
色々と寝台車廃止の噂が流れる中、なんと憧れの寝台特急「カシオペア」で北海道旅行をしてきましたよ!
構想は昨年から立てており、予約はしたものの確実に確保できるかは約束されないものでした。
しかし、出発日の1か月前に無事4名分のチケットが手に入りました\(^o^)/
とにかくはしゃいじゃいましたね、一人で。
寝台車は小学生の時に神戸へ行った際、急行「銀河」というブルートレインに乗ったのが
初めてでして、それ以来の人生二度目です。
当日、上野16:20発です。
高崎線が不貞腐れているような...。
部屋は2人1部屋のツインです。
子供達、夫婦で別れましたが、2つとも2階部屋でよかったです!
部屋はとても快適でしたね。
思ったよりも広く、窮屈さは全く感じませんでした。
唯一の難点はトイレのドアを開けると、匂いが...。
在来線との並走も普段とはちがう味わいです。
早々と17:00から夕食です。(事前予約制)
お客さんを3回に分けた時間制となります。
流れゆく景色を眺めながら食事をするのって、とてもいい気分です!
ビールはもちろん「サッポロ クラシック」です!
明るい時間帯の予約で正解でした。
次の回には外が暗くなってしまい、景色は楽しめなかった感じですね。
鉄道における食堂車は是非復活して欲しいものです。
テンション高かったのも宇都宮辺りまででしたかね~。
その後は「まったりタイム」が始まりました。これが長いんだな~。
展望サロンにもいったりと一通り探索しましたが、結局部屋でゴロンとして「今、どこら辺だろう?」
と景色を見たり、読書をしたり、宿題やったりと。
TVもついていましたが、BS NHKやつまらない映画だけだったので、全く観ませんでした。
妻は...、 (・3・) 何やってたかな??
寝台車は人によっては寝れないかもしれませんね。
騒音や振動は昔ほどひどくなく、ほとんど気になりませんでしたが、寝そべるとちょっと
船にも似た揺れが感じられる時もあるので、船に弱い人はちょっと気をつける必要があると
思います。
私は寝れないのではなく、興奮してて寝ませんでした。(^<^)
子供たちも一晩中起きていたようです。
真夜中の出来事として、青森駅でのスイッチバック、青函トンネルの通過、函館駅での
スイッチバック、と各ハイライトシーンはちゃんと見届けました。
(青函トンネルは正直言ってあまり面白くなかった...。元々夜なので真っ暗だったし、
いつのまにかトンネルに入っている~、というものでした。)
長万部近辺だったかな? 朝日が出てきました。
約45分遅れでようやく札幌に到着しました。
みんな寝不足です。
札幌は暑かった! ダウン着ているのは旅行者だけでしたね。
地元の人は比較的薄着です。
でも、気温は12℃くらいなんだよな~。
寝不足のところ、昼食として無理矢理みそラーメンを食べました。
お店はこちら。 独特のみそラーメンでしたよ。
店の人がご好意で写真撮ってくれました。
食ったあともハードで、レンタカー借りて登別へ向かいます。
当然全員爆睡です。
時計台ですね。
途中羊ケ丘展望台にも寄り道。
バターも作ってみました。
道中、西日で眠くなる(=-ω-)zzZZ乙乙
やっと着いた。
登別はここの温泉宿に泊まりたかっただけ。いい湯でしたよ~。
2日目は小樽へ向かいました。
洞爺湖で小休憩。
国道230号線、周りはまだまだ雪だらけ。
道の駅にある展望台、奥まで行き着けず...。
小樽に到着。
小樽ではガラス工芸でコップづくりを体験。
なかなか難しい!
小樽運河はシーズンオフの為ライトアップもなく、残雪の塊があちこちに。
小樽の町並みも散策。
船見坂、ここも見たかったんですよ。
メルヘン交差点っていうんですが、まるで軽井沢のようでした。
20年前はこんな感じじゃなかったんだけど....。
ルタオが頑張ってますね。
シメはやはりみそラーメン。
帰路はもちろん飛行機です。
1時間ちょっとで帰れるなんて...。
テンション下がってしまいました。
今回の旅行のハイライトは、なんといってもカシオペアですね!
いきりなりクライマックスだったもんね。
大変満足しました。ヽ(・∀・)ノ
そのせいか、ブログの日記もなんか手抜きになったような...。
よろしければ
こちらもどうぞ。
Posted at 2014/04/20 18:58:46 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記