• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

富士周遊 タンデム×2 ツーリング

富士周遊 タンデム×2 ツーリング先日、妻の友人夫妻と珍しいタンデムツーリング

に行ってきました。

場所は定番となった富士山周辺です。





いつものおん子さんとのツーリングとは違い、朝もやや遅めで帰宅は早めの安全運転(!?)

で行ってまいりました。(^O^)

出発前の記念写真。



カッコよく仕上げたMT-O9です。

跨らせてもらいましたが、オフ車のようなアップハンドルで乗車姿勢がとても

楽チンでしたよ



東名 大井松田ICで降りてまずはパノラマ台へ向かいました。

久々に富士山&山中湖が見えましたね!

ちょっと霞気味ですが、友人夫妻ははじめて来たらしく、大喜びでしたヽ(*´∀`)ノ





空がとても綺麗でした。




こんな風にすると一気に黄昏てしまいます(´▽`)




山中湖の北側の駐車場より。

ん~、段々雲がかぶってきてしまいましたね~。






そのあとは河口湖を経由して、御坂峠の天下茶屋でほうとうを食べました。

MT-09はトルクがあるのか、タンデムでもグイグイ走って行きます!

20代ってのは、若いですな~( ・∀・)


峠道はずっと紅葉が綺麗でした。





2階からの景色もいいですよ!

もうちょっと澄み渡っていれば尚goodです。




茶屋の2階は太宰治記念館(無料)です。











ゆっくり休憩したあとは、朝霧高原へ向かいます。




なぜか...。

なぜかなぜか、妻 2人とも後ろに座っていても猛烈に眠いとのこと!

MT09くんの妻はいつも眠っちゃうそうです(°д°)

落下が怖いので、途中の野鳥の森公園で休憩しました。




道の駅 朝霧高原に到着です。

このあとは帰路につくだけなのでソフトクリームを食べながら、ゆっくりと

休憩を取りました。

おなじみの牛乳ソフト、濃厚過ぎず甘すぎず、美味しかったです。




帰路は富士山スカイライン経由御殿場ICから乗り、都内へ。

富士山スカイラインは空いていて気持ちいいですね!

東名は途中海老名近辺の渋滞がひどく、タンデムしていただけにかなり疲れましたよ。

その為、普段は通過する港北PAで休憩。

珍しいアイテムを発見しました!!




ん~、信玄餅でなくてもいいんじゃないかな~、普通のクレープ? という感想です。



そんなこんなで無事帰宅しまして、車に乗り換え回転寿司屋で反省会!

あ~、ビールが美味そう~。



その他の写真。

総走行距離  385km
給油量  22.7L

Posted at 2015/10/31 15:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年10月03日 イイね!

秋山郷~志賀高原~毛無峠 秘境ツーリング!

秋山郷~志賀高原~毛無峠 秘境ツーリング!先週末、良い天気にも恵まれ、行ってきました

秘境?の地 秋山郷。

マップルで眺めてみては、「この行き止まり、どんなところだろう?」といつもワクワクしていました。




今回は結構遠出となるため、リッチに練馬ICから高速を使用。

上里SAでおん子さんと集合&朝食です。

一気に塩沢石打SA・ICまで走りました。






この辺りになるとバイクも少ないですね。


R353~R117を経由して、R405へ。

国道?と疑ってしまうほどの寂しい1.5車線の道をひたすら南下して

秋山郷の入口近辺へ到着です。






ところどころにノボリが立てられたビューポイントがあります。



写真では伝わらないと思いますが、ここからの景色は非日常的な景観で、
「ここはどこ?」と思ってしまうほどの景色でした(*゚▽゚*)





R405はところどころ道路工事をしており、ダンプなどもちょくちょく走っている
ので注意が必要です。
今回走ったR405に対して川を挟んだ向こう側の山肌沿いにも道があるらしく、
そちらの方も景観が良さそうなので、次回はそっちを走ってみたいと思います。




鳥甲山だと思います。
秩父・武甲山のような、なんか映画に出てきそうな要塞基地を連想させます。



その反対側です。




厳しい山道を乗り越え、切明温泉に到着です。



ここも趣のある温泉地ですね。
旅館は満員だったようです。



川原を掘り起こせば温泉に入れるなんて、楽しそうですねヽ(・∀・)ノ
時間があれば体験したいものです。




切明温泉からは地図に載っているか載っていないか、というくらいの道
「雑魚川林道」を奥志賀方面に向かいます。(全面舗装なのでオンロード車でもOK!)






かなりの山道ですが、いたるところに自然を感じる景色がある為、おん子さんから
「止まって~」のクラクションがひっきりなし! )^o^(











あまりにも写真撮影多すぎて、これらはほんの一部です(^^ゞ



思った以上に時間をくってしまいましたが、K502を経由してようやく奥志賀高原
に到着です。





青空がとても清々しかったです!



道中、林道ということもありアドベンチャーやモトクロスタイプのバイクが多かった
かもしれません。
舗装されているとはいえ、やはりかなり傷んだところもある為、オフ車が羨ましく
思いました。


予定通り志賀高原で昼食をとりました。(かなり計画通りに進んでいます!)





1000円は覚悟していましたが、850円でした。
美味しかったですよ。



K471を快走し、志賀草津道路R292を経由して毛無峠へ向かいます。

途中の景色。
山肌が荒々しいですね。



万座温泉近辺。
火星のようです。



温泉?が川のように流れています?




上信スカイライン K466、K112を経由して毛無峠です。







荒涼とした風景で、ちょっと怖さを感じてしまいました。

一人では来たくないな。

浅間山が絶景です。

この先は富士の樹海と同じく、入り込んだら遭難しそうなところでした。




再び上信スカイラインで戻ります。
途中、どこだかわかりませんが横手山がよく見えるところで撮影です。





自然と人工物が合わさると、なんか神秘的というか不思議な景色に
思われます。


写真右下、自然の驚異、崖崩れもおきていて道が寸断されていますね。



拡大。




その後一気に草津まで行き、浅間山~軽井沢を経由して松井田妙義から
高速に乗りました。

草津 道の駅でほっと一息。
大自然と街中のギャップをしばし噛み締めていました。





高坂SAでの夕飯。



ゆず塩豚丼?だったかな? 今回のツーリングの唯一のペナルティー。
旅の終わりの後味は美味しいものを食べないとダメですね〆(._.)


その他の写真。


総走行距離:568km
総GAS:34.42L
Posted at 2015/10/12 13:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月16日 イイね!

信州 県道開拓ツーリング

信州 県道開拓ツーリングタイトルと写真がマッチしてませんが....(^^ゞ

楽しげな県道はないか? と日々ツーリングマップル

を眺めています。






今回は、長野県 南相木村の県道2号、信州峠を越えて山梨県 北杜市の

県道610号~県道23号~広域農道を経由して「ハイジの村」を巡ってきました。

【2013年版 ツーリングマップルのp45、p36です(^O^)】


集合は関越道 上里SA。

最近は高速代けちる為、東松山までR254でひたすら下道。

埼玉県 川島近辺で早くも不吉な雲が....。




案の定、SAで待たれていたおん子さんはレインウェアを着てました。

来る途中で豪雨に見舞われたとのこと。

雨雲レーダーで軽井沢方面をチェックすると、すでに藤岡JC辺りで雨が降っている模様。

ここは大人の判断で早々とレインウェアを着込みました。

10分も走らないうちに雨に遭遇。

このあと、延々と佐久市街に行くまで雨に見舞われました。

おん子さん待望のアサマ2000は完全に雲の中。視界不良と想定される為

空気の澄んだ頃に再チャレンジを誓いました。



浅間山、小諸方面を望む。 雨雲が張り付いています。



振り返って南側。 えっ?晴れてんじゃ~ん?





R141で南下し小海で、馬越峠 「高原野菜畑と山々の景色が見事」と紹介されている

県道2号へGO!

交通量少なく比較的快適な道でした。

途中1.5車線幅の峠道を走り、馬越峠にきましたがなんとなくスルーしてしまいました。

もうちょっと展望広場があって、でで~んとした景色かと思っていましたが...。

なので写真も撮りませんでした。


峠を降りたところにショッピングセンター「ナナーズ」にて昼食。



ここの定食のコストパフォーマンス高い! そして旨い!

焼肉定食&ドリンクバー付きで500円也。  おそるべしナナーズ。



レタス畑越しに見える向こうの山は八ヶ岳ですね。





昼食後は県道106号へ。

こちらも「高原野菜畑が広がるダイナミックストレート」と紹介されています。

ん~、なるほど。確かにレタス畑に囲まれた気持ちいいストレートです!

スピードの出しすぎに注意ですね。

写真撮ればよかったです...。



信州峠を越えて山梨県に突入。 県道610号となります。

途中塩川ダムにて小休憩。

平成10年完成らしく、比較的新しいダムですね。









塩川ダムをあとにし、県道23号を南下。

ちょっと道を誤った田んぼのところで急遽撮影会。

とてものどかで自然を感じるところでした。 写真じゃ伝わりませんね...。














おん子さんもいつの間にかあぜ道まで進んで、撮影に集中されていました(^。^)


そして「ハイジの村」なるところで温泉&ひまわり鑑賞です。



館内にあった再現ルーム。  全く記憶にありません....。







温泉は内湯のみでしたが、外からも丸見えのお風呂でした(*´∀`*)





ひまわり畑はいくつか点在しており、みなさんそれぞれを巡っていましたね。



こんな風に迷路の畑もありましたよ。







でも、なぜかひまわりがお疲れのようで、うつむき加減です。









ひまわり畑はなかなか圧巻で、じっとみているとなんか不気味な感じもしてきます。






特にこの後頭部はなんか奇妙なエイリアンにも見えてきますΣ(゚д゚lll)




さて、帰りは渋滞しそうなのでそろそろ帰りましょうか。






と、本日2度目の土砂降り。 

R20号 笹子駅 ガード下にて急遽レインウェアを着込む。




そのまま相模湖IC付近まで着込んだままでしたが、ピクニックランドの花火大会?

のせいか延々と渋滞のため、滝のような汗が流れ続けました。(-1.5Kg!)

食事もする気力もなく、なんとなく本日のツーリングが不完全燃焼のまま流れ解散

となりました。



と、本日3度目の土砂降り。

小仏トンネル抜けて八王子IC手前で、三度ゲリラ豪雨!

しかし、料金所過ぎたら急にドライ路面(・3・)

夏のツーリングは心が折れます....。


夏の風景もご覧下さい。



総走行距離 443Km

消費GAS 27.58L
Posted at 2015/08/23 17:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月11日 イイね!

勝浦 朝食ツーリング

勝浦 朝食ツーリング続けてまたまたタンデムツーリング第二弾です!

今度は千葉県勝浦へ朝食を食べに行きました。

タイトル画像のとおり、丼です。(゚д゚)!






勝浦の朝市市場付近では朝から営業しているお店が何軒かありました。

今回行ったのは、「朝市新鮮広場 うおすい」です。

食堂という感じではなかったですね。

お店付近の風景、店内撮影はなんとなく憚れました...。



表は魚屋さんだけど、奥で食事もできる処だよ、という感じでした。

結構な賑わいで、20分ほど待たされて、ようやくテーブルへ。

妻はマグロのづけ丼、私はカツオのづけ丼です。



それぞれ650円だったかな? 大きくはない丼ぶりでしたが、切り身が

いっぱい乗っていたので、結構お安いかと思います。 

朝食だし、ちょうど良い量でした。

もちろんおいしかったですよ~。



今回のツーリングはこれを食するためだけでしたので、食べたら即帰宅で~す(笑)

記念写真もこのくらいしか撮りませんでした(*^^)v



いっぱい路駐禁止のパイロンがありましたが、トイレ脇にちょっと止めさせて
頂きました。



館山道 市原SAにて。  南国ですね~(~Q~;)






前回のツーリングを踏まえて、この短期間で迷いもなくアマゾンでポチッとした
アイテムたちをご紹介。


このイージートーク、1万円ちょっとでしたが、タンデムには最適でした!
100Km/hで走っていても全く問題なく会話できましたよ。






ケツパッド × 2個 購入。
自転車用ですが、安価で結構コメント評価も良かったので即決購入しました。
チャリでももちろん使いますしね。





劇的に解消されるわけではありませんでしたが、無いよりはあったほうがいいね、

という感じでした。


こういうところ、奥様を味方にするとウジウジ迷うことなく購入できて嬉しいです!

これからもテンポよくいきましょうヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2015/08/20 21:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年07月26日 イイね!

朝霧高原~河口湖 タンデムツーリング

朝霧高原~河口湖 タンデムツーリング気が付けばすっかりお盆も過ぎてしまいましたね。

溜まっていたブログネタを徐々に更新していきたいと
思います。

7月の話ですが、初めて妻とタンデムツーリングに
行きました(゚O゚)





以前登場した妻のやんちゃな友人の影響を受けて、ライダージャケットを

もらったり、バーゲンセールで購入したりと、いつの間にか着々と身の回りの

ものが揃い始め、「私をツーリングに連れてって」となりました。(-^〇^-)

行き先は手頃な富士山周辺です。

先ずはお決まりの海老名SAで小休憩。



ここに来るまでも一般道・高速ともに全く恐怖心を感じず乗ってこれました。

やっぱり軽いバイクはいいですね、タンデムしてても前車ZZRよりは軽いくらいです。





御殿場ICで降りたあとは、定番の富士山スカイライン経由で朝霧高原へ。

御殿場についた頃はムッとする暑さでしたが、スカイラインではちょっと涼しすぎるくらいの

空気でとても気持ちよかったです。


朝霧高原の道の駅です。



妻と一緒ならではの贅沢ソフトクリームです(・∀・)



かなりテンション高くなってます(^O^)





続いて、本栖湖へ。

富士山も思ったよりは綺麗に見えました。/^o^\

噴火しているわけではありません(^^ゞ



かなり調子に乗ってます(^<^)



近くで写真撮影していたおじさんが撮ってくれました(*^^)v




急げ急げで河口湖へ。

いつもの場所で撮影会。

おニューのジャケットを撮ってくれ、と。





河口湖でようやく朝食です(というよりもブランチかな?)。

今回お目当てにしていた「Cafe CISCO」です。




店内も西海岸風?になってて、とてものんびりした雰囲気で良かったですよ!



このトーストが食べたかった~。



厚切りでもふんわりと優しい感じの食感で、美味しかったです。

コーヒーも思ったよりもカップが大きく、飲み干すのに時間がかかりました(・3・)


そうそう、妻とのツーリングの利点は、「全て家計」から費用捻出してくれることです!

これは大きいメリット!

これからもガンガン行きましょう!!



と、ここで例のやんちゃ姫から連絡があり、高校時代の友人と一緒に朝霧高原に

いるとのこと。

友人は妻とも共通の友達なので、10何年ぶりくらいの再会らしいです。

しばらく悩んだ挙句、またまた朝霧高原へ戻ることにしました。


再会できて良かったですね。






今回は初のタンデムツーリングでした。

事故ったら子供たちが路頭に迷うリスクも十分肝に銘じて、超安全運転でした(^^ゞ

今回の走行距離だと、R1のタンデムシートではお尻がかなり痛くなるようです。

次回までに対策が必要ですね。

こちらもどうぞ~。
Posted at 2015/08/19 22:34:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation