• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

東京湾一周(ショートカット版) プチツーリング

東京湾一周(ショートカット版) プチツーリングちょっと前の話ですが、久々に早朝プチツーリングに行ってきました。

朝は5時過ぎに自宅を出発。

湾岸~羽田~アクアライン~袖ヶ浦~千葉・幕張を経由して

東京湾をクルッとインチキ一周してきました。

帰宅は11時前。昼ごはん前に間に合いましたヽ(´▽`)/


早朝過ぎて、海ほたるは閑散としてました。






ファミマでパンとコーヒーを買って朝食です。


アクアブリッジもこの日は風も穏やかで、恐怖を感じることなく無事渡れました(´<_` )


木更津金田ICで降りて、目ぼしい撮影場所があるか探索してみましたら、

なかなかいい景色の場所を発見!(金網が邪魔ですけど...)



アクアブリッジと海ほたる、バイクをもうちょっと上手く収められないか奮闘しましたが、

私はこれが限界( ̄▽ ̄;)!!




また、ちょっと走ったところに面白いものを見つけましたよ!



パッと見は違和感ないのですが、よく見て考えると不思議ですね~(・_ ・)ジーッ

海の中に電柱!?  何のために?  この先に何があるの~?ってふと気づきました。



答えはこちら、沖にある監視小屋への送電だったのです。



調べたところ、夜間に密漁とかを監視するための監視小屋だそうです。

よそ様のブログでも結構紹介されていました。



その後はまたまた袖ヶ浦の南国風景(笑)で撮影会です。







帰路はR16、R357と下道オンリーでしたが、午前中だったこともあって

渋滞に巻き込まれることもなく、かなり快適に帰れましたよ。

暖かくなってきたので、また早朝ツーリングしたいですね!

こちらもよろしくです。


総走行距離 120km
Posted at 2015/03/31 18:50:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年02月07日 イイね!

ヘッドライトの交換

ヘッドライトの交換ヘッドライトを交換しました。

もともと付いていたのがフォグ用だった為、光が拡散し

明かりのない夜道だとちょっと不安を感じていました。




今回選んだのはKijima製のウェーブタイプです。

ちょっと前に流行っていたバグアイ仕様も少々考えましたが、

デザイン的にはこちらのほうがやはりかっこいいので、交換前と

全く外観が変わらないKijima製を購入しました。

また、既存のは「Hi」・「Lo」の切り替えができませんでしたが、今回のは

切り替えができるので使い勝手も向上しました。



<変更前>





光が拡散して眩しいだけ。




<変更後>
今度はブルーレンズです。
(バカボンに出てくる保安官の目を思い浮かべるのは私だけかな??)






Loのみ





Hi・Lo同時点灯






夜道が楽しくなりそうです( ^ω^)ワクワク
Posted at 2015/02/07 22:25:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月15日 イイね!

房総半島 左半分 ツーリング

房総半島 左半分 ツーリング15日の土曜日、絶好のツーリング日和でした。

どこを走っても快晴、気温も比較的暖か。
気分上々でしたね。
目的地は房総半島です。

渋る? おん子さんを ようやく? 引っ張り出しました。




集合は8:30ころに海ほたるでしたが、いつもより遅めなので、

通り道の城南島でしばし休憩。




D滑走路から飛行機が飛び立っています。



残念ながらこの時はC滑走路から頭上を舞う飛行機はいませんでした。



さて、一気に海ほたるへ向かいましょう。



こちらもいい景色です!



飛行機がバンバン飛び交っていますね(°д°)

富士山と飛行機、ランドマークタワーやつばさ橋もくっきり見えました(*´∀`*)
なんか得した気分(´▽`)



ちょと北に目を向けると、今度はスカイツリー、東京ゲートブリッジが見えました。





先ほどの城南島のちょうど反対側ですね、こちらからもD滑走路から離陸する
飛行機が見えましたよ。



振り返るとこんな感じです。



君津の製鉄所?火力発電所?かな?




景色を堪能している間に8:30になってしまいました。


では出発です。
今日のコースは富津中央まで高速で、そのあとはもみじライン~県道88~安房グリーンライン
を経由して南房総、館山方面へ向かい、帰路は内房沿いでずっと北上します。


もみじラインの途中でトイレ休憩。  えっ?トイレはないようですが...(/ω\*)





もみじラインはあっという間に通り過ぎてしまいました。


その後は県道88で南下し、道の駅「鄙の里」でまたまたちょっと休憩。





ビンゴバーガーはここで売っているんですね。食べませんでしたけど。
次回チャレンジしたいと思います。


足湯の施設もありました。
ん? 「この足湯に入れば恋が成就するとかしないとか...」、って随分勝手で他人事の
ような看板ですな。





グリーンラインの入口を目指していましたが、久々に道に迷いました。

でも、ラッキーなことに電車との2ショットが撮れましたヽ(*´∀`)ノ



すぐにリルートして無事グリーンラインを疾走!

ここは自動車専用道路のようですね!!

通行量少ないし、道も綺麗だし、とても快適です!

今後、南房総へ向かう時は利用します!


みん友のキクマサさんでもおなじみ(笑)の地層です。





作り物のような印象でした。

トンネル直前にあります。



で、このトンネルを抜けた瞬間、キラっと光る海が眩しかったです!!!



いや~、この瞬間、学生時代に戻ったような錯覚に陥りました。

初めて来たはずなんですが、昔、似たような景色の印象とダブり、「あっ!?」と声が

出てしまいました。  

声にならない、とはこのことですね。 バイクに乗ってて良かった(*≧∀≦*)



すぐに野島崎灯台です。





ここは今年の年賀状の撮影ポイントでした。
(ちょうど一年前に行ってたんですね)


例のベンチ。



確かに一日中太陽を眺められますね。



ずっと眺めていたい景色です。






その後は房総フラワーラインを経由して、お気に入りの場所へ。





このカーブ、なぜか異国情緒を感じ、ずっと眺めてしまいます。



道路をこんなに眺めているのは異常ですね~(^。^)



で、12:30ころかな?  ちょうど昼食となりました。




私はサザエ付き海鮮丼。(1550円也)
このサザエ、旨かった!  身が大きくもきっちりしまっていて、苦味も少なかったです。
サザエのおかわりしたかったです。



おん子さんは店員さんに薦められて、なんかメニューに載ってないやつを頼んでました。
こっちもボリューミーでうまそうです、こっちでも良かったな~。(1600円也)



食後はちょっと撮影会。



あれ~?うっすら見えるのはやっぱり富士山かな~?






こんな感じで撮影会。



昆虫顔。




さて、ここから折り返します。

帰路はひたすら内房沿いを北上。

途中、道の駅「とみうら」で休憩。



千葉名物の枇杷ソフトクリームを食べました。



今回はビューレというちょっと濃いものを選択。

濃厚です、果実の入ってる感が伝わりました。(ほんとか?)

なぜかピントは枇杷ブロ ディアブロ。





一箇所気になるところがあったので、こちらも寄り道。



映画「ふしぎな岬の物語」(原作:虹の岬の喫茶店)のモデルとなった喫茶店です。

あちゃー、すっげー混んでる!





夕暮れ間近だったからかな~?

とてもコーヒー1杯頼める雰囲気ではなかったので、周辺を見学。

高齢の方々が多かったですね、吉永小百合のファン、といったところでしょうか?



確かにここからの景色は贅沢です、日没をコーヒ飲みながら過ごせたら贅沢ですね。



おん子さんも喜んでる!?



入口はこちら。
トンネル側からきたら絶対通過してしまいます。







その日没を私たちは富津岬で堪能しました。

ぎゃー、沈む~、急げー!



おん子さん、スタコラ先に行っちゃうし。


こういう瞬間ってプチパニックになってしまい、何を撮ったらいいか迷っちゃうんですよね。



あ、沈んだ?



で、貧乏性の私は富士山、夕日、ヘリコプター、と順繰り収めましたとさ。










お決まりの岬の先端を感じる1枚。



展望台の印。






君津の製鉄所?火力発電所?にもライトが点灯。



さて、目指すは海ほたる。


夕飯はやはり食べたかった勝浦タンタン麺です。

食前。



食後。



辛かった! というか喉がむせる~。



食後はまったり反省会をして、解散となりました。



こちらもどうぞ。


走行距離 252km  体重 -0.5kg
Posted at 2014/11/22 00:03:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年10月11日 イイね!

南魚沼産コシヒカリを求めて

南魚沼産コシヒカリを求めて連休初日の土曜日に新潟県の南魚沼に行ってきました。

前にもどこかで書いたかな?

美味しいお米が食べたかったのです。

ちょうど新米が食べれる時期でもあり、天気・気候的にも最適だったので、

急遽行くことを決めました。


現地に12時~13時くらいに着けばいいかなと思い、ちょっと遅めに出発。

また今回も高速代をケチるのと、高速渋滞を避けるために関越道 東松山ICまで下道で

向かいました。

思っていたほど渋滞はしていなかったですね。

嵐山PAで水分補給。



高速も全く渋滞しておらず、かなり快適な走りができ、一気に塩沢石打ICまで行っちゃい

ました(´▽`)



訪れたお店はこちら「釜炊きめしや『こめ太郎』」です。







色々とネットで調べてみましたが、こちらが比較的人気ありそうで、

且つIC近くだったのでチョイスしてみました。

(余談ですが、ネットで美味しいお米で調べていましたが、どちらかというと
 美味しいお蕎麦のお店ばかりが出てきます。今度はお蕎麦を求めに来て
 みたいです)



入店したのが12時半ころで、ちょうど混雑してました。

30分くらい待ちましたが、無事ご案内。

ピンボケですがお店の中の一部です。





メニューは釜飯やら定食やらいっぱいありました。

どれも美味しそうですし、お米は釜で炊き上げたもののようです。

今回のグルメの目的は「白いお米」なので、オカズで悩まず単純に「こしひかり御膳」

を注文しました。

待たされること20分くらい。

やっと来ました━o(゚∀゚o)(o゚∀゚o)(o゚∀゚)o━!!



ちと暗いが、お米のどアップ。




イメージ通りのシンプルな御膳です!

早速お米から食べました。

旨い!

旨い!!

旨い!!! ( ゚v^ )


これはご飯をおかずにして、ご飯が食べれます!

日本人で良かったと思える瞬間ですね。

もちろんおかずもシンプルで美味しかったよですよ!

勝手な想像ですが、この御膳はご飯を引き立たせるためにオカズはシンプルで

脂がない質素なものにしているのかもしれませんね。 それで正解です!!



いや~、久々に美味しいご飯を食べました。

はるばるやって来た介があります。

お店の前で暫く余韻に浸り、さて、帰りましょう!(まだ14時、はやっ!)

帰りは月夜野ICまでまたまた下道 R17でのんびりと。

越後湯沢過ぎたあたりから一気に山越えとなりますが、この道 最高ですね!

天気、気温、路面、全てが好条件でした。

道幅広いし、全然車もバイクも走っていないし、結構なハイスピードでまさに

颯爽と走ることができましたヽ(*´∀`)ノ

景色も山合いばかりで、旅気分も上がりましたよ。

で、もちろん途中で温泉も忘れません。

立ち寄ったのはこちら「街道の湯」(500円也)です。






内風呂・露天風呂あり、ちょっとぬるめ(40度くらい?)ですが、まったり

ゆったり浸かりましたよ。

昼間から温泉なんて、なんとも贅沢なひとときですね!


周囲の風景。




月夜野IC近くの道の駅でちょっと休憩。

谷川岳もよく見えました。(たぶん木と木の間から見える山だと思いますが...)




さて、ここからは現実に戻り R17 ⇒ 関越道月夜野ICからまっすぐ

帰りましたが、やはり渋滞は発生してました( ̄▽ ̄;)!!

花園から先が事故渋滞の影響で、近くなるにつれその渋滞距離と時間が伸びています。

まあ、3連休だし時間もあるから花園から下道で帰るか、と珍しく早くに諦め

花園ICから下道に降りてしまいました(高速代ケチっただけです...(´∀`*))


更にR17鴻巣近辺でしょうか? 花火渋滞にも巻き込まれ、またまた左手が

死にました...。(T▽T)

渋滞抜けてからは一気に大宮まで走り続け、ようやく夕飯です。

チープな旅には欠かせない「吉野家 牛丼並盛りオンリー」。 



おコメだけを求めに行ったちょっと贅沢なツーリングでした。\(^o^)/

総走行距離 440km
Posted at 2014/10/13 13:34:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月29日 イイね!

新穂高 国道20号 下道ツーリング

久々のロングツーリングです。

同伴はいつものおん子さんです。

今回は高速代をケチって、下道メインのツーリングとしました。

目的地は岐阜県の新穂高ロープウェイです!

とても日帰りツーリングで選ぶような場所とは思えませんが...(^^ゞ



集合は中央道相模湖IC降りたところにある7-11です。

まだまだ夜明け前。



なんと、今回は朝食のおにぎりを妻が作ってくれてましたヽ(・∀・)ノ

オヤジの遊びごとなのに申し訳ない気持ちです...。  ありがとうございました。



そしてひたすらひたすらR20を小淵沢まで走りました。

思った以上に快適で、信号のつっかえや、とろい車の影響もなく順調に進めました。


途中、甲府市内の駐車場にて。   天気は快晴!




富士山も頭の部分が見えました!




小淵沢からは一気に松本ICまで行きます。

ハイペースなツーリング集団の最後尾にくっつき、快適に走っちゃいました。


小淵沢ICそばの7-11にてコーヒータイム。   天気は曇り! 怪しいぞ~。





休憩後は、ひたすらR158(野麦街道)を平湯方面へ走ります。

この街道は山の谷間をずっと走るのですが、とても景色がよく、日本なんだろうけど

日本のどこだろう?というような異国感を感じました!

松本市内は曇り空だったのですが、山間に入れば入るほど晴れてきて、

気分も上々です\(^o^)/


途中の梓湖・奈川渡ダムです。






ダムの上が国道となっています。





沢渡駐車場にて休憩。





ぱっと見、ヨーロッパの風景のような感じです!
(軽が日本を象徴してますが...(*´д`*))


新型V-MAXです!



でかい! 筋肉質でかっちょえ~!  

私はハーレーよりも好きですね。 乗ってみたいです!



ここはどこだったかな~?



多分、R158からR471に右折して暫く行ったところだったと思います。

とても景色が綺麗で、おん子さん以心伝心通じたらしく、同じタイミングで

路肩にバイクを寄せました!(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-


昆虫顔ですが、私のバイクはスッポンではありませんヽ(`Д´)ノ




続いての撮影ポイントは「北アルプス大橋」です。

私はここの存在を知りませんでしたが、おん子さんが是非とも行きたいとおっしゃり、

道に迷いながらもたどり着きました。


これまた絶景です!!



橋はこんな感じ、わかりにくいな...。



おん子さんは橋の中央で、私は橋の手前でそれぞれ長いこと撮影大会をしてました(*´д`*)

その間、車もバイクも通らなかったのはラッキーでしたね。


「ザ・旅」の一枚!




橋を渡ったすぐ左手には鍋平公園があります。






ここには緊急用にヘリの離発着ができる場所もありました。

不謹慎にも写真を撮ってしまいました、すみません...。



ヘリポートから橋の全景が望めます。





更に暫く進むと最終目的地の新穂高ロープウェイ乗り場に着きました。

バイクはほとんど止まっていませんでしたね。



ロープウェイは2階建てです!(°д°)






こんな感じで乗り場も2階式。




徐々に紅葉が始まっていますよ!






今週から10月の3連休あたりまでが見頃でしょうか?

でも、比較的すいていたこのタイミングで私は良かったと思います。



ロープウェイで展望台に到着です。

ん~、絶景ですな!



これは過去の絶景5本指に入りますぞ!

コンデジ&ヘナチョコ腕前の為、その絶景感をお伝えできないのが残念です(・・;)



とりあえず、分割パノラマでご賞味を。

西穂高。



槍ヶ岳方面。



笠ヶ岳方面。




焼岳方面。




展望台はこんな感じです。



明らかに場違いな服装の人が約1名...、私含めて約2名...。

ロープウェイ乗り場では、変なおばちゃんに「あんたスキーするの?その格好は?」

とおん子さんが声かけられてました。

どう考えてもスキーは無理でしょ、格好も次元が違うと思いますし...。

それだけ場違いな人物だったってことかな?



そう、ちょうどこの頃に御嶽山が噴火していたようです。

私たちは全く知らず、友人と妻に景色のメールを送ったら、2人とも「噴火大丈夫?」

との問いがきました。

全くなんのことかわからず、噴火する訳無いじゃん!と受け流していたところ、

世の中では大騒ぎだったのですね。

今回のツーリング候補先に木曽の奈良井宿も考えていたのですが、そっちじゃなくて

良かったです。


展望台には「山びこポスト」というものがありました。



ここで投函すると、その名の通り相手から必ず返事が来るってこと? 



その後は展望台周辺をちょこっと散策。







すぐに登山コースになってしまうので、あまり見るところはなかったかな?



まだお昼すぎでしたが、帰りも下道!  そろそろ帰路につきます。


下りのロープウェイは怖いですね~、なんか落っこちそうです!






ロープウェイ降りたら昼食、飛騨牛の串焼きのみ、500円也。



大きさの割にはちょっと高くね?と思いましたが、これ、旨かった! 

肉は柔らかいし、上品な脂身と塩コショウの味付けがなんとも美味!( ゚v^ )



帰路は来た道をそのまま戻り、R19⇒R20で勝沼まで下道です。

激疲れた~(T▽T)  お尻が痛い(>_<)

途中、松本~塩尻までのR19で渋滞にはまり、左手が激痛となって泣きが入りました...。



諏訪湖過ぎたあたりのファミマで休憩。



特急あずさとのショットは失敗...。



その後も写真撮る気力もなく、最終的には中央道 談合坂SAで夕飯食べて解散

となりました。




今回のツーリングの行き先は、南房総、木曽、などいくつか候補先はいくつかありましたが、

新穂高で正解でしたね!

こんな絶景は多分稀だったのではないでしょうか?

また、下道ツーリングも何気に楽しかったです!

給料日前は無条件に下道ですな。

その他のフォトはこちらをどうぞ。


総走行距離 609km。
Posted at 2014/09/29 18:16:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation