• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

トレーサー試乗

トレーサー試乗11/3に久々にバイクをレンタルしました。

ず~っと気になっていたトレーサーです(^^)

とても購入できる環境ではありませんが、

気になりすぎてとうとうレンタルしちゃいました。








今回は妻と久々のタンデムツーリングなので、いつもの慣れた南房総です。

乗り出してすぐ、「ちょー楽~♪」と喜びの声が後ろから聞こえました。

確かに楽です! すっごい楽です!!

ポジション、視界、安定感、運動性、どれも楽ですヽ(´▽`)/

何といってもモード切り替えがいいですね!

二人乗りだとBモードがマイルドでとても乗りやすかったです。

エンブレもギクシャクせず、ブレーキング時の体にかかる負荷が思いっきり

軽減されます!



高速道路も必要時には高速域での追い越し・巡航ができるので、物足りなさは

ないでしょう。


ちょっとお尻が痛くなりましたが、R1のタンデムとは比較にならないくらいの

快楽さで南房総に到着。






いつものだいぼで昼食ですが、台風21号によりお店の中まで荒波が押し寄せ

店内ぐちゃぐちゃになったそうです。(´;ω;`)

復活されて良かったです。




ちょっとハンドル幅が広すぎて腕と肩が疲れましたね。

タンデムしていたからかもしれませんが、唯一気になったところです。

(あと、できればレギュラーGASにしてほしいな)







妻もお気に入りです。

「またレンタルしようね!」、だって...。



Posted at 2017/11/05 16:46:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年06月11日 イイね!

万座温泉ツーリング

万座温泉ツーリング先々週になりますが、いつものお気に入り温泉

万座温泉へツーリングに行きました。

この日は一日中天気に恵まれ、最高のツーリング

日和でしたが、途中、軽井沢近辺で急激な冷え込み

を感じ、メッシュジャケットで来たことを強く後悔しました...(´・ω・`)



でも、その後標高が上がる浅間山近辺まで来ると、何故か涼しい程度の

空気に変わり、体の冷えもだいぶ和らぎました。






鬼押出しハイウェイ ⇒ 万座ハイウェイを快走です。

このルートは空いているととても流れのいい高原ルートとなります。

この日もそれほどバイクや車はおらず、快適な走りを堪能できました。


本日は温泉がメインでしたので、特に寄り道もせず昼前くらいには温泉に到着

いたしました。

お気に入りの温泉はこちらです。


天空を仰ぐ露天風呂!

ここで入浴してボーッとするのが贅沢なひとときです。

夜でしたら満点の星空なんでしょうね、いつか来てみたいです。


温泉でまったりしたあとは昼食です。

渋峠方面へ向かい景色を堪能してから昼食とするか、寄り道せず草津へ向かって昼食を

摂るか悩みましたが、結局一路草津へ向かいました。





今となっては後悔してます....。

きっと横手山付近は絶景だったんでしょうね!



とくにあてもなかったので、走行中に気づいたお店のこちらへ入店。





天ぷらが揚げたてで美味しかったですね。



さて、本日はこのあとはとくに寄り道せず、ほぼ往路と似たような道で帰路につきました。

途中、高速代をケチる為に県道を経由して下仁田ICまで下道です。

上信越道までくると、結構高速代もかかるんですよね~。

何でもない日曜日でしたが、やはり途中ちょっと渋滞していました。

疲れが出てきた頃に高坂SAで夕飯です。

上り方面のレストランは混んでいると思われたので、下り側のレストランを利用。

時間が経つと結構人が入ってくるんですね。きっとみなさん上り側のSAから

来たのでしょう。


昼食がちょっと中途半端なん感じだったので、ガッツリ とんかつを喰らいました。




年々体力の衰えを感じ、疲れが出やすくなりましたね。

ちょっと前までは、早朝に出発して行き先の温泉で二度入りして、夜遅くに帰宅する

なんてこともやっていましたが...。

まあ、無茶はしない安全運転でまたツーリングに行きましょう。





走行距離:458km

GAS:28.31L






Posted at 2017/06/24 17:12:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月28日 イイね!

那須塩原・磐梯・蔵王ツーリング

那須塩原・磐梯・蔵王ツーリング久しぶりのブログ更新です。

昨年度は公私ともに忙しく、ちょっとみんカラから
遠のいてしまいました。

これまでの鬱憤を晴らすべく、さっそくGW初っ端から
飛ばしてきました!



今回は4/28~30と2泊3日でのツーリングで、一番の目的地 蔵王ハイラインを目指します。

時間的にもだいぶ余裕があるので、初日の集合も東北道 佐野SAに11時とかなり遅めです。



懐かしのRZVです! 
バイクの多様性が感じられた時代のバイクですね。
なんにしても大事に乗られていることがスゴイ!

佐野SAで30分ほど雑談した後、霧降高原の大笹牧場へ向かいます。

途中、杉並木通りの旧道?にて。



途中で行き止まりになってしまい、このあとは国道へ戻りました。

霧降高原へ向かう途中あたりから段々雲行きが怪しくなり、牧場に到着した頃には曇天。
平日ということもあり、牧場はガラガラでした。



昼食はたまに食べたくなるジンギスカンです。



もっとお肉が欲しかったですね。


牧場を出発する頃にはポツリポツリと雨が降ってきました。

連休前半は急な天気の変化、雷雨などの情報も流れていましたので、レインウェアの覚悟を
しましたが、いつものように「もうちょっと大丈夫だろう」と言い聞かせ、先を急ぎました。

牧場から下山して五十里湖で小休止。
この頃には普通の曇り空で、雨は止んでいましたね。少し気分が上がってきました。





初日はほぼ移動日でしたので、このあとは那須塩原経由板室温泉でまったり温泉に浸かり、
那須で宿泊です。



まだ桜が咲いていました。
北に行けばもう少し綺麗な桜が見れるかも、と期待が湧きます。







温泉施設前の鯉のぼり。



夕飯はほっともっとのお弁当でした。
この日は疲れがあったのか、夜にお酒を2缶程飲んだら、10時前にはバタンと
眠ってしまいました。


早く眠ったせいか、翌日の朝は予定よりも1時間早起きできたので、一路磐梯吾妻ライン、
蔵王エコーライン・ハイラインへと目指します。

2日目の朝は綺麗な青空でテンションも上がりましたが、天気予報では午後から雷雨。
絶対にどこかで遭遇するだろうと気持ち諦めながらの出発でした。

磐越道 猪苗代磐梯高原IC。
磐梯山がとても綺麗でしたね!








いよいよ磐梯吾妻スカイラインです。
天気がいいうちに走り抜けたいです!!






標高が上がるにつれ、徐々に積雪が残っているシーンも見られました。
最初はこのくらいの高さで感動して撮影会です。






浄土平近辺です。
もう、眩しいくらいの残雪でした。
気温もそこそこでとても気持良かったです(´∀`)
ここはGWに訪れるのがベストですね!








火星のような景色がお気に入りです。




以前もここで撮影しましたね。




スカイラインからちょっと脇道にある「つばくろ谷」のPです。



私は全くノーマークでしたが、おん子さんのリクエストにより立ち寄りました。
紅葉の時期は大渋滞だそうです。




磐梯吾妻ラインを気持ちよく走り抜けた後は、今回のメインイベントである蔵王エコーラインへ
と向かいます!

ただ、ここから北は関東甲信越マップルには載っていないエリアで、未知の世界。
おん子さんの携帯ナビが唯一の頼りです。

予定コースは米沢経由で山形側から上るはずでした...。
米沢ラーメンを食べて...。


どこでどう間違ったのか、何となく東方向へとズレている感じがし、何度か道に迷いました。

ちょっと気温も高く、疲れも出てきたのでセブンイレブンで休憩。
時刻は12時くらいで予定ではエコーラインあたりまで行っているはずなんですけど...。
この時点で米沢ラーメンは諦め、とりあえず非常食として菓子パンを購入後、ナビを再設定
して出発です。

位置関係と距離感がつかめず、また天気も徐々に曇天になってきて、本当に大丈夫かな~?
と、気持ちは不安になる一方でした。

そんな小雨の降る中、ようやく宮城県側のエコーラインの入口らしきところまで到達!
気持ちはだいぶ晴れましたが、あとは天気が荒れないことを祈るばかりです。




交通量も少なく、いいーペースで上昇していきましたが、時折小雨は降り続けていました。
雷雨にだけはならないことを祈りましょう。

それでも随所にこんなシーンがあるとおーっ! おーっ!となってしまいましたね(^O^)
積雪とバイク、なんとも不思議な光景です。










更なる上を目指すべく、蔵王ハイラインです。

なぜか頂上近辺に来たら、天気が回復、ちょー晴れ~ ヽ(*´∀`)ノ








ようやく山頂へたどり着きました!

道や天気の不安を抱えていましたが、なんだかんだで無事到着です!

山頂はさすがに風も吹いていて肌寒さを感じましたが、これだけの景色を見れたので
大満足です!!



お釜が凍ってる(°д°)












さあ、たっぷり満喫したあとはまた那須へ戻ります。
すでに15時くらいだったので、ちょっと急ぎ足ですね。

お腹も空いていたので、昼食兼おやつに米沢ラーメン案の復活です!

とりあえず米沢方面へ向かいましたが、市内に入るとまたもや曇り空。

この先どこで振られるかわからないので、特に下調べもせず通り沿いにあったラーメン屋へ。

味噌ベースの米沢ラーメン、だと思います。



量は満足できましたが、もしかしたら醤油ベースの方が良かったかも...(^_^;)


下道で那須まで戻ろううと考えていましたが、どう考えてもまだ数時間かかりそうだし、天気も
不安だったので途中から進路変更して東北道へ。
それにしても福島の人は飛ばしますね~。
車種に関係なく、みなさん山道でもハイスピードでした。



無事雨にも降られず帰還できました。

夕飯はコンビニ弁当とビールです(・∀・)



大した食事を摂っていないのですが、かなりの満腹感。


翌日も早起き!

道が空いているうちに茶臼岳の峠の茶屋まで軽く流しました。
登山客が多いんですね、駐車場はほぼ満車状態でした。



本日も最高の天気です!








お散歩が終わったあとは、道の駅を散策&昼食です。

何かイベントをやっていて、賑わっていました。
チェーンソーアートはすごいですね、腱鞘炎にならないのかな~?






サンバレー那須提供の魚介トマトスープです!300円也。



具沢山でとっても美味しかったですよ!

そしてカレーライスです。400円也。
このカレーライス道の駅の軽食コーナーで売っていたのですが、手抜きのないカレーで
美味しかったです!
他にもすいとん(売り切れていた...)や天ぷらうどんなど、激安で美味しそうだったので、
次回はチャレンジしたいと思いましたね。




最終日はまったりしたあと、のんびりと帰ります。

帰路は往路のおかわりで、五十里湖~大笹牧場を経由しました。

今回は運良く悪天に遭遇することなく、とても快適に楽しめました!

いい体験をすると、また行きたくなるものですね!!


走行距離:1,051Km

GAS:63.63L
Posted at 2017/05/02 10:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ⑥

北海道 6日目です。

昨日の台風が過ぎ去り、この日はだいぶ天気も回復してきました。

久々の晴れです!


今日は苫小牧までの移動日ですが、予定していた襟裳岬は強風と霧が

発生している模様なので、断念しました。

また、日勝峠?の道も通行止めになっているとのニュースもあり、

早めに出発して万が一に備えたほうがいいな、と思いました。


釧路からはR38⇒R336⇒R236を経由して日高山脈を超え、R235でひたすら海岸沿い

走行し苫小牧まで向かいます。


晴れているとはいえ、海岸沿いでは海からの霧(海水)が漂ってくるため、かなりベトベトした

空気でジャケットもバイクも表面が潮だらけになってしまいました(´ω`)


途中の道の駅にて。  



道路も倒木や小枝、泥が散乱しており、ちょっと危ない箇所もあり、バイクはオフロード仕様と

なってしまいましたね。












日高山脈を抜けるとまぶしい位の日差しとなりました。(相変わらず塩気はたっぷりですが)

途中の道の駅にて。 後にこのバイクの方は新潟港を出た後高速乗る時にも見かけましたね。




新冠の道の駅。

さすが競走馬のメッカですね。







結構時間にゆとりが出てきたので、新冠にて「優駿メモリアルパーク」に立ち寄り。





オグリキャップの記念碑です! 怪物でしたね!







お墓もありました。




日差しも心地よく、観光客も少なかったのでゆっくり見れました。

ポニーものんびりしてました。




街道沿いにはのどかに放牧されている馬がいましたよ。








メモリアルパークはこの「サラブレッド銀座」という街道にあります。



ここ数日間の嵐が嘘のように思えてきます。












ゆっくり日差しを浴びたあとは、苫小牧港近くの道の駅 鵡川の館で最後の温泉です。

これまでの疲れが溜まっていたのか、安堵感からか広間で爆睡してしまいました。

ここで時間調整をしてからフェリーに乗船となります。



いや~、かなりハードな北海道ツーリングでした。

ほとんど走りっぱなしで、あまり観光名所でのくつろぎがありませんでしたね。

特に後半は何のために走っているのかよくわかりませんでした( ̄▽ ̄;)!!

また、テントだけで一週間は体力的に無理だということも分かりましたので、

次回はもうちょっとコンパクトなツーリングを計画したいですね、欲張ってはいけません。

(そのせいか、ブログも駆け足となってしまいました...)






走行距離:400kmくらい

gas:28Lくらい



Posted at 2017/01/04 18:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ④

北海道 4日目です。

やはり起床は雨音でした...☂

雨の日のテント撤収はホント嫌になりますね。

カラッと晴れて欲しいものです。


この日の予定は尾岱沼~根室半島・納沙布岬一周~霧多布岬~厚岸~

標茶~多和平キャンプ場で星空を見る、です。


根室半島まではまたまたノンストップです。

途中、奥行臼駅跡を見たかったのですが、標識にも気づかず通り過ぎてしまったので、

諦めてしまいました。(雨の中Uターンするほどの気力はありませんでした...)



根室半島は時計回りで回ったのですが、ず~っと霧で前が見えなくなるくらいの濃霧

でした。





幸いにも対向車や後続車がほとんどなく安全に走行できましたが、一体自分はどこを

走っているんだ?と錯覚に陥ってしまいました。






ようやく納沙布岬に到着です。



もちろん歯舞などは見えません。

それでもバイクも10台程度いたのには驚きました。

私以外にも無茶している人はいるんだな~、と共感を覚えました。










少し散策していると、なんと北海道の不思議 第二弾、おんね湯のキャンプ場で見かけた

品川ナンバーのGBだったかな?のお兄さんとバッタリです!

やはり似たようなコースで無理して納沙布岬まで来たとのこと。

このあとは北上して網走方面に向かうようでした。



昼食には早い10時過ぎだったかな? 名物の生サンマ丼が食べられる鈴木食堂で

お昼を食べました。 (なんせ早起きしているからね)





生のサンマはいつもではないらしく、たまたま食べられました。

美味しいもの食べてだいぶ活力も湧いてきました!

このあとは計画通り霧多布岬を経由して、厚岸でかき飯でも食べに向かいます。


が、やはりそんなに自然は甘くなかったです。

根室から北太平洋シーサイドラインを走ってきましたが、ただでさえ霧が多発エリアなのに

この天候では濃霧がずっと続いてました。

途中のP。 ずっと私の後ろをついてきたバイクの人もピットインしてきました。








この濃霧、怖いくらいでした。

霧多布で濃霧が晴れるとは思えないので、残念ですが、ちょっと内陸側の国道で厚岸へ

向かいます。

内陸に入ると、今度は雨に変わっていましたね。

なんとも不幸な天候続きです。


結局、厚岸でも休憩を取らず標茶まで北上してコンビニで缶コーヒー休憩となりました。

問題は今夜の宿です。

多和平キャンプ場はどう考えても雨だし、もう雨の中のテントは限界で体もかなり

張った感じで日を追うごとに疲れが溜まってきています。

その為、昔を思い出し屈斜路湖近辺でコテージを借りよう、と計画変更です。

屈斜路湖までも結構な道のりでしたが、温泉&バンガローに期待しつつ力を振り絞って

頑張りました。



湖畔周辺をウロウロしていると、ライダーハウスも発見!

まだ他にバイクも止まっていないので、今のうちに入ってしまおうかと、急遽飛び込んで

しまいました。(まともなご飯も食べられるしね)

宿の方に聞いたら、予約がいくつか入っているそうでタコ部屋になることを条件に

泊めてもらうことができました。

若干こちらのご主人と奥様は個性的だったため、話が合わないところもありましたが

ひと晩限りの我慢と割り切りました。


お風呂は屈斜路湖湖畔の無料の野天風呂です。








先客に小さい女の子を連れた親子三人がいたのですが、入浴していたのはお父さんだけ

でした。

脱衣後はこの岩風呂に入るしかないのですが、お母さんと娘さんはどっかに行って

くれる様子もないので、非常に入りにくかったのですが堂々と入浴致しました。

お母さん、目のやり場に困るくらいならちょっと外すか思い切って入っちゃえばいいのに...。

何もない野天風呂ですが、たっぷり温まることができ今夜はゆっくり寝れそうです。


ハウスに帰るといつの間にか5~6名のライダー、チャリダーがいて、夕飯は彼らと皆

一緒に食べて旅談義に花が咲きました。

皆さん結構旅慣れしているようで、たくさん情報をお持ちでした。

やはりツーリング・サイクリングしている人たちには「伝説の強者」や「名物人物」「同性愛者!?」

「スリ」などもいるようで、どこの宿、エリア、お店には注意したほうがいいよ、と情報交換

してました。(すっかり全部忘れてしまいましたが)


また、この夜から朝に掛けて再び台風7号が道東に上陸するとのことから、皆さん連泊されて

いましたね。

悪天候の時は一つのハウス・宿を拠点に周辺のみを散策して、移動はしないとのことでした。

なるほど、当たり前と言っては当たり前ですが、動かないと先にも進めないので私の場合は

ちょっと無茶な部類だったようです。


確かにTVのニュースでは翌日の夕刻には釧路に到達するようなことを言っています。

そのような天候で、あと2日で釧路近辺から無事苫小牧のフェリー乗り場まで無事

たどり着くか?という疑問も湧きました。

その為、翌日は釧路か帯広でビジネスホテルにでも宿泊して、最後の一日は苫小牧までの

移動時間と割り切ることとして、今夜も早めに就寝です。


走行距離:320kmくらい

gas:21Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation