• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ③

さて、北海道 3日目となりました。

本日より地獄のツーリングとなります...。

(これがあったからブログもupしてなかった...、と言い訳したいくらいです)


強い雨音で起床。

そう、台風6号が北海道に上陸してきたのです。

久しぶりの北海道上陸で且つ強い勢力のある台風とのこと。

現地では警報も出ていた(!?)ようで、全くといって言いほどバイク乗りはいませんでした。


この日はおんね湯~北見市~斜里~知床峠~野付半島~尾岱沼のキャンプ場まで

向かう予定でした。

今回のツーリングは基本的に予約無しのキャンプ場を選んでいるので、無理して行く

必要もないのですが、わずかな期待?(知床は台風が通りすぎているハズ)を持って

雨の中テントを撤収して出発です。

この時点でもう泣きが入りましたね(;_;)

そんな状況下であった為、写真を撮る気力と余裕もありませんでした。


さすがに台風の中の走行は緊張しました。

雨風が強く、バッグのレインカバーなどはなんの役にも立ちませんでした。

とにかく安全運転で淡々と一路斜里まで向かいました。


私だけでしょうか? 雨の中を走行していると休憩って全然取りません。

びしょびしょのレインウェアーのままコンビニや飲食店に入るのは気が引けるし、

一度脱いでしまうとまったりしてしまい気合入れるまで時間も掛かってしまいます。

ヘルメットすら脱ぐのが億劫なくらいです。


そんなこともあり、ほぼノンストップで斜里まできてしまいました。

雨足は少々弱まってきたので、ちょうど台風が北海道を抜けたころですので、

知床峠の向こう側にまたまた淡い期待を抱き半島方面へと向かいました。


で、ようやく雨がやんだのが羅臼についた時です。

この日最初の写真(^O^)



国後島も見えました!




「道の駅 らうす」で遅めの昼食・休憩です。



知床峠は雨風・霧がひどく一気に通過してきました。




「時鮭(ときしらず)」定食です。

北海道に来て初めてまともなものを食べました!




お店では石油ストーブがたいてあり、とても温まりました。

(この日の走行は春先並みの寒さで手がかじかみました)



小雨ながらも雨の影響はほとんどなく、なんとか野付半島までくることができました。

ここは地図で見るとお分かりですが、両サイドが海となっており段々半島が細くなるので

強風地獄となります。

ましてや台風通過後ですと、ハングオンしながらの直線走行でした(笑)

簡単に書いていますが、かなりの恐怖だったんですよ...。


半島の入口です。



自家用車はここで通行止めです。





前に来た時はこの先を歩いて行ったのかな~?

もっと両サイドにトドワラの木が倒れていた記憶があるのですが...。


途中のPにて。








一応、野付半島を見学したあとはすぐ近くの尾岱沼キャンプサイトです。

ここは非常にロケーションも施設もgoodだったのですが、最悪の天気のために

とても残念な一晩となりました。

というか、無理してテント張らずにコテージを1小屋借りれば良かったです。

強風の中、何度も風にあおられながらテントを張りました。

引っ込みがつかなかったんですよね...。









そんなバカ者強者が他にも2~3人いましたけど。







キャンプ場にはコインランドリーもあったので、久々に下着類・タオルの洗濯ができ、

少しだけ気持ちが温まり、近くの温泉で体も温めました。

(ちょっと昭和の趣が残る骨董的な銭湯でした。)


この日もやることがなく、早めに夕飯(お粥と缶詰、ビールですけどね)食べて、音楽

聞きながら寝てしまいました。


ほんとはこの海からの日の出を期待していたんですけどね....。



走行距離:300kmくらい

gas:20Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ①

2016年 夏 北海道ツーリング ①旬は過ぎてしまい今更感はありますが、昨年の夏に

20数年ぶりに行った北海道ツーリングの日記です。

もっと早くにupしていればいいものを、ず~っと

怠けてしまった為、正月休みの最終日 明日に備えて?のデスクワークとなってしまいました(^_^;)



往復とも新潟港発着の新日本海フェリーです。




小樽に早朝着で右回りで北海道をグルッと一周するのが今回の大まかなルートです。

新潟港までがかなり遠かったですね。

この道程だけでも十分ツーリングとなりました。


飛行機⇒電車⇒バイク・車⇒フェリー と着実に乗り物のスピード感が

遅くなってきていますが、旅とは時間をゆっくり掛けて移動することでテンションを

あげていったり、クールダウンできるものだと何かで読んだことがあります。



出港の時はワクワク気分になります!




フェリーはもちろん雑魚寝でしたが、甲板に出たりデッキチェアでまったりしたりと

優雅なひとときを過ごせました。








日本海の向こうに沈む夕日はとても綺麗でした。









ポチャン という音は聞こえませんでしたが、水平線上に沈む夕日はなかなか

早いんですね。 

あっという間に昼と夜の境目となってしまいました。






日が沈んだ後の船の中では何もすることがなくなったので、読書してビール飲んで

睡眠となりました。 小樽着が朝の4:00過ぎなので早めの就寝でしたね。


1日目はいよいよ北海道上陸です!

それにしても皆さん速い速い!  

明け方ということもあるのでしょうが、かなりのスピードで走っていきます。

北海道でのそのスピード感にはすぐ慣れてしまうのですが、カウルが欲しいと

思い始めたのもこの頃です...。


小樽港に到着後、一気に増毛駅に向かいました。

ここは近いうちに廃駅になると聞いていたので、ならば現役時代に風情ある終着駅の

姿を見ておこうという気持ちから訪れてみました。







風情や趣だけでは生き残れない現実があるようで、ちょっと寂しい感じがしました。



本日の宿はさるふつ公園(宗谷岬の近く)のキャンプサイトなので、かなりハイペースで

走る必要もあり、写真撮影も少なく途中の休憩場所や観光名所などはすっとばし気味でした。

ゆっくり富良野や美瑛なども寄ってみたかったのですが、今回は「一人旅 走り続けること」が

テーマ(?)だったので、またの機会に立ち寄りましょう(*゚▽゚*)


さてさて、増毛駅を後に引き続き北上していきます。

いわゆるオロロンラインと言う海沿いの道ですね。

日中は暑くもなく、とても暖かで気持ちよかったです。


天塩の道の駅です。



北海道の道の駅は休憩所?という印象が強かったですね。

ここには観光客やライダーも比較的多く休んでおり、このあとのオロロンラインを目指して

いる方々が多かったです。


そしてようやくオロロンラインのハイライトに出ましたヽ(・∀・)ノ

ここを目指すことも今回の旅の目的でした。





天気にも恵まれ、とても感動的な道です! あぁ北海道!



このあたりだけで多分1時間くらいはストップ&ゴーを繰り返して写真撮影していたり、

ボーっとして雰囲気を十分噛み締めていました。


すれ違うバイクや路肩で写真撮影しているライダーたちへのピースサインは絶えません

でしたね。(*^^)v   


そろそろお腹が減ってきたので、稚内へ向かいます。

有名な防波ドームです。







思ったよりも人が少なくゆっくりと撮影できました。



稚内駅は随分と様変わりしたんですね!



20数年前はもっとローカルチックで、駅舎の軒下で野宿しましたが、今やったら

怒られそうなほど近代的になっていました。

日本最北端の線路ももっとオープンだった記憶があります。






お昼時ということもあり、お店は結構混雑気味でしたので、結局時間とお金に余裕のない人

には最高の牛丼屋で食べました。


昼食もそこそこに、慌ただしく一路宗谷岬へ向かいます。

そうそう、サンダルを持ってくるのを忘れてしまったため、靴流通センターで600円の

サンダルを緊急購入。 

のちにキャンプ場やフェリーのなかで大活躍!  今も自宅で大活躍です。



宗谷岬の前に、宗谷丘陵の白い道を探し求めました。

私以外他の方は全く見かけませんでしたが、多分ここであっているんだろうな~、

と自分を納得させながら砂利&貝殻の道を進みました。






残念なことに思ったよりも白くなくグレーがかっていました...。

貝殻をまくタイミングにあっていなかったようです。

でも最北の地にいながら何故か南国ムードも味わえ、不思議な気分になっただけでも

良かったと思います。







牛も自由に放牧されてました。




丘陵を降りるとすぐ宗谷岬です。

日本最北地、何かやりたくなる気分となりましたが、一人なのでハメを外すことはできず...。






観光客はかつて訪れた時よりも少なかったですね。

ライダーも思ったほどいませんでした。







さて、ようやく初日もフィナーレに近づいてきました。

なんとか目標の16:00にはキャンプ場へ到着でき、敷地内にある温泉にも入れて一日の

疲れと高揚気分を落ち着かせることができました。









いや~、小樽からほんと遠かったです!





テントを張った時はこんな部屋でも「住」のありがたさをとても感じることができました。

夕飯は簡単なクッカーでカレーライスです!






今日は一日疲れました。




走行距離:380kmくらい

gas:25Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年12月25日 イイね!

今年の走り納め 南房総・館山ツーリング

今年の走り納め 南房総・館山ツーリング前回のツーリングから早1か月以上経ってしまいました。

なんとか走り納めをしなければ、と半ば強迫観念にとらわれ

久々のツーリングです。

やはりこの時期は房総に向かってしまいますね。





自宅は8:30出発でかなり遅めでしたが、それでも高速道路を30分も走ると

指先が凍ってしまいそうでした。

そんな状況でしたので、早々と市原SAにピットイン。



ここは初めて入りましたね。  房総らしく南国雰囲気があり、ゆったり感が

漂っていました。




体が温まったら出発です。

富津中央ICで降りたあとは、いつもの県道で快適走行です。

もみじラインは時期を外せば、いつでも快適に走れてお気に入りのコースです。

快適に走るあまり、いつも写真は撮れず...  ^^)

途中、なぜか天気予報にはなかった小雨が一瞬パラつきましたが、祈りが通じ

大事には至りませんでした。✌

もみじラインの次は県道88号を経由して道の駅「三芳村 鄙の里」です。

ちょうど11時を回ったころで、ビンゴバーガーが食べれるタイミングでした。

この日は昼食の目当ては考えていなかったので、一瞬迷ってしまいましたが

さっぱりしたお刺身も食べたい気分だったので、また次回としました。


鄙の里を後に、お待ちかねのグリーンラインです。

相変わらずの自動車専用道路状態です(^^♪

調子にのっていると捕まりそうなので、そこそこ抑えて走ったつもりでしたが、

邪魔な車もいないので平均スピードは上昇傾向気味!

最後のトンネルを抜けると、いつでも見れるキラキラした海が感動的です!

この瞬間を見に来ているといっても過言ではありませんね。


昼食はやはり刺身とさんが焼き定食となりました。



こちらのお店は野島崎のロータリー内にあるお店です。

とても親切で愛想のいい親父さんでした。  

小鉢一つとご飯大盛をサービスしてもらいました。  

めったにどんぶり飯は食べないのですが、気分が高揚していたこともあり、

さらっと食べきってしまったことには自分も驚きですΣ(・□・;)


食後はいつもの岬周辺を散策。













毎度この場所はいいですね、いつきても何時に来てもまぶしい場所です。

風もなく、さすが房総といえるくらい温かさを感じる時間でした。






途中、お気に入りスポットでのプチ撮影会。



この道で何度も写真撮っていますが、なかなかいい写真が撮れません...。


逆光だったため、完全に夕暮れモード。 まだ13:00くらいなんですけどね。




さて、このあとは館山の休暇村の温泉に入浴です。



ここの日帰り入浴は短時間の利用となりますが、とても空いていて穴場だと

思います。 700円也。

温泉は無色透明ですが、ちょっとヌルっとした感じで帰宅するまで体がポカポカ

してました。(入浴時間も長かったですけどね(^^; )


まだ14:30なのですが、体も十分温まったので帰りましょう。

15時過ぎると一気に日が暮れて寒くなりますからね。

帰路は往路のおかわりとするか、高速で一気に帰るか悩みましたが、

次の日は会社ということもあり大人の判断で高速で帰ることとしました。



今年の前半はあまりツーリングに行けませんでしたが、夏には20数年ぶりの

北海道にも行け、とても満喫できたかなと思います。

最後の走り納めも締めくくるには相応しいツーリングとなりました。



総走行距離  285km

GAS  18L
Posted at 2016/12/26 23:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月12日 イイね!

伊豆 赤沢温泉ツーリング

伊豆 赤沢温泉ツーリング2回連続で温泉ツーリングです。

今回は久々におん子さんとご一緒です。

段々と寒くなってきたので、温泉が恋しい
季節となってきました。






場所は2度目となる「赤沢温泉」です。

行きはのんびりと御殿場~長尾峠~箱根/芦ノ湖/伊豆スカイラインと小刻みの
有料道路です。
この3スカイラインはETC対応にしてくれたらとても嬉しいのですが...。
たまにマスツーリングに出くわすとバイク渋滞が発生しますよね。

箱根スカイラインの入口です。
ちょっと雲がかかってしまいましたが、なかなかいい天気で気持ちよかったです!




車もバイクも少なかったので快適でした。

ただ、タイヤが新品なのでちょっと慎重に走りました。

それ以上にGAS残量がちょっと気になる気になる....。


三国峠です。



ちょうど富士山の中腹あたりに一本雲のラインがあって、ちょっと残念でした。



伊豆スカイラインも快適に走れました。

いつもの滝知山PAです。






いつでもすいてますね。


帰りの頃は夕日もきれいに見えるところです。



心配していたGAS残ですが、伊豆スカの途中でかなりヤバイ状態になりました(°д°)
なるたけ6速、下りはクラッチを切ってみるなど、超節約モード。
おん子さんとの通信も何故か無口になってしまうほどに...。
全く根拠はないのですが、なんかしゃべっていると無駄にGASが減ってしまうような、
そんなプレッシャーを感じてしまいました(^_^;)

終点天城高原まで行くか、途中の冷川ICで降りるかかなり悩んだ挙句、冷川で降りて
無事補給できました。

料金所のおじさんも優しくて、GAS入れたら戻ってきてもいいよとのこと。
よくあることなのかどうかわかりませんが、料金も無駄にすることなく、大変助かりました!


補給できてからは、もう安心です!
低ギアでの快適走行!


赤沢温泉は写真撮りそこねました...。

以前おん子さんと行った時のブログです
あ、前回は生姜焼きでしたね。

今回も絶景の露天風呂で長湯をしてしまったため、私はまた
のぼせてしまいました(~Q~;)

休憩所で即ダウンして1時間ほどうたた寝(-_-)゜zzz…


帰りも伊豆スカのおかわりをしました。
15時を過ぎるともう寒いですし、夕暮れも早いです。








夕飯は小田原の夢庵で反省会です。
次回は房総っすか!?


総走行距離  393km
GAS    27.77L
Posted at 2016/11/20 19:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月22日 イイね!

万座プリンスホテル 温泉ツーリング

万座プリンスホテル 温泉ツーリング久々のアップです。

ちょっと怠けてしまいました...。

先週末のことでしが、温泉目立てのソロツーリング

に行ってきました。



上信越道 碓氷軽井沢ICで降りて、鬼押し・万座ハイウェイで向かうコースです。


いきなり浅間山です。







ちょこっとモヤっていましたが、なかなかくっきりしていたので、プチ撮影会を

してしまいました。


パーキングのちょっと先にある「鬼押出し園」のカーブです。

二本の木が紅葉していて、結構綺麗でした。



リュックが邪魔ですね。




その後も快調に万座ハイウェイを経由します。

交通量がとても少なく、ほんと快適でしたヽ(・∀・)ノ

途中の「嬬恋牧場 愛妻の鐘」に立ち寄ってみました。




こんな原則があるんですね。




第一のゲート。自主的にできるのはDくらいかな...(´ω`)




と、こんなゲート 5つくぐると、無事夫婦揃って愛の鐘を鳴らすことが出来るのです。




よほど熱烈な夫婦がいたのでしょうか?

ポニーもちょっと興奮していたようです。





丘からの景色はなんだか茶色のセーター、といった感じでした。






牧場の丘を後にして、ちょっと先にも開けた景色が見られました。









やはり、茶色のセーターか...。



あっという間にプリンスホテルです。

今回は温泉にゆっくり浸かってリフレッシュが目的です。

ここの露天風呂は山が開けたところにあり、とても開放感のある温泉です。

バイクでは無理ですが、いつか雪景色も見てみたいです。

ご参考までにホームページの写真をご覧下さい。


ホテルの裏側の景色です。

何か物悲しさを感じさせる風景でした。







せっかくここまで来たので、もうちょっと足を伸ばして渋峠まで行ってみましょう。

途中、白根山から漂う蒸気が見えました。

相変わらず白根山近辺は駐停車禁止で、通りすぎるだけでした。








渋峠到着です。

初めて来た頃は、こんなに何回も来るとは思ってもいませんでした。

相変わらず碑の前は車やバイクが占領していて、バイクとの2ショット写真は取れませんでした。




さて、程よい時間になってきたので帰りましょう。

くだりは疲れますね。

ちょくちょく休憩です。 ここのパーキングからの景色も好きです。








ドライブにふさわしい車です。




ぐ~っと下ってきて、夕飯は横川の「ドライブイン おぎのや」で釜飯です。

懐かしいですね。

かつて、小学生の頃父親と「特急 白山」に乗って黒部渓谷へ向かう時のことでした。

当時、峠を越すために特急列車に機関車を2両連結していました。

その停車中の時間で駅弁 おぎのやの「峠の釜飯」を慌ただしく買うのが風物詩でしたね。
(「峠の釜めし 特急白山」 でググってみてください)

父親も買いに行きましたが、なぜか席に戻ってくる前に電車が出発してしまいました。

しくじったかオヤジ!? の思いでソワソワしていたところ、何事もなく車両を歩いて

戻ってきました。 あの時は子供だっただけにどうしようかとても不安だったのを覚えて

います。


そんな思い出深い釜飯、久々においしかったです。(*゚▽゚*)



Posted at 2016/10/31 22:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation