• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

で、「カシオペア」です。

で、「カシオペア」です。色々と寝台車廃止の噂が流れる中、なんと憧れの寝台特急「カシオペア」で北海道旅行をしてきましたよ!
構想は昨年から立てており、予約はしたものの確実に確保できるかは約束されないものでした。

しかし、出発日の1か月前に無事4名分のチケットが手に入りました\(^o^)/



とにかくはしゃいじゃいましたね、一人で。

寝台車は小学生の時に神戸へ行った際、急行「銀河」というブルートレインに乗ったのが
初めてでして、それ以来の人生二度目です。

当日、上野16:20発です。







高崎線が不貞腐れているような...。



部屋は2人1部屋のツインです。
子供達、夫婦で別れましたが、2つとも2階部屋でよかったです!





部屋はとても快適でしたね。
思ったよりも広く、窮屈さは全く感じませんでした。
唯一の難点はトイレのドアを開けると、匂いが...。

在来線との並走も普段とはちがう味わいです。




早々と17:00から夕食です。(事前予約制)
お客さんを3回に分けた時間制となります。



流れゆく景色を眺めながら食事をするのって、とてもいい気分です!



ビールはもちろん「サッポロ クラシック」です!









明るい時間帯の予約で正解でした。
次の回には外が暗くなってしまい、景色は楽しめなかった感じですね。
鉄道における食堂車は是非復活して欲しいものです。


テンション高かったのも宇都宮辺りまででしたかね~。
その後は「まったりタイム」が始まりました。これが長いんだな~。
展望サロンにもいったりと一通り探索しましたが、結局部屋でゴロンとして「今、どこら辺だろう?」
と景色を見たり、読書をしたり、宿題やったりと。





TVもついていましたが、BS NHKやつまらない映画だけだったので、全く観ませんでした。
妻は...、 (・3・)  何やってたかな??


寝台車は人によっては寝れないかもしれませんね。
騒音や振動は昔ほどひどくなく、ほとんど気になりませんでしたが、寝そべるとちょっと
船にも似た揺れが感じられる時もあるので、船に弱い人はちょっと気をつける必要があると
思います。
私は寝れないのではなく、興奮してて寝ませんでした。(^<^)
子供たちも一晩中起きていたようです。

真夜中の出来事として、青森駅でのスイッチバック、青函トンネルの通過、函館駅での
スイッチバック、と各ハイライトシーンはちゃんと見届けました。
(青函トンネルは正直言ってあまり面白くなかった...。元々夜なので真っ暗だったし、
 いつのまにかトンネルに入っている~、というものでした。)


長万部近辺だったかな? 朝日が出てきました。



約45分遅れでようやく札幌に到着しました。
みんな寝不足です。
札幌は暑かった! ダウン着ているのは旅行者だけでしたね。
地元の人は比較的薄着です。 
でも、気温は12℃くらいなんだよな~。



寝不足のところ、昼食として無理矢理みそラーメンを食べました。
お店はこちら。 独特のみそラーメンでしたよ。



店の人がご好意で写真撮ってくれました。



食ったあともハードで、レンタカー借りて登別へ向かいます。
当然全員爆睡です。

時計台ですね。





途中羊ケ丘展望台にも寄り道。



バターも作ってみました。





道中、西日で眠くなる(=-ω-)zzZZ乙乙



やっと着いた。



登別はここの温泉宿に泊まりたかっただけ。いい湯でしたよ~。




2日目は小樽へ向かいました。

洞爺湖で小休憩。



国道230号線、周りはまだまだ雪だらけ。



道の駅にある展望台、奥まで行き着けず...。



小樽に到着。



小樽ではガラス工芸でコップづくりを体験。
なかなか難しい!








小樽運河はシーズンオフの為ライトアップもなく、残雪の塊があちこちに。






小樽の町並みも散策。








船見坂、ここも見たかったんですよ。



メルヘン交差点っていうんですが、まるで軽井沢のようでした。
20年前はこんな感じじゃなかったんだけど....。
ルタオが頑張ってますね。






シメはやはりみそラーメン。





帰路はもちろん飛行機です。

1時間ちょっとで帰れるなんて...。
テンション下がってしまいました。

今回の旅行のハイライトは、なんといってもカシオペアですね!
いきりなりクライマックスだったもんね。
大変満足しました。ヽ(・∀・)ノ

そのせいか、ブログの日記もなんか手抜きになったような...。


よろしければこちらもどうぞ。
Posted at 2014/04/20 18:58:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年11月04日 イイね!

鹿児島 1泊2日旅行 ②

鹿児島 1泊2日旅行 ②2日目です。
ホテルは鹿児島東急ホテルというところで、部屋からは桜島が望めます。

この日は今回の旅行のメインである知覧特攻平和会館に行きました。
鹿児島市内からは車で1時間ほどで行けて、道中も快適で気分は良かったです。

9時開館に合わせ、予定通り到着。


開館間もない為、見学者はまばらでゆったりとゼロ戦や資料を見ることができました。
(館内は撮影禁止の為、写真は撮れませんでした)
その後、小学生の遠足や観光バスで来た一団が入ってきて、あっという間に人がいっぱいになりました。(早めに来て良かった~)

説明員の講話を聴いたり、特攻隊員の遺書をくまなく読んでいたりとしましたが、なんとも言葉に表せない感慨に浸りました。
わずか20歳前後の若者達が、国のために喜んで命を捧げるという事が、どのようなことなのか、
私たちは今、その人たちに対して恥ずかしい時代・生活を送っているのではないか、色々と自分に問うことが溢れ出てきます。
そんな中、私が一番印象に残った遺書の文面があり、「お金や名誉はいらいない、正しい日本人でありたい」というものです。明日死ぬという若者がどういう心境で書いたのか、現代人の私には到底思いつかない言葉です。
「正しい日本人」とは何か?これからも自問していきたいと思います。

たった500円の入館料ですが、間違いなく日本人として最も大事にしていかなければならない、訪れるべき資料館だと思います。たっぷり3時間費やしました。

その後、しばらくはぼーっとしたまま運転をし、一路池田湖、西大山駅へと向かいました。
西大山駅は、日本最南端の駅なんですよ。遠くへ来たもんだな~。



そして次は温泉です。
西大山駅から車で10分くらいのところにある源泉かけ流し「ヘルシーランド たまて箱温泉」です。
ここはるるぶで見て眺望が素晴らしかったので、是非行ってみたかったところです。
目の前は海、ちょっと先には開聞岳が望めて、とても気持ちいい景色でした。

ちなみにここは他の客が写らなければ、写真OKのようです。

んでもって、次は指宿の砂むし温泉です。
ほとんど温泉をはしごしているようでした。


初めて砂むし温泉というものに入りましたが、砂は温かいというより熱かったです。
10分も入っていると、背中とおしりが火傷するくらいジリジリとして、ギブアップしてしまいました。
汗は思ったよりかきませんでしたが、おしりさえ熱くならなければ病み付きになりそうです。

早いもので、残りの時間も少なくなってきてしまい、再び鹿児島市内に戻りお土産購入と、ちょっと早めの夕飯を食べました。


フィナーレはラーメンです。チャーシューが美味い!見た目よりも味はさっぱいしていて、スープも全部飲み干してしまいました。これで600円は安いです。



いや~、今回の旅行は久々に100点満点でしたね。
計画通り行きたいところに行けて、美味しいものをいっぱい食べて、温泉も堪能できてとても良かったです。

また何年かしたら旅をしたいですね。


※ その他の写真はステップワゴンのフォトギャラリーを見てね。

Posted at 2012/11/04 21:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年11月04日 イイね!

鹿児島 1泊2日旅行 ①

鹿児島 1泊2日旅行 ①先々週の10月25日~26日に、鹿児島へ一人旅に行ってきました。

一番の目的は、知覧特攻平和会館という太平洋戦争時の特攻隊に関する資料館を見ることです。特攻隊に関する資料館は日本でここにしかないと聞いたことがあり、前々から是非とも行きたいと思っていたのです。
あとは、大好きな温泉巡りと郷土料理を堪能することですね。

羽田から約1時間半の飛行を終え、早速桜島が見えてきました。
噴煙がモクモクと出ています。


到着後、レンタカー(マーチ)で早速霧島温泉方面へ向かい、開平温泉で入浴、300円也。
この時点でまだ朝の10時です。


その後、一路桜島へ向かいました。


思ったよりも閑散としていて、ちょっと寂しい感じがしました。平日だからかな?

桜島から桜島フェリーで鹿児島市内に渡り、市内を見渡せる城山公園に行きました。
街の近くに火山があるというのは、なんとも恐ろしい限りです。


その後、一度ホテルにチェックインして、夕飯を求めて市内の繁華街である天文館に行きました。
やはり鹿児島と言えば、さつま揚げと豚肉でしょう。
車で行ったので、お酒は飲めませんでしたが地元の郷土料理屋風のお店に入ってみました。
お店のご主人に進められるまま、さつま揚げ、鶏の刺身、豚の角煮などを食しました。
どれもとっても美味しかったです。鹿児島の味付けはやや甘めで、焼酎に合う味付けとなっているようです。焼酎も飲みたかったな~。


②に続く。



Posted at 2012/11/04 20:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年08月20日 イイね!

日光、那須、喜多方ツアー

日光、那須、喜多方ツアーアップが遅れましたが、8/15~17まで日光、那須、喜多方に家族+母親で旅行へ行きました。
今回は那須をベースとして、行きがけに日光、翌日に福島の大内宿&喜多方、最終日は那須でのんびり、という計画でした。

初日は、日光東照宮を久々に観光しました。
すっかり観光に浸ってしまった為、写真を撮るのを忘れてしまいました。
あまり長居はせず、お決まりの陽明門、眠り猫、鳴龍などを見て、さらっと午前中が終了し昼食を取って日光をあとにしました。

日光を出てからは、R120を沼田方面に向かい、目指すは「とうもろこし街道」です。
以前はおん子さんとツーリングで通りましたが、季節外れだったこともあり、焼きとうもろこしがたべれなかったので、今回、家族で食べにいくこととしました。
初めは家族みんな胡散臭そうに興味を示しませんでしたが、それぞれ焼きとうもろこしを口にしたところ、食べに来て良かった!と喜んでくれたので、私も良かった!です。
母親がいたこともあり、とうもろこしや野菜などを大人買いしたところ、お店の人からお土産としてとうもろこし5本、ピーマン8個を無料でくれました。店のおばちゃんありがとう!

2日目は那須からR289~R121へ出て、大内宿へ向かいました。
その名の通り、ここは昔の宿場町で、今でもその名残がある茅葺屋根のお土産屋が連なった観光地です。
その後、R121を北上して喜多方へ向かいました。
もちろんお目当ては喜多方ラーメンです。色々あるお店の中からどこを選ぼうか非常に迷うところでしたが、13時過ぎでも店が混雑しているところが無難かな、と思い適当に入りました。
ラーメンはチャーシュー麺醤油味を頼みました。これがとても美味しく、スープも全部飲み干してしまいました。喜多方まで来た甲斐がありました。また食べにいきたいです。

3日目は朝から天気が悪かったのですが、近くにあるホテルサンバレーのアクアヴィーナスで温水プール&温泉を楽しみました。
途中、予想通り激しい雷雨に見舞われましたが、しょせんプールに入っているので、全く問題ありませんでした。
そのあとは、那須アウトレットへ向かい、かみさんの買い物と子供の靴を購入して帰路につきました。

今回は走行距離が多かったのですが、ステップワゴンは全く疲れ知らずで、快適に運転ができ満足のいく旅行となりました。

フォトギャラリーも見て下さいね。
Posted at 2012/08/20 20:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年08月13日 イイね!

海水浴です。

海水浴です。今日は千葉県の南千倉海水浴場へ行ってきました。

アクアライン、館山道を使うと2時間ちょっとで行けるのです。
10年以上前は房総半島の南端なんて、3~4時間はかかったものです。とても便利になりました。

ここの海水浴場は外房に面しているので、比較的波が高く、ボディーボードばかりやって楽しんでいました。個人的に外房で波があるところが好きなので、いつも千葉ばかり行っています。
それに、都心からも遠めなので、九十九里浜や御宿よりも空いてるし、海水も綺麗でいいところです。客層もファミリーが多かったかな。

子供たちも波にのまれながらも半日以上楽しんでいました。
去年は海水浴に行かなかったから、尚更ですね。

天気は晴れ、曇り、の連続だったので、思ったよりも日焼けせず、身体の焼き加減はレアといったところでしょうか。ヒリヒリもせず安眠できそうです。

ただ、海の家はちょっと△でしたね。
使い勝手が悪いというか、シャワー施設も数が少なく脆弱な感じがしました。
海は良かったんだけど...、来年はもうここにはこないかな。
Posted at 2011/08/13 20:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation