらでコンピューターチューンをお願いしました。



事前に予約していたので全く待つことなく即作業。





ものの10分足らず....
こんなんでいいの?  と失礼ながら拍子抜けしてしまいました。

社長さんに、「試乗してきてみてくださ~い」と言われ、先輩と乗車。

エンジンかけて、クラッチつないで....

「えっ!?」

「なにこれっ!?」

と、敷地内で既に違いを体感!

周辺を1周しただけで今までとのレスポンス、トルク感、軽快感の違いが
感じられました。
言葉ではうまく表現できませんが、分かりやすく言えば
「鼻づまりが治った」といったところでしょうか。

その後、試乗会と称して宮ケ瀬までドライブです。

Google先生の相変わらずの道案内は住宅街であった為、途中は苦痛の運転。
ようやく宮ケ瀬ダム近くまで来て、少々アクセル踏んだらなんとも軽快な走りです!

今まで3速で登るような坂道も4速で難なく登っていきます。
しかもエアコンつけていてもパワーロスを全く感じませんでした。
大排気量の乗用車に乗っている感覚です!



今日は小雨でしたので軽い走りを楽しみましたが、これなら高速道路も
かなり楽に走れそうです。

私は特に街乗りの乗りやすさに感動しました。
さすがストリート仕様です。
ちょっとした坂道や、信号からのスタート、中速域の加速、などがとても
楽になりました。
気合を入れた走りでなくとも、かなり気持ちいい走りが堪能できます。
こんなことならもっと早くにROMチューンしておけば良かったと後悔...

ちょっと気になったのは、自宅までの帰り道で燃費が従来よりも1~2km/Lほど落ちた感じがします。
ただ、これは嬉しさのあまり頻繁に高回転まで回しがちとなってしまったことと、いつも通りのギア選択をしていた為、やや高回転気味で走った結果であろうと思います。
これからは今までよりも1速高めのギアを使うようになれば、きっと燃費は向上してくるでしょう。

社長さんからはお土産も沢山頂きました。



ニヤニヤ Magic  ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2019/06/29 22:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月13日 イイね!

八ヶ岳・清里 オープンドライブ

八ヶ岳・清里 オープンドライブ3月末、久しぶりにオープンカードライブに行きました。
場所は八ヶ岳・清里近辺。
終日、曇り空だったためちょっと寒かったです。




異種格闘技戦のような組合せ。



軽コンビ。






天気が悪く、ちょっとすっきりしませんね~。





お昼は人気店の中村牧場さんです。
初めての食感! 親子丼ってこんなに美味しいのか!!
定食屋の親子丼が貧弱に感じてしまいます!


メンバーから唐揚げやササミの揚げ物をつまみ食いさせてもらいましたが、
みんな柔らかくてホクホク! また来たいですね。


食後は無理して?親父連中がソフトクリームです。
はたから見たら気持ち悪いんだろうな~、と思いつつもいただきました。



最後は野辺山のこのポイントです。
国道の最高地点 渋峠は人気があって結構混雑していますが、
こちらは不人気?なのでしょうか?



小雨が降ってきましたので、それぞれの道へ流れ解散となりました。

Posted at 2019/04/13 20:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年03月17日 イイね!

運び屋

久々のイーストウッド作品。

やはり当たり作!
久々に映画っていいもんですね~、と思いました。

相変わらずの頑固親父、古きアメリカ人役がはまっています。
私が子供の頃に感じていたアメリカ人のイメージそのものですね。
まさに「the American」です。
毎作品、しみじみと心に染み込んできます。

不謹慎かもしれませんが、前作の「グラン・トリノ」が遺作になるかと思っていましたが、
再び楽しませてくれたことに感謝。
CGや特殊効果も使わない純粋なヒューマンドラマです。
ラストの某シーンは感涙!
是非ご覧下さい!


ご参考に映画評論のページを。(ネタバレもありますのでご注意!)
https://theriver.jp/the-mule-review/
Posted at 2019/03/17 15:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2019年03月02日 イイね!

南房総 撮影スポット巡り

南房総 撮影スポット巡り久しぶりのブログです。

ほんと久しぶり。
今日は約4ヶ月ぶり?にバイクに乗りました。
思いのほかエンジンは一発でかかり、快適な走りができました。


早速、お気に入りの市原SAでホットドッグです。
アメリカンな朝食。
パン、ウィンナー、ピクルス、ケチャップ、ゴマ、 みんな素材が美味いです!






美味しく頂いたあとは、一気に富浦です。





菜の花とパームツリー。
異色のコンビですね、房総ならではです。



いつもの海岸沿いを走り、しばし休憩。




今日はほんと暖かかった。
停まって身支度していると暑いほどでした。

ここもいつの間にか多くの人が来るようになってしまいました。
食堂もいっぱいです...。









でも、本日はこちらが目当て。



ここは気がつかなければ通り過ぎてしまうところです。



昼時にもかかわらずひとり貸切です。







おいらもくつろいでる! って感じですね。




カレーはトマト風味のピリ辛で美味しかった!
ケーキも手作りでおやつにいいですね。
コーヒーもポットで提供されるなど、とてもサービスがいいです。
これで1,200円は安いですね!





また寄ります。



店主さんが遊びでトンビに餌やりをしてくれました。
最初は1羽しかいなかったのですが、呼び寄せて十数羽集まってきました。









優雅に気持ち良さそうに飛んでいます。




今まで全く気にしていなかった館山港・自衛隊奥にある沖ノ島へ行ってみました。
観光バスも来ていましたよ。






こちらも密かに人気の桟橋です。
人がゼロとなることはなく、ちょっと撮影タイミングが難しいですね。









金曜ロードショーっぽいです。





春を通り越して、初夏を感じました。(^^)








Posted at 2019/03/03 00:18:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年10月14日 イイね!

念願のスマホホルダー

念願のスマホホルダー私のスマホはなぜかS660のモニターに非対応でした。
機種はエクスペリアのSOV35ですが、SOV34とSOV36は対応なのに、なぜかSOV35だけ非対応。
こんな設定になっている理由がわからない....(´・ω・`)

その為、かねてからスマホホルダー(主にナビ使用の為に)を探していましたが、ダッシュボードに吸盤で付けるタイプやエアコン吹き出し口に取り付けるタイプ、色々と悩みましたが、「これ、いいね!」というものがありませんでした。


ダッシュボード設置だとどうしても助手席側に設置するしかなく、視認性や操作性が
かなり悪くなるためNGと判断しました。

それで唯一使い勝手が良く、レイアウト的にもGoodな「Beat Sonic」のホルダーを
買ってしまいました。



実は当初より気になってはいたのですが、これまで悩んでいたのは「価格設定」であり、
貧乏性なのでなかなか踏み切れないでいました。


まあ、いいものを長く使うことを考えれば、今回の買い物は良かったと思います。
安くても中途半端な商品で何かしらのストレスを感じるようなものだったら、
今回は正解!、と自分に言い聞かせて活用していきます(^^ゞ


シフトノブに手を置きながら画面操作が出来る範囲。(でも走行中はやりませんけどね)
背光だとちょっと画面が見づらくなります。




暗いところではよく見えました。




設置もシンプルでGood!
ダッシュボードに当てるスペーサーは無くても十分ですが、スペーサーを付けた方が
より一層固定感がUpします。


Posted at 2018/10/14 14:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation