• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2014年05月15日 イイね!

さよならZZR

さよならZZRタイトル通りです...。

突然ですが手放すこととなりました。

正確には乗り換えですが。

色々と理由はありますが、一言で言えば買い替えるタイミングになったということでしょうか。



私のバイク保有歴の中で、一番長く乗っていたかな?

それだけお気に入りでした。

直近では、ブレーキホースやパッド、タイヤなどを交換し車検も通したばかりで、

まだまだこれから!というところでしたが、悩んだ挙句の結論です。

ZZR1200は不人気車ながらも、高速ツアラーとしては今でも文句なくいいバイクです!

燃費もいいし、長距離ツーリングもこなすし、瞬間移動もできるし、とお手頃価格で買える

高性能バイクと言えますね。

ただ、街中の低速走行や押し歩きなどの取り回しにおいて、たまに泣きが入りますが...。

次はとにかく軽いバイクがいいです。



みんカラ登録されているZZR1200オーナーの方は非常に数少ないですが、

そんな皆様にひと言、「先にくじけてしまいすみませんm(_ _)m」。




思い出写真はこちらです。
Posted at 2014/05/15 21:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月29日 イイね!

美ヶ原高原・ビーナスラインツーリング

美ヶ原高原・ビーナスラインツーリング27日、おん子さんとまたまたツーリングに行ってきました。

前日までは磐梯山に行く予定でしたが、諸事情により急遽行き先をビーナスラインに変更しました。






いつもの談合坂SA集合。

朝早くからバイクが集まってきています。




朝食&談話の後、出発です。

八ヶ岳PAで一度休憩。 トイレが近くなりました。

だいぶ暖かくなってきたので、バイクの走行に辛さはないのですが、身体は知らない間に

冷えているんですね。




小淵沢ICでおりて、県道17号 ~ 国道 152号を経てビーナスラインへ向かいます。

早めに給油しましたが、176円/L、メチャクチャ高かったよ!



途中で桜が満開になっているところを発見し、撮影会です。






白樺湖のちょっと先にある展望駐車場。 



今回のコースは確かおん子さんがバイクを購入して最初に行ったツーリングコースなんですよね。

当時はまだみんカラをやっていなかったので、その頃の写真はこちら
ご覧下さい。

丸々5年前のことだったんですね、雪の残り具合とかも似たような感じです。



ビーナスライン、って名前は綺麗ですが、道は思っているほど綺麗ではなく、ところどころに

凸凹がありちょっと走りにくかったです。

その代わり、ある程度開けたところにくると絶景が見渡せます!

これは晴れた日でないとその達成感は味わえないですね!


高原美術館です。



思っていたよりも観光客が少なく、ゆっくり過ごせました。

時刻は10時半でしたが、早めのお昼です。

信州味噌ラーメン。



このお味噌、旨かったです!

普通のラーメン屋の味噌ラーメンとは違い、油濃さが少なくさっぱりした味噌ラーメンで

味噌汁、と言ったら勘違いしてしまうかもしれませんが、そんな感じです。


標高2,000mです。

モヤがかかっていてスッキリせず、残念...。

標高が高いだけに雪もまだまだ残っています。







道の駅を後に、今回初の「向こう側」へ行ってみました。

かなり険しい悪路を1時間ほど走行すると、美ヶ原美術館&電波塔の向こう側(北側)へ

回り込むことができます。

アップダウン、凸凹、落ち葉&砂利など、とにかくバイクには不利な要素を全部集めた

ような道で、途中何度かくじけそうになり、「帰りもここを通るの?」と泣き(T_T)が入りました。



ようやく目指した場所へ到着!







とても静かです!

黙っていると無音です。 

非日常的な空間を味わえて、達成感を感じられましたね\(^o^)/

この電波塔の向こう側が先ほどいた美ヶ原美術館の方角となります。

ハイキングコースをたどれば3~4Kmくらい?で向こうへ行けるのですが、道路は

無いんですよね。まあ、自然破壊しちゃいけないんだと思います。


小屋ではお茶をサービスで頂きました。




十分休んだ後、来た道をそのままひたすら戻ります。







県道460号の扉峠にあるレストラン?

で、きのこ汁を1杯。 期待してたほどでも....。




途中霧ヶ峰の交差点でいい感じのスポットがあり、しばし撮影会。

向こうは八ヶ岳かな?






グライダーが真上を飛んでいます。



帰宅時間も考慮しながら、本日の温泉はここに決めました。

国道152号沿いにある「音無の湯」です。



露天風呂は渓流側にあり、目隠しの仕切りなどがなく開放感があって気持ちよかったです。

内風呂はちょっと熱すぎましたね。

1時間ちょっとまったりした後に出発です。


またまた県道17号にて桜の下で撮影会。

今年は都内ではあまり桜を見に行かなかったからね。





この辺り、富士見町?だったかな? 

みん友の森建さんのホームタウンでしょうか? (^^ゞ

県道17号は八ヶ岳がとてもいい感じで眺められました(^-^)/



シメは双葉SAで夕食、ほうとうです。

麺がやたらと太くて、かなりお腹がいっぱいになった。





本日の走行距離 566Km。

久々の日帰りロングツーリングでした(*^^)v

その他の写真はこちらをどうぞ。
Posted at 2014/04/29 16:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月21日 イイね!

富士山三昧 ツーリング! /^o^\

足柄SAから!



三保の松原から!
(えっ!? どこどこ?)



薩埵(さった)峠から!



浜石岳から!



おまけの道の駅 富士!




という感じで先週日曜日に富士山眺望ツーリングに行ってきました。




初めに三保の松原です。
20年くらい前に何度かきましたね~。
確か、近くに人体博物館があったと思いますが...。


神の道、特に何も...。



松林への入口です。



階段を上がると松林です。





これが初代「羽衣の松」だったそうです。
腐って伐採したのかな?



こちらが2代目「新・羽衣の松」です。
こういうのって安易に2代目、3代目って変えていっていいのかな?





富士山とは反対側の南方面です。誰もいない。




続いて向かったのは薩埵峠です。

この景色は一度はTV等で見たことがあるのではないでしょうか?



ぜひ来てみたい場所だったんですよね。

JR東海道線、国道1号線、東名高速道路、と主要交通網が3本並んでいるのは
珍しいところです。
土砂崩れ、地崩れに見舞われると物流等が寸断され、経済的に大打撃になる為、
この左側の斜面の地崩れ防止対策を行政が行っているようです。




続いて向かったのは浜石岳です。

急斜面、悪路、道幅狭い、道に迷う、など久々に苦痛を味わいました( ̄▽ ̄;)!!

ここもハイキングコースだったので、頂上ではハイカーが何組か休んでいました。

モヤがかかったようでとても残念でしたね。



伊豆半島方面。



三保の松原方面。





お腹もすいてきたので、由比漁港へ向かいました。
もちろん桜えびを食べるためでしたが、漁港のお店は長蛇の列で何時間待つか
わからないほどでしたので断念(・ω・`)

駅前の桜えび通りも流してみましたが、これといっためぼしいお店も見つからず、
仕方なしに道の駅 富士へ向かいました。

富士と名がつく割には、なんかショボイところでした。



そして、食べたのは桜えびのかき揚げ丼&ざる蕎麦です。
旨かったのは蕎麦です!



この日は日曜日でしたので、早々と帰路につきました。

新東名 駿河湾沼津SAで一休み。
お腹がいっぱいでしたが、静岡おでんに惹かれて4品ほどおやつにしました。
これ、旨いです!
富士宮やきそばよりいいんじゃない?
1品110円でした。




今回は日曜日だったので、温泉抜きのぶらっとツーリングとなりました。

おしまい。

こちらの写真もどうぞ。



Posted at 2014/04/21 22:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年01月05日 イイね!

車検に備えて

車検に備えて今月はバイクの車検です。

車検用に貯めていた6万5千円のうち、4万円近くは先日のヘルメット代として消えてしまいました...(>_<)

なので、今回はユーザー車検にチャレンジします!

すでに光軸の調整だけは実施済み。(GSFのときに引っかかったからね)

あとはマフラーをノーマルに戻しました。

デビルを着けた当初は爆音と思っていましたが、今となっては「これなら車検通るんじゃね?」

というくらい大人しい音に聞こえるのは慣れですかね?

まあ、石橋を叩いてここは大人の判断、ちゃんと戻しておきましょう!
Posted at 2014/01/05 17:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年01月02日 イイね!

浮気してしまいました...m(._.)m

とうとう浮気してしましました...。

16の時からずっとアライさんと付き合っていたのですが、この度初めてSHOEIさんに

命をあずけることにしました。







ヘルメットを買っちゃいました(๑≧౪≦)



ずっとアライ一筋だったのですが、昨今の多様性も取り入れたヘルメットが

欲しくなり、ついにSHOEIを購入してしまいました。

アライのブランド、ヘルメットに対するポリシーは好きなのですが、なんにしても「高い!」です。

今回の購入ポイントはインナーバイザー(サングラスみたいなやつです)が付いている

ことです。

これあると高価なミラーシールドを買う必要もないし、サングラスを掛ける必要もなくなり、

かなり楽チンになります。

また、店員さんの説明では、静粛性・メンテナンス性・経済性、いずれもSHOEIの方が

Goodとのことで、購入しちゃいました。

アライというメーカーは、ヘルメットに余計な機能を付けることなく、衝撃・安全性に徹する

商品開発をしています。

それはそれで、職人気質で好きなんですけれどね!



買ったのはこちらです。





色はマッドブラック(黒のサテン)です。

素手で触ると脂が残ってしまい、お手入れが少々面倒ですが引き締まった感があって

結構お気に入り。


バイザー無しの状態。



バイザー有りの状態。



走行中もワンタッチで開閉できます♪o(^o^o)


今はアゴひももラチェットタイプのバックルで締めるんですね、時代の流れを感じます。





おしまい。



Posted at 2014/01/02 20:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation