
夏休み、第一段のロングツーリングに行ってきました。
今回は珍しく山形県です。
理由はこちらのキャンプ場に宿泊してみたかったから、です。
いきなり猪苗代磐梯の道の駅です。
まさに雲行きが怪しい空模様。
いつもはこの辺りだけは晴れているのですが...。
R1にこのようなパッキングをしている人は未だに見たことがありません。
1泊ですが結構な荷物ですね。
もちろん福島に来たら喜多方ラーメンです。
いつでも食べたい、一番好きなラーメン!
猪苗代からは会津若松方面へ廻り、R121でひたすら北上、米沢を避けて途中の県道4号・
8号を経由しR287で山形県長井市にきました。
来たと言っても休憩だけですけどね。
ここに来るまで2度ほど強い雨に降られましたが、気合い?念力?が通じたのか、
レインウェアーを着ることなくたどり着きました。
この天気と暑さでジャケットも乾いてしまいました。
休憩後、R287でさらに北上し、寒河江市でR458⇒R112で北西に方向転換しました。
ここまでは単調な国道で滞りなく順調に進みましたが、寒河江市近辺では重たい雲が
立ち込め、雨雲レーダーで確認しながら時間調整してました。
このあたりは単純に西から東へ雨雲が抜けていくみたいなので、20分ほど待機していると
雨をやり過ごせることができました。
R112沿いにある月山湖の大噴水です。
何のためなのかよくわかりませんが、かなりの高さまで噴水が上がっていました。
110mくらいで日本一だそうです。
今日の目的地 由良海岸には17時くらいには到着したいと思っていましたが、
ちょっと間に合いそうもない為、残念ながら湯殿山散策はできませんでした。
湯殿山麓呪い村、ちょっと雰囲気を味わって見たかったです(´∀`)
R112を一気にかけ下り、鶴岡市を通り抜けて由良海岸へ到着!
お目当てのキャンプ場では満車!の看板がありましたが、バイクで1泊すると伝えたところ、
難なく止めることができました。テント 1張り 800円/人です。
民家の方が運営?しているのか駐車場には海水浴客の車が停められており、
キャンプに来ていた人は思ったほどいませんでした。
抜群のロケーションです!
津波が来たら...とは考えず、ロマンチックに過ごしましょうヽ(・∀・)ノ
我が家からの眺め。
玄関開けたら海!!
残念ながら夕日は見れませんでしたが、十分雰囲気は味わえました(´∀`)
夕飯は簡単にレトルトとおにぎりです。
夕闇も雰囲気があり、旅気分満載です。
さて、一日の疲れを早めに癒そうと眠り体勢に入ったところ、なにやら嫌な音が
聞こえてきました...((((;゚Д゚))))
雨音です...。
結局、この晩は明け方まで降ったり止んだりの繰り返しで、全く眠れず気分ばかりが
落ち込んでしまいました∑(O_O;)
出発時間のころにはだいぶ止んできたので、急いで撤収です!
この日は国宝 羽黒山の五重塔&庄内映画村(スタジオセディック庄内オープンセットが新しい名前)
に立ち寄りました。
羽黒山入口です。
この2枚の写真、同じ場所で撮影しました。
2枚目はいわゆるオーブっぽいものが写っていますが、単純に撮影モードを変えただけなので、
多分雨の水滴が反射したものだと思います。
朝早かったからか、全く観光客がいませんでした。
しっとりと心落ち着きながら散策できました。
丁度五重塔の2階部分が閲覧できる期間であった為、お祓いを受けた後、はしごで
上がってみました。
この景色、なかなか見られるものではありませんね(^O^)
続いて近場にある映画村へ向かいます。
途中、雨が降ったり止んだりの繰り返し...。
でもレインウェアはまだ着ません、面倒くさいので。
雨だったせいか、やはり観光客は皆無に近い状態でした。
なので、園内は徒歩で巡ってみました。
こちらは宿場町エリアです。
さすが映画のセットというだけあって、造りは本物のようでした。
というか本物かな??
係りの人に教えて頂きましたが、このあたりは4m以上の積雪になるそうで、よく雪で潰れて
しまう建物もあるそうです。
その為、2~3軒ほど建設中のものがありました。
こちらは農村エリアです。
なんか懐かしい感じがしますね。
そしてこちらは漁村エリアです。
山奥にありながら、漁村の雰囲気がでていますね!
このエリアにはるろうに剣心でも使われたそうです。
写真撮りながらだったので、歩き回ると1時間半以上も掛かってしまいましたが、
ほぼ独り占めできたので満足ですヽ(´▽`)/
さて、ようやく山間部から離れ、海沿いのR7を南下して参ります。
とても清々しい気候と天気でした(*゚▽゚*)
海風もベトつかず、爽やかな心地よい風でした。
この道は夕日を見るなら南方面、海岸の景色を楽しむなら北方面へ向かうといいかも
しれません。
道の駅「笹川流れ」で昼食です。
展望台でゆっくり景色を堪能したあとは、ひたすら南下して磐梯自動車道で会津若松まで
向かいました。
結構な距離でしたね(^<^)
会津若松からはR121で下郷まで南下します。
途中、夕日の景色がとても綺麗だったので、写真を撮りに立ち止まりました。
やはり最後は鉄道の風景が一番旅情を醸し出しますね!
Posted at 2018/08/19 22:19:07 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記