久々のロングツーリングです。
同伴はいつものおん子さんです。
今回は高速代をケチって、下道メインのツーリングとしました。
目的地は岐阜県の新穂高ロープウェイです!
とても日帰りツーリングで選ぶような場所とは思えませんが...(^^ゞ
集合は中央道相模湖IC降りたところにある7-11です。
まだまだ夜明け前。
なんと、今回は朝食のおにぎりを妻が作ってくれてましたヽ(・∀・)ノ
オヤジの遊びごとなのに申し訳ない気持ちです...。 ありがとうございました。
そしてひたすらひたすらR20を小淵沢まで走りました。
思った以上に快適で、信号のつっかえや、とろい車の影響もなく順調に進めました。
途中、甲府市内の駐車場にて。 天気は快晴!
富士山も頭の部分が見えました!
小淵沢からは一気に松本ICまで行きます。
ハイペースなツーリング集団の最後尾にくっつき、快適に走っちゃいました。
小淵沢ICそばの7-11にてコーヒータイム。 天気は曇り! 怪しいぞ~。
休憩後は、ひたすらR158(野麦街道)を平湯方面へ走ります。
この街道は山の谷間をずっと走るのですが、とても景色がよく、日本なんだろうけど
日本のどこだろう?というような異国感を感じました!
松本市内は曇り空だったのですが、山間に入れば入るほど晴れてきて、
気分も上々です\(^o^)/
途中の梓湖・奈川渡ダムです。
ダムの上が国道となっています。
沢渡駐車場にて休憩。
ぱっと見、ヨーロッパの風景のような感じです!
(軽が日本を象徴してますが...(*´д`*))
新型V-MAXです!
でかい! 筋肉質でかっちょえ~!
私はハーレーよりも好きですね。 乗ってみたいです!
ここはどこだったかな~?
多分、R158からR471に右折して暫く行ったところだったと思います。
とても景色が綺麗で、おん子さん以心伝心通じたらしく、同じタイミングで
路肩にバイクを寄せました!(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
昆虫顔ですが、私のバイクはスッポンではありませんヽ(`Д´)ノ
続いての撮影ポイントは「北アルプス大橋」です。
私はここの存在を知りませんでしたが、おん子さんが是非とも行きたいとおっしゃり、
道に迷いながらもたどり着きました。
これまた絶景です!!
橋はこんな感じ、わかりにくいな...。
おん子さんは橋の中央で、私は橋の手前でそれぞれ長いこと撮影大会をしてました(*´д`*)
その間、車もバイクも通らなかったのはラッキーでしたね。
「ザ・旅」の一枚!
橋を渡ったすぐ左手には鍋平公園があります。
ここには緊急用にヘリの離発着ができる場所もありました。
不謹慎にも写真を撮ってしまいました、すみません...。
ヘリポートから橋の全景が望めます。
更に暫く進むと最終目的地の新穂高ロープウェイ乗り場に着きました。
バイクはほとんど止まっていませんでしたね。
ロープウェイは2階建てです!(°д°)
こんな感じで乗り場も2階式。
徐々に紅葉が始まっていますよ!
今週から10月の3連休あたりまでが見頃でしょうか?
でも、比較的すいていたこのタイミングで私は良かったと思います。
ロープウェイで展望台に到着です。
ん~、絶景ですな!
これは過去の絶景5本指に入りますぞ!
コンデジ&ヘナチョコ腕前の為、その絶景感をお伝えできないのが残念です(・・;)
とりあえず、分割パノラマでご賞味を。
西穂高。
槍ヶ岳方面。
笠ヶ岳方面。
焼岳方面。
展望台はこんな感じです。
明らかに場違いな服装の人が約1名...、私含めて約2名...。
ロープウェイ乗り場では、変なおばちゃんに「あんたスキーするの?その格好は?」
とおん子さんが声かけられてました。
どう考えてもスキーは無理でしょ、格好も次元が違うと思いますし...。
それだけ場違いな人物だったってことかな?
そう、ちょうどこの頃に御嶽山が噴火していたようです。
私たちは全く知らず、友人と妻に景色のメールを送ったら、2人とも「噴火大丈夫?」
との問いがきました。
全くなんのことかわからず、噴火する訳無いじゃん!と受け流していたところ、
世の中では大騒ぎだったのですね。
今回のツーリング候補先に木曽の奈良井宿も考えていたのですが、そっちじゃなくて
良かったです。
展望台には「山びこポスト」というものがありました。
ここで投函すると、その名の通り相手から必ず返事が来るってこと?
その後は展望台周辺をちょこっと散策。
すぐに登山コースになってしまうので、あまり見るところはなかったかな?
まだお昼すぎでしたが、帰りも下道! そろそろ帰路につきます。
下りのロープウェイは怖いですね~、なんか落っこちそうです!
ロープウェイ降りたら昼食、飛騨牛の串焼きのみ、500円也。
大きさの割にはちょっと高くね?と思いましたが、これ、旨かった!
肉は柔らかいし、上品な脂身と塩コショウの味付けがなんとも美味!( ゚v^ )
帰路は来た道をそのまま戻り、R19⇒R20で勝沼まで下道です。
激疲れた~(T▽T) お尻が痛い(>_<)
途中、松本~塩尻までのR19で渋滞にはまり、左手が激痛となって泣きが入りました...。
諏訪湖過ぎたあたりのファミマで休憩。
特急あずさとのショットは失敗...。
その後も写真撮る気力もなく、最終的には中央道 談合坂SAで夕飯食べて解散
となりました。
今回のツーリングの行き先は、南房総、木曽、などいくつか候補先はいくつかありましたが、
新穂高で正解でしたね!
こんな絶景は多分稀だったのではないでしょうか?
また、下道ツーリングも何気に楽しかったです!
給料日前は無条件に下道ですな。
その他のフォトは
こちらをどうぞ。
総走行距離 609km。