• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ⑥

北海道 6日目です。

昨日の台風が過ぎ去り、この日はだいぶ天気も回復してきました。

久々の晴れです!


今日は苫小牧までの移動日ですが、予定していた襟裳岬は強風と霧が

発生している模様なので、断念しました。

また、日勝峠?の道も通行止めになっているとのニュースもあり、

早めに出発して万が一に備えたほうがいいな、と思いました。


釧路からはR38⇒R336⇒R236を経由して日高山脈を超え、R235でひたすら海岸沿い

走行し苫小牧まで向かいます。


晴れているとはいえ、海岸沿いでは海からの霧(海水)が漂ってくるため、かなりベトベトした

空気でジャケットもバイクも表面が潮だらけになってしまいました(´ω`)


途中の道の駅にて。  



道路も倒木や小枝、泥が散乱しており、ちょっと危ない箇所もあり、バイクはオフロード仕様と

なってしまいましたね。












日高山脈を抜けるとまぶしい位の日差しとなりました。(相変わらず塩気はたっぷりですが)

途中の道の駅にて。 後にこのバイクの方は新潟港を出た後高速乗る時にも見かけましたね。




新冠の道の駅。

さすが競走馬のメッカですね。







結構時間にゆとりが出てきたので、新冠にて「優駿メモリアルパーク」に立ち寄り。





オグリキャップの記念碑です! 怪物でしたね!







お墓もありました。




日差しも心地よく、観光客も少なかったのでゆっくり見れました。

ポニーものんびりしてました。




街道沿いにはのどかに放牧されている馬がいましたよ。








メモリアルパークはこの「サラブレッド銀座」という街道にあります。



ここ数日間の嵐が嘘のように思えてきます。












ゆっくり日差しを浴びたあとは、苫小牧港近くの道の駅 鵡川の館で最後の温泉です。

これまでの疲れが溜まっていたのか、安堵感からか広間で爆睡してしまいました。

ここで時間調整をしてからフェリーに乗船となります。



いや~、かなりハードな北海道ツーリングでした。

ほとんど走りっぱなしで、あまり観光名所でのくつろぎがありませんでしたね。

特に後半は何のために走っているのかよくわかりませんでした( ̄▽ ̄;)!!

また、テントだけで一週間は体力的に無理だということも分かりましたので、

次回はもうちょっとコンパクトなツーリングを計画したいですね、欲張ってはいけません。

(そのせいか、ブログも駆け足となってしまいました...)






走行距離:400kmくらい

gas:28Lくらい



Posted at 2017/01/04 18:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ⑤

北海道 5日目です。

ライダーハウスで雑魚寝ながらもゆっくりと布団で寝れたこともあり、少し体力回復です。

しかしながら外はあいにくの☂。

早い時間ではありましたが、やはりどうしても行っておきたかった開陽台近くの

北19号線の直線道路を寄り道してからの釧路、が本日の道程です。

寄り道というより反対方向なんですけどね。(^O^)



やはり思ったとおり全く感動すら覚えない景色となりました。



他に人が来るはずもなく、一人佇んでいたことを今思い返せば、よく行ったな~、と

自分自身に感心です。


さあ、途中のコンビニで朝食を食べたら一気に釧路のビジネスホテルへと向かいます!

もう、くじけました...。

最後の日くらい贅沢に素泊まりはしたいものです。

しかも温泉大浴場付きのホテルです!

この旅を振り返ると、それだけでもテンション上がりましたね。


釧路までの道のりも遠く、雨風が荒れる中、よくぞ走ったと思います。

この日の晩には釧路直撃とのニュースもあり、なんとか昼過ぎには到着して昼食食べて

ホテルでまったりしたいです。


ようやく釧路市内に到着です。

思ったよりもこちらのほうが雨はひどくなく、和商市場で海鮮丼を食べれるくらいの余裕が

出てきました(*´∀`*)



近くの公園にてチェックインまでの時間つぶし。






ようやくゴール!(ではありませんが、そんな気分)




同じような考えのライダーがいましたね。


見てください、この開放感!(ただ乾かしているだけですが...)




このあとは台風直撃前の屋上露天風呂で有意義なお風呂を楽しみましたが、

かなり風が強く、一瞬停電にもなるくらい辺りはひどかったです。

館内放送では、宿泊者のバイクが3台ほど転倒したとの放送もありました。

それにしても衣食住がきちんと揃っているのがこんなにもありがたいとは思いませんでした。

当たり前のように過ごす毎日ですが、改めて実感できました。




走行距離:160kmくらい

gas:10Lくらい

Posted at 2017/01/04 18:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ④

北海道 4日目です。

やはり起床は雨音でした...☂

雨の日のテント撤収はホント嫌になりますね。

カラッと晴れて欲しいものです。


この日の予定は尾岱沼~根室半島・納沙布岬一周~霧多布岬~厚岸~

標茶~多和平キャンプ場で星空を見る、です。


根室半島まではまたまたノンストップです。

途中、奥行臼駅跡を見たかったのですが、標識にも気づかず通り過ぎてしまったので、

諦めてしまいました。(雨の中Uターンするほどの気力はありませんでした...)



根室半島は時計回りで回ったのですが、ず~っと霧で前が見えなくなるくらいの濃霧

でした。





幸いにも対向車や後続車がほとんどなく安全に走行できましたが、一体自分はどこを

走っているんだ?と錯覚に陥ってしまいました。






ようやく納沙布岬に到着です。



もちろん歯舞などは見えません。

それでもバイクも10台程度いたのには驚きました。

私以外にも無茶している人はいるんだな~、と共感を覚えました。










少し散策していると、なんと北海道の不思議 第二弾、おんね湯のキャンプ場で見かけた

品川ナンバーのGBだったかな?のお兄さんとバッタリです!

やはり似たようなコースで無理して納沙布岬まで来たとのこと。

このあとは北上して網走方面に向かうようでした。



昼食には早い10時過ぎだったかな? 名物の生サンマ丼が食べられる鈴木食堂で

お昼を食べました。 (なんせ早起きしているからね)





生のサンマはいつもではないらしく、たまたま食べられました。

美味しいもの食べてだいぶ活力も湧いてきました!

このあとは計画通り霧多布岬を経由して、厚岸でかき飯でも食べに向かいます。


が、やはりそんなに自然は甘くなかったです。

根室から北太平洋シーサイドラインを走ってきましたが、ただでさえ霧が多発エリアなのに

この天候では濃霧がずっと続いてました。

途中のP。 ずっと私の後ろをついてきたバイクの人もピットインしてきました。








この濃霧、怖いくらいでした。

霧多布で濃霧が晴れるとは思えないので、残念ですが、ちょっと内陸側の国道で厚岸へ

向かいます。

内陸に入ると、今度は雨に変わっていましたね。

なんとも不幸な天候続きです。


結局、厚岸でも休憩を取らず標茶まで北上してコンビニで缶コーヒー休憩となりました。

問題は今夜の宿です。

多和平キャンプ場はどう考えても雨だし、もう雨の中のテントは限界で体もかなり

張った感じで日を追うごとに疲れが溜まってきています。

その為、昔を思い出し屈斜路湖近辺でコテージを借りよう、と計画変更です。

屈斜路湖までも結構な道のりでしたが、温泉&バンガローに期待しつつ力を振り絞って

頑張りました。



湖畔周辺をウロウロしていると、ライダーハウスも発見!

まだ他にバイクも止まっていないので、今のうちに入ってしまおうかと、急遽飛び込んで

しまいました。(まともなご飯も食べられるしね)

宿の方に聞いたら、予約がいくつか入っているそうでタコ部屋になることを条件に

泊めてもらうことができました。

若干こちらのご主人と奥様は個性的だったため、話が合わないところもありましたが

ひと晩限りの我慢と割り切りました。


お風呂は屈斜路湖湖畔の無料の野天風呂です。








先客に小さい女の子を連れた親子三人がいたのですが、入浴していたのはお父さんだけ

でした。

脱衣後はこの岩風呂に入るしかないのですが、お母さんと娘さんはどっかに行って

くれる様子もないので、非常に入りにくかったのですが堂々と入浴致しました。

お母さん、目のやり場に困るくらいならちょっと外すか思い切って入っちゃえばいいのに...。

何もない野天風呂ですが、たっぷり温まることができ今夜はゆっくり寝れそうです。


ハウスに帰るといつの間にか5~6名のライダー、チャリダーがいて、夕飯は彼らと皆

一緒に食べて旅談義に花が咲きました。

皆さん結構旅慣れしているようで、たくさん情報をお持ちでした。

やはりツーリング・サイクリングしている人たちには「伝説の強者」や「名物人物」「同性愛者!?」

「スリ」などもいるようで、どこの宿、エリア、お店には注意したほうがいいよ、と情報交換

してました。(すっかり全部忘れてしまいましたが)


また、この夜から朝に掛けて再び台風7号が道東に上陸するとのことから、皆さん連泊されて

いましたね。

悪天候の時は一つのハウス・宿を拠点に周辺のみを散策して、移動はしないとのことでした。

なるほど、当たり前と言っては当たり前ですが、動かないと先にも進めないので私の場合は

ちょっと無茶な部類だったようです。


確かにTVのニュースでは翌日の夕刻には釧路に到達するようなことを言っています。

そのような天候で、あと2日で釧路近辺から無事苫小牧のフェリー乗り場まで無事

たどり着くか?という疑問も湧きました。

その為、翌日は釧路か帯広でビジネスホテルにでも宿泊して、最後の一日は苫小牧までの

移動時間と割り切ることとして、今夜も早めに就寝です。


走行距離:320kmくらい

gas:21Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ③

さて、北海道 3日目となりました。

本日より地獄のツーリングとなります...。

(これがあったからブログもupしてなかった...、と言い訳したいくらいです)


強い雨音で起床。

そう、台風6号が北海道に上陸してきたのです。

久しぶりの北海道上陸で且つ強い勢力のある台風とのこと。

現地では警報も出ていた(!?)ようで、全くといって言いほどバイク乗りはいませんでした。


この日はおんね湯~北見市~斜里~知床峠~野付半島~尾岱沼のキャンプ場まで

向かう予定でした。

今回のツーリングは基本的に予約無しのキャンプ場を選んでいるので、無理して行く

必要もないのですが、わずかな期待?(知床は台風が通りすぎているハズ)を持って

雨の中テントを撤収して出発です。

この時点でもう泣きが入りましたね(;_;)

そんな状況下であった為、写真を撮る気力と余裕もありませんでした。


さすがに台風の中の走行は緊張しました。

雨風が強く、バッグのレインカバーなどはなんの役にも立ちませんでした。

とにかく安全運転で淡々と一路斜里まで向かいました。


私だけでしょうか? 雨の中を走行していると休憩って全然取りません。

びしょびしょのレインウェアーのままコンビニや飲食店に入るのは気が引けるし、

一度脱いでしまうとまったりしてしまい気合入れるまで時間も掛かってしまいます。

ヘルメットすら脱ぐのが億劫なくらいです。


そんなこともあり、ほぼノンストップで斜里まできてしまいました。

雨足は少々弱まってきたので、ちょうど台風が北海道を抜けたころですので、

知床峠の向こう側にまたまた淡い期待を抱き半島方面へと向かいました。


で、ようやく雨がやんだのが羅臼についた時です。

この日最初の写真(^O^)



国後島も見えました!




「道の駅 らうす」で遅めの昼食・休憩です。



知床峠は雨風・霧がひどく一気に通過してきました。




「時鮭(ときしらず)」定食です。

北海道に来て初めてまともなものを食べました!




お店では石油ストーブがたいてあり、とても温まりました。

(この日の走行は春先並みの寒さで手がかじかみました)



小雨ながらも雨の影響はほとんどなく、なんとか野付半島までくることができました。

ここは地図で見るとお分かりですが、両サイドが海となっており段々半島が細くなるので

強風地獄となります。

ましてや台風通過後ですと、ハングオンしながらの直線走行でした(笑)

簡単に書いていますが、かなりの恐怖だったんですよ...。


半島の入口です。



自家用車はここで通行止めです。





前に来た時はこの先を歩いて行ったのかな~?

もっと両サイドにトドワラの木が倒れていた記憶があるのですが...。


途中のPにて。








一応、野付半島を見学したあとはすぐ近くの尾岱沼キャンプサイトです。

ここは非常にロケーションも施設もgoodだったのですが、最悪の天気のために

とても残念な一晩となりました。

というか、無理してテント張らずにコテージを1小屋借りれば良かったです。

強風の中、何度も風にあおられながらテントを張りました。

引っ込みがつかなかったんですよね...。









そんなバカ者強者が他にも2~3人いましたけど。







キャンプ場にはコインランドリーもあったので、久々に下着類・タオルの洗濯ができ、

少しだけ気持ちが温まり、近くの温泉で体も温めました。

(ちょっと昭和の趣が残る骨董的な銭湯でした。)


この日もやることがなく、早めに夕飯(お粥と缶詰、ビールですけどね)食べて、音楽

聞きながら寝てしまいました。


ほんとはこの海からの日の出を期待していたんですけどね....。



走行距離:300kmくらい

gas:20Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ②

さて、北海道 2日目です。

旅の朝は早いですね、日の出とともに起床してしまいました。





2日目以降は一日の移動時間にかなり余裕を持たせていたのですが、

8時出発予定を繰り上げて7時前の出発となってしまいました(^_^;)




この日の予定はさるふつ公園から近くの広域農道「エヌサカ線」での走行&撮影、

オホーツク海沿いを紋別までひたすら南下、層雲峡、三国峠、糠平湖のタウシュベツ展望台、

を巡って北見のおんね湯のキャンプ場まで行きます。



さっそくエヌサカ線です!

おぉ! マッドマックスの世界ですな!





アフリカ?かと思えるような草原地帯を一本道が貫いていきます。

こちらでは早朝にも拘らず、結構ライダーが多く写真撮影をしていました。

そんな中にも、昨日の増毛駅で見かけたカップルのライダーがいたりと、不思議な再会

があるのも北海道ならではですね。


その後はひたすらR238 オホーツク国道を南下しますが、まあ、見事に何もなく

飽きること飽きること 3時間以上海沿いをひた走ります。 (´ω`)  


紋別からはR273で内陸方面の層雲峡へ向かいます。

山の中だけに心地よい日差しと気温でした。









観光地だけあって、バスやマイカーが多かったですね。

それにしても北海道の山道は関東近辺の峠とは違い、緩やかなカーブと勾配だった為、

やはりハイペース気味になってしまいますね。



さて、本日のハイライトシーン 三国峠の松見橋です!



かねてより見たかった絶景の一つでした。

7thスカイライン?(何の車だったか忘れてしまいましたが)確かCMにも使われていましたよね。

日本にもこんなところがあるんだ~、と印象深かったのを覚えています。


撮影場所はちょっと高い方にある橋からですが、ここは峠から下ってくるので下り坂に

なってしまい、正直サイドスタンドだけでは不安でしたので、タウシュベツからの帰り道で

撮影しました。








富士の樹海を上空から眺めたような感じで、自然の大地がちょっと怖いとも感じる

くらいの圧巻でした!


さて、そのあとはキャンプ場へ向かうか、もうちょい足を伸ばしてタウシュベツ展望へ向かうか

悩みました。時間的にはおそらく夕刻前にはキャンプ場に着くと思われるので、思い切って

タウシュベツまでチャレンジしてみました。

このチャレンジがやはり誤算だったのは、北海道ならではのハプニングと言えるでしょう...。


タウシュベツ展望台には国道沿いのほぼ目立たないこんな入口を入っていきます。

(一回通りすぎたし...)






熊に注意! 何たるところだΣ(゚д゚lll)

昔は鉄道が走っていたようですね。




そんな森を抜けると糠平湖へ出ます。







やはり残念ながら時期的に水位上昇のため、橋は湖面の下となっていました。


  

5月の連休くらいに来るのがいいのかもしれません。


さてさて、見るとこ見たので本日のキャンプ場へ向かおうかと距離を確認したところ、

やはり先ほどの迷いが的中、gasが足りない!!

しかもポツリポツリと雨も降ってきました。 不幸は重なるものですね。

ここにきて非常に悩みました。

・キャンプ場まではおそらく120kmくらい。
・すでに走行距離は100km超。
・キャンプ場までは多分GSは無いと思われる。

気合いと祈りを合わせてキャンプ場まで大チャレンジするか、お盆で営業しているか

不明な近くのGSまでここから往復1時間(片道30kmくらい)かけて行くか...。

でも、20数年前の北海道ツーリングの時に経験したGAS欠のことを思い出し、

「安全・安心」を選択し、上士幌のGSを目指しました。


いや~、無事GSも営業していたし折り返しの三国峠では雨も止んだし、一気に安堵感が

湧きました。

タウシュベツ展望まで来なければ問題なくキャンプ場へ行けたのにと猛省しました...。

この年になって無駄なチャレンジはしないほうがいいですねヽ(´▽`)/



無事キャンプ場へ到着です。






しかしながら隣のホテルで入ろうとしていた温泉は、お盆は宿泊客優先とのことで

日帰り入浴ができませんでした。

冷や汗もかいたし、湿気もひどかったのでさっぱりしたかったんですけどね。

まあ、なんとか今日までは無事に過ごせたということで...。




走行距離:460kmくらい

gas:30Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation