• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

鹿島・犬吠崎ツーリング

鹿島・犬吠崎ツーリング気付けば半月ほど前になってしまいました。

おん子さんと今年初のツーリングに

行ってきました。

場所は茨城県鹿島と千葉県犬吠崎です。






ここはとても近いので、セットで行けますね。

京葉道路 幕張PAにちょっと遅めの8:00に集合です。

珍しく具体的なコースもこの時に決めていましたね。

たまには行き当たりばったりもいいものです(^O^)


京葉道路⇒東関東経由して一気に鹿島です。

途中セブンでトイレ休憩。




鹿島の堤防に到着。





ここの風車を見せたくて無理矢理おん子さんをエスコートしました(^_^;)

でも、ここははっきり言って危険なエリアですね、サビが怖いです。

なんたって堤防を乗り越えて波しぶきが舞っていますから\(◎o◎)/







ちょっと高台からも太平洋を覗いてみました。







前回も来ましたが、なんか海の怖さを感じる場所です。



こちらはちょっと南に下がった波崎ウィンドファームです。

相変わらず閑散とした展望台。









そして今回はのんびりツーリングでしたので、犬吠崎で温泉です。

結構ここは良かったですよ!  今までノーマークでした。



海辺に面した景色のいいラウンジで昼食。



写りが悪かったので料理だけで撮ってみました。



海鮮丼ですが、ご飯の量よりも具が多い感じで、お得感もあり
とてもおいしかったです( ゚v^ )
何気につみれのお吸い物が旨い! 
つみれに手抜き感がなく、おかわりしたいくらいでした。






こんな景色を眺めながら30分ほどうっつらうっつら...(=-ω-)zzZZ乙乙


日が暮れそうなので、そろそろ帰路に就きます。

夕日が幻想的でしたが、この時かなりの強風!
走るのが怖かったです。




東金までは下道しかあらず、結構な距離でした。

夕飯はとくにこだわりがなかったのでココスにてハンバーグを。



しばし反省会と今年のビッグツーリング計画などを話してお開きと
なりました。

今回はちょっと風と潮が嫌でしたが、犬吠崎にいい温泉を見つけたので
また行ってみたいと思います。

こちらもどうぞ。


総走行距離   240km

総給油量  16.87L

Posted at 2016/02/29 18:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年01月09日 イイね!

やっと食べれました「ビンゴバーガー」(^O^)

やっと食べれました「ビンゴバーガー」(^O^)やっと食べれました、ビンゴバーガー!

みん友のキクマサさんのブログを拝見して以来、

ずっと気になっていました。






いつもはこの道の駅を開店前の8時or9時くらいには通過してしまうので、

いつも食べられませんでした。

今回はまったりソロツーリングだったので、自宅を遅めに出て開店の11時頃に

到着しました。

すると噂通りすでに行列でした(゚д゚)!

最初、並んでいる人たちは受け取り待ちかと思いましたが、「注文待ち」でした。

でも回転は思ったよりも早く、10分ほどで注文でき5分ほどで受け取ることが

できましたヽ(・∀・)ノ



おぉ~、これぞビンゴバーガー!!!



強調するほどのことではありませんが、待ちに待ったご対面ということで...(〃▽〃)ポッ


いやー、ボリューミーですね~。

夕飯並みのボリュームですよ、これは。

ましてや注文しなくてもよかったポテトもかなりパンチ力あります。

おじさんにとってはコールスローの方が良かったですね。

おまけでくれたキャンディーはお口直し用でしょうか?

バーガーは癖がなく食べやすかったですし、玉ねぎも大ぶりでシャキシャキなので

とても新鮮に味わえました。

個人的にはもっとソースがたっぷりかかっていると良かったと思います。

やはりツーリングやドライブの途中で食べることに意味があるので、十分雰囲気も

味わえましたね!



もちろんこれで帰宅するわけはなく、いつもの南房総警ら巡回です。

ここは「安房グリーンライン」の終点にあるトンネル。



このトンネルを出るちょっと手前の景色。



写真だとわかりにくいですが、トンネル出口付近に来ると遠くに海が見渡せ、とてもキラキラ

していて綺麗なんですよ!

「トンネルを抜けると海でした」っていう表現で伝わるでしょうか(´▽`)



白浜近辺。





お気に入りのカーブ。



思ったよりもツーリングライダーが多かったですね。

でも、どの道も快適に走れて清々しかったです。



帰路は館山経由、また往路と同じ道で帰りました。



それにしても「もみじロード~安房グリーンライン」は相変わらず快適ですね。



ほとんど車もバイクも走っていませんし、信号も数えるくらいなのでストレスが

溜まりません。 高速に乗るのがもったいないです。

また近いうちに行こう!



総走行距離  298Km

総給油量  18.6L
Posted at 2016/01/11 19:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年12月05日 イイね!

南房総のシーズンです(^O^)

南房総のシーズンです(^O^)これからの時期は暖かい南房総のシーズンです。

早速先週末に行ってきました。

今回はご近所の方と一緒です。






ちょっと遅めの8時頃に自宅を出発。

この日は渋滞もなく、あっという間に海ほたる。



富士山&横浜がよく見えました。







いい天気です!




館山道を富津中央まで走り、そのあとはもみじロードを経由して道の駅 三芳村

まで一気に行きました。なので、途中の写真は無いです。



途中のもみじロードは木々がとても色づいていて綺麗でした。

しかし、とても快適に走れたので、ノンストップ...。

来年はもみじロードを散策してみましょう。



道の駅では相方がやたらと野菜を買ってました(´∀`)

「BACOさんも買いますか? パニアケース片方空いてますから遠慮なく~」

と勧められましたが、勝手に買って帰ると妻に怒られそうなので遠慮しときました。

それにしてもパニアケース、トップケースがあると無敵ですね!

かなり羨ましかったです。


そこから房総半島最南端の野島崎岬へ。





相変わらず安房グリーンラインは快適ですね!

ネズミ捕りに気をつけながら気持ちよく走りました。

なんにしても信号がほとんど無いのが今回のコースのいいところ。

内房を走るよりもオススメです!





ここはいつきても気持ちいい日差しと、暖かい空気に和んでしまいます。



このベンチでゆっくりくつろぎたいですね。







そしてお昼はお決まりの「だいぼ」です。



海鮮丼のボリュームがちょっと減ったかな?

いつもはチョー満腹になるのですが、今回はお腹いっぱい、という程度でした。





珍しく富士山が見えました。

こんなところから見えるとちょっと嬉しくなります。



お次は久々に温泉です。

今回のツーリングは、温泉と道の駅で野菜、が相方のリクエストでした。

房総半島にはこれといった温泉は無いのですが、調べてみると館山の休暇村

は富士山も眺められる温泉とのことだったので訪れてみました。



700円也。

13:30ころに入りましたが、日帰り入浴の受付は14:30までとのことです。

危なかったですね。

確かに湯船からは富士山が見えました!  ん~、幸せですヽ(´▽`)/



湯上りにビワのソフトクリームを食べて、一気に富津岬へ。

夕日に間に合うか微妙な時間帯...。高速を使ってしまいました。


到着! なんとか間に合いました!



危うく太陽が落っこちるところでした。




落っこちました(´ω`)



このシーンがいいですね。

富士山と夕日、写真を撮っている人がいっぱいいました。








こちらのヘアピンもお気に入りです(-^〇^-)





アクアラインはやはり渋滞でした。

海ほたるで休憩後、流れ解散となりました。






来月もまた房総かな(*^^)v



総走行距離  290km

給油量  17.84L
Posted at 2015/12/12 14:05:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月21日 イイね!

西伊豆 富士山Viewツーリング

西伊豆 富士山Viewツーリング絶好の天候だった三連休初日、おん子さんと
行ってきました。

今回のツーリングルートを決めるまで、結構悩みましたが
年内走り納め!?になるかもしれないので、山道メインの
西伊豆となりました。




中井PA 7:30頃の集合。

比較的ゆっくり目だったので、眠さもありません。

今回は伊豆方面に慣れているおん子さんの先導です。

足柄峠~R246~沼津~西浦湾~西伊豆海岸沿い~西伊豆スカイライン~
伊豆スカイライン~箱根、というなんとなく走りっぱなしのコースとなりました。



まずは足柄峠超えの「誓いの丘」です。





ここは初めて来ましたが、チョー絶景ではないですか!





そのくせ観光客は皆無なので、穴場といってもいいのではないでしょうか。

とても静かなところだったので、時間があればお湯を沸かしてコーヒーでも
飲みたい雰囲気です。

富士スピードウェイも望めましたよ。




一旦、富士山とサヨナラしてR246を経由して沼津 内浦湾へ参りました。

ここにはおん子さんが以前のソロツーで見つけたおいしいお店「いけすや」で
昼食を摂るために立ち寄りました。



しかしながら何やら漁業祭?らしいイベントが催されており、駐車場は遠方と
なってしまいました。



この距離、歩きたくないな~、とぼやいていたら、なんと釣り船での送迎サービスが
あるではないですかヽ(*´∀`)ノ
全く待たずに乗船、2隻の船でピストン輸送です。



バイクを降りたら即船!これにはテンション上がりました!(´∀`∩)↑age↑





わずか300~400mほどの湾内の移動でしたが、とても気分高まるおもてなしです。

写真を撮っていたら、はしゃいだ巨人が進撃してきました(^。^)



おまつり会場もたくさんの人で賑わっていました。

残念ながらこの日は通常の定食や丼ものは提供されておらず、限定メニュー
だけでしたが、このアジ丼とアジフライ、カニ汁はとても美味しかったです!



荒々しい盛り付けと味付けが最高です。アジは身がしっかりしており、お値段以上の
美味しさを堪能できました。(計750円)

「いけすや」で食事を注文すると、もれなく抽選券を頂けるのですが、私はどこか
で落としてしまったようです...(゚д゚lll)

景品は地元テーマパークの優待券や割引券、お土産屋さん提供のお土産の品など、
かなりの数を出されていました。

なんとなく当たるような気配の中、おん子さん見事に温泉の優待券が当たりました!!

いいな~、今日入って行きましょうか~、などと会話して弾んでいたところ、なんと私の
番号が「いけすや」の3000円分食事券という景品で当たっているではないですか!!!

「○○番、いませんか~?」と司会の方が叫ぶ中、おん子さんと二人で小さく大爆笑!!

おそらく他の景品よりも一番魅力的なものだっただけに、とっても残念でした...。



残念ながらも、かなり楽しめた内浦漁港を後にし、西伊豆の海外沿いを走りました。

途中、戸田の御浜にてまたまた富士山の絶景を堪能しました。
裾野に延びるラインが美しいですね!





ここもいい眺めでしたよ!

南の方角。
日差しがとても暖かで、暑いくらいでした。




その後、宇久須まで南下しK410で仁科峠へ向かいます。

途中、牧場の家でソフトクリームを堪能。



安くて(250円)甘すぎず美味しかったです。



頻繁にライダー達がソフトクリームを食べていくので、機械の稼働が追いつかず
てんやわんやしてました。(^-^)



夕暮れの雰囲気ですが、時刻はまだ14:30ころです。
冬場は午後になると気持ちがせわしなくなってきますね。


仁科峠。
ここでも富士山が登場。



ぽっかり浮かんでいるようです。




黄昏タイムが近づいています。



西伊豆スカイライン、R138を経由して亀石峠へ向かいます。

おん子さんのハイペースな快走についていくのがやっとでした(^<^)
でもとても勉強になり、楽しかったです。


伊豆スカの亀石スカイポートに着いた頃には日没となってしまいました。






伊豆スカを走る頃は暗くなってしまい、私の反吐ヘッドライトでは役不足...。

おん子さんのヘッドライトはサーチライト並で、後ろを走っている私でも頼りに
できるくらいの明るさでした!

滝知山駐車場にて、駿河湾方面の夜景です。





お月さんも綺麗でしたよ。




おん子さん先導のおかげで、楽しい走りができました。




今日はいたるところで富士山の姿が拝めました。
探せばまだまだ穴場はあるかもしれません。


身体が冷えたので、夕飯はガストでチゲ鍋うどんとなりました。



帰路はほとんど渋滞もなく、珍しくすんなりと帰宅できました(・∀・)


総走行距離:403km

給油量:25.57L
Posted at 2015/11/23 14:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月07日 イイね!

銚子 海鮮物ツーリング

銚子 海鮮物ツーリング昨日は千葉県銚子まで行ってきました。

今回の目的は単純に銚子で美味しい海鮮物を食べる、です。

比較的近いので出発も遅めの9:00でした。





東関道で一気に佐原香取ICまで1時間ジャスト。

夏を過ぎると東関道や千葉方面はめっきり交通量が少なくなり、快適に走れます。



IC降りてすぐの道の駅「水の郷 さわら」で休憩。



小腹が空いたので、焼き鳥を食べました。



全く期待してませんでしたが、この塩焼き鳥美味かったです!

塩味も十分で鶏肉も密度が濃い感じでした。


目の前に利根川が流れており、利根川沿いにもサイクリングができるようなので、

また焼き鳥サイクリング目的に訪れたいです。



ここからR356でひたすら1時間田舎道を走って銚子です。

銚子港近辺に来るといろいろな海の幸の食事処がありましたが、下調べをして

こなかったのでハズしたくない為、無難な物産店「ウォッセ 21」に入りました。



注文したのは「まぐろのづけ丼」「鮭といくらの親子丼」「つみれ汁」です。







結構高めのお値段でしたが、その分ボリューム満点で美味しかったです。

かなり満腹になって腹が膨れた為、バイクのハンドルに手が届かないくらいでした(^O^)


そのあと本州最東端の犬吠崎に立ち寄りました。






なぜかバイク乗りって端っこが好きなんですよね。(・∀・)



ぼーっと見ているだけで気分がいいです(*゚▽゚*)






帰路は九十九里ビーチライン経由で圏央道&京葉道路で帰りました。

写真を撮り損ねましたが、途中の屏風浦の岸壁がドーバー海峡のようで見事でした。

また時間のある時にでも訪れてみます。





私には珍しい、15時台の帰宅となりました(^<^)


総走行距離 236km

給油量 14.53L
Posted at 2015/11/08 18:25:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation