• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

那智勝浦・飛騨高山 ツーリング 2日目、3日目

那智勝浦・飛騨高山 ツーリング 2日目、3日目2日目です。


気持ちのいい晴れです!!





今日の移動に期待が高まりますね。

今日は一気に岐阜県高山までの移動です。








今日一日このような天気が続くことを祈りつつ、気分を高めていきます。



途中、鈴鹿近辺で渋滞に巻き込まれながらもなんとか名古屋市内まできましたが、
突然の雷雨! 
ここでも雨雲レーダーでを確認して、無理矢理出発。
雨雲が追いつかないところまで一気に行ってしまおう、という作戦です。
御在所SAを出発後、なんと高速を走っていながら、遠くのゲリラ豪雨の雨がくっきりと
見えました!!
巻き込まれなくて良かったです。


このあともしばらくは通り過ぎる雨に見舞われながらも、なんとか郡上八幡までやって
きました。
しかし、ここはもうレインウェア無しでは走れないと判断し、泣く泣く着込みました。

GASを入れている間も雷雨が...。





この日は移動だけでしたが、昨日よりも疲れは出なかったですね。

こちらのお宿はとても親切で、靴が濡れている、と事情を話したところスキー用の乾燥室で
一晩乾かしてくれました(´∀`*)
おかげで翌日はホカホカの靴を履くことができました。




夕飯もとても美味しく、オリジナリティーあるメニューでした。
マジで美味かった!!










ラピュタのロボット兵。
通な人ならラムダを連想しますね!






3日目。
今日はのんびり帰路につきます。


こちらは朝食。
お手製のトーストピザ、素材のトマト味や野菜が美味かったです。




大変お世話になりました、久々のヒット宿です。
また来たいです。






宿を出発後、近くの高山市内の街を散策です。











ここの街並みはまたゆっくりと散策してみたいです。
お土産とか美味しい食べ物などをゆっくり堪能してみたいです。



朝市もやっていました。
外人さんたちは枝豆などに興味を持って写真を撮っていました。




ヤマハ3機種が揃いました。




高山市内散策後は高原ロードを気持ちよく走り抜け、おん子さんお目当ての
こちらへ来ました。












途中の白樺はとても綺麗でした。




御嶽山も初めてクリアな姿を見ました。






蕎麦畑越しの御嶽山。




R361のどこか。

「あっ、いい感じの風景!」と思って止まったら、以前もここに止まって撮影していましたね。






いい景色は何度見ても立ち止まってしまうものです。


今年の夏はこんな昆虫が採れました(^O^)





総走行距離 : 1,496 km
総GAS量  : 88.07 L
総GAS代  :14,775 円
平均GAS代 : 167.7 円/L (ハイオクは高い)

前半の山形ツーリングと合わせると、総走行距離は2,592 km!
夏休みだけにしてはちょっと走り過ぎか?





Posted at 2018/08/26 22:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年08月15日 イイね!

那智勝浦・飛騨高山 ツーリング 1日目

那智勝浦・飛騨高山 ツーリング 1日目8月15日~17日まで2泊3日のロングツーリングに行ってきました。


場所は南紀勝浦と岐阜県高山です。

どう考えても結びつかない訪問先ですね(^^ゞ




初日の15日はほぼ移動です。
0時から適用の深夜割引を利用するため、ちょっとわざとらしく東京料金所
手前で荷造りチェックをしてました。





東名高速を快調に走り、集合場所の足柄SAへ30分以上早く到着。



結構混んでいましたね。


おん子さんと合流後、新東名でひたすら西へ。

やはり途中から雨が降り出し、浜松近辺からレインウェアのお世話となりました。




名古屋近辺は雨雲・入道雲・晴れ間などが入り混じった、気味の悪い天気が続いていました。

刈谷PAでは綺麗な形の虹も見れましたよ。





降ったり止んだりの雨の中、ひたすら第一目的の伊勢神宮へと向かいます。

朝の8時頃になんとか伊勢神宮に到着。
まだ混んでいませんでしたね。



バイクは比較的楽に止められます。







綺麗な庭園でした。








内宮・外宮ともに思ったよりも早く見終わってしまいました。



ふと路肩を見るとなにやら興味津津なバイクが。



バリ伝の郡ちゃん仕様のCB。
モリワキ管の音を聞いてみたかったですね。


この時点で10時頃でしたが、夜通し走り続けたこともあり、とてもお腹が空きました。

商店街をブラブラしつつ、お伊勢うどんが食べれるところを探しました。






お味はちょっと薄味でしたが、もちもちしたうどんは美味しかったですね。


食後はおん子さんが楽しみにしていた伊勢志摩スカイラインです。

今回、幾度となくyahooの雨雲レーダーにお世話になりましたが、外れるときは
外れますね...。

スカイラインの入口近辺はまだ序の口程度の雨でしたが、標高が高くなるにつれ
とんでもない雨足と風になりましたΣ(゚д゚lll)
頂上付近は雷雨となり、台風の中を走っているようなものでした。

非常に危険を感じましたが、頂上で休むとしばらく動けなくなるかもしれないと思い、
先へ進むことを優先に下山しました。


コンビニで雨宿りしている最中も雷ゴロゴロ、とても激しい雨でした。





ショックなおん子さん...。
このあと2時間くらいずっと悔やんでいました(´・ω・`)


このあともひたすら南下し、雨が降ったりやんだりの中、ようやく那智の滝に到着です。







小雨が降っていた為、上空が少し霞んでおり滝の頂上がとても神秘的でした。
天から降ってくるような滝でしたね。





ここから一日目の宿まで小一時間、早くシャワーを浴びてビール飲みたい!!






宿は自分たち含めて3組いましたが、狭苦しいことなく快適に過ごせましたね。

この日の夜はもうとにかく眠かったので、私は9時半くらいに落ちてしまったようです...。


2日目へ続く。




Posted at 2018/08/26 22:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年08月10日 イイね!

山形・新潟 日本海ツーリング

山形・新潟 日本海ツーリング夏休み、第一段のロングツーリングに行ってきました。

今回は珍しく山形県です。






理由はこちらのキャンプ場に宿泊してみたかったから、です。




いきなり猪苗代磐梯の道の駅です。




まさに雲行きが怪しい空模様。
いつもはこの辺りだけは晴れているのですが...。


R1にこのようなパッキングをしている人は未だに見たことがありません。
1泊ですが結構な荷物ですね。




もちろん福島に来たら喜多方ラーメンです。
いつでも食べたい、一番好きなラーメン!




猪苗代からは会津若松方面へ廻り、R121でひたすら北上、米沢を避けて途中の県道4号・
8号を経由しR287で山形県長井市にきました。
来たと言っても休憩だけですけどね。



ここに来るまで2度ほど強い雨に降られましたが、気合い?念力?が通じたのか、
レインウェアーを着ることなくたどり着きました。

この天気と暑さでジャケットも乾いてしまいました。


休憩後、R287でさらに北上し、寒河江市でR458⇒R112で北西に方向転換しました。

ここまでは単調な国道で滞りなく順調に進みましたが、寒河江市近辺では重たい雲が
立ち込め、雨雲レーダーで確認しながら時間調整してました。

このあたりは単純に西から東へ雨雲が抜けていくみたいなので、20分ほど待機していると
雨をやり過ごせることができました。



R112沿いにある月山湖の大噴水です。



何のためなのかよくわかりませんが、かなりの高さまで噴水が上がっていました。
110mくらいで日本一だそうです。


今日の目的地 由良海岸には17時くらいには到着したいと思っていましたが、
ちょっと間に合いそうもない為、残念ながら湯殿山散策はできませんでした。

湯殿山麓呪い村、ちょっと雰囲気を味わって見たかったです(´∀`)


R112を一気にかけ下り、鶴岡市を通り抜けて由良海岸へ到着!


お目当てのキャンプ場では満車!の看板がありましたが、バイクで1泊すると伝えたところ、
難なく止めることができました。テント 1張り 800円/人です。

民家の方が運営?しているのか駐車場には海水浴客の車が停められており、
キャンプに来ていた人は思ったほどいませんでした。


抜群のロケーションです!
津波が来たら...とは考えず、ロマンチックに過ごしましょうヽ(・∀・)ノ





我が家からの眺め。
玄関開けたら海!!




残念ながら夕日は見れませんでしたが、十分雰囲気は味わえました(´∀`)




夕飯は簡単にレトルトとおにぎりです。




夕闇も雰囲気があり、旅気分満載です。





さて、一日の疲れを早めに癒そうと眠り体勢に入ったところ、なにやら嫌な音が
聞こえてきました...((((;゚Д゚))))

雨音です...。


結局、この晩は明け方まで降ったり止んだりの繰り返しで、全く眠れず気分ばかりが
落ち込んでしまいました∑(O_O;)


出発時間のころにはだいぶ止んできたので、急いで撤収です!





この日は国宝 羽黒山の五重塔&庄内映画村(スタジオセディック庄内オープンセットが新しい名前)
に立ち寄りました。


羽黒山入口です。




この2枚の写真、同じ場所で撮影しました。






2枚目はいわゆるオーブっぽいものが写っていますが、単純に撮影モードを変えただけなので、
多分雨の水滴が反射したものだと思います。


朝早かったからか、全く観光客がいませんでした。
しっとりと心落ち着きながら散策できました。







丁度五重塔の2階部分が閲覧できる期間であった為、お祓いを受けた後、はしごで
上がってみました。

この景色、なかなか見られるものではありませんね(^O^)








続いて近場にある映画村へ向かいます。

途中、雨が降ったり止んだりの繰り返し...。
でもレインウェアはまだ着ません、面倒くさいので。




雨だったせいか、やはり観光客は皆無に近い状態でした。
なので、園内は徒歩で巡ってみました。




こちらは宿場町エリアです。
さすが映画のセットというだけあって、造りは本物のようでした。
というか本物かな??


















係りの人に教えて頂きましたが、このあたりは4m以上の積雪になるそうで、よく雪で潰れて
しまう建物もあるそうです。

その為、2~3軒ほど建設中のものがありました。




こちらは農村エリアです。







なんか懐かしい感じがしますね。


そしてこちらは漁村エリアです。
山奥にありながら、漁村の雰囲気がでていますね!








このエリアにはるろうに剣心でも使われたそうです。







写真撮りながらだったので、歩き回ると1時間半以上も掛かってしまいましたが、
ほぼ独り占めできたので満足ですヽ(´▽`)/


さて、ようやく山間部から離れ、海沿いのR7を南下して参ります。

とても清々しい気候と天気でした(*゚▽゚*)
海風もベトつかず、爽やかな心地よい風でした。









この道は夕日を見るなら南方面、海岸の景色を楽しむなら北方面へ向かうといいかも
しれません。


道の駅「笹川流れ」で昼食です。





展望台でゆっくり景色を堪能したあとは、ひたすら南下して磐梯自動車道で会津若松まで
向かいました。

結構な距離でしたね(^<^)


会津若松からはR121で下郷まで南下します。

途中、夕日の景色がとても綺麗だったので、写真を撮りに立ち止まりました。












やはり最後は鉄道の風景が一番旅情を醸し出しますね!




Posted at 2018/08/19 22:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月29日 イイね!

白馬 1泊ツーリング

白馬 1泊ツーリング久しぶりのブログアップです!

半年以上もサボっていました...。

ちょこちょことバイクには乗っていましたが、BIGツーリングは久しぶりです。

今回は珍しく1泊ツーリング。




おん子さんと計画段階から行き先をあれこれ考えていましたが、

やはりこの時期は残雪残るところがいいね、ということで白馬に決定。

早朝3時半起き、4時出発です。



集合場所の高坂SAでようやく日の出でした(´∀`*)



高速道はやや肌寒い感はありましたが、日が昇るにつれ徐々に温かくなり
高速道を降りると暑さを感じるくらいまでになりました。


最初の観光ポイントは鏡池です。
ちょっと微風があったので、鏡面とはなりませんでしたが、十分な山の反射を
楽しめました。





桜も僅かながら咲いていました。




ゆっくり撮影・景色を堪能したあとは大望峠で白馬連山を望みます。(・∀・)

徐々に近づいていることが感じられ、ワクワクしてきました。



そしておん子さんイチ押しのいろは堂のおやきです。



これはうまい!!
おやきとは本来こういう味だったのか!!、と思わせる程の美味でした。
ライダーにはおやきひとつサービスのようです。




舌が満たされたあとは、目の保養も必要ということで白沢洞門です!



このビューも今回の目的の一つでした!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

車は入れ替わり立ち替わり出入りしますが、しばし景色を堪能しました。





天気の良いこの時期に来れて良かったです!


白馬の街に降りたあとは定番の大出の吊り橋と1本桜です。

この辺りはゆっくりと自転車で巡ってみたいところですね。
河原でボーッとするのもオツですね。






今回宿泊したのはペンションです、おっさん二人でペンションです(ムフ♥)





15時すぎに早々とチェックインし、温泉風呂で汗と疲れを落としました。

入浴後、夕飯まで時間がたっぷりあったのでペンション近隣を散策です。
緑に囲まれた自然豊な場所で、子供の頃の夏休みを思い出させてくれるような雰囲気でした。









ツーリングだけでなく、こんなひと時も大事ですね!



夕飯と朝食の2食付きで9000円/人でした。











カップルばかりかと思っていましたが、意外にも男性一人のお客さんも何人かいたので、
これは「有り」だな、と確認できました〆(._.)メモメモ


2日目はビーナスラインを目指しつつ、のんびり帰路に着くこととしました。

が、ところどころで景色に惹かれてしまい、撮影会ばかりです!









ゲレンデでバイク!



ゲレンデに猿!




松本市から裏ビーナスを駆け上り電波塔に到着。
相変わらず不気味な存在ですね。



不気味さをちょっと演出してみました。






GWにも関わらず、目立った渋滞にも巻き込まれませんでした。
(最後の中央道の渋滞はお決まりなので...)

1泊するとかなりゆっくりしたペースで回れていいですね!






総走行距離 723.8 Km
Posted at 2018/05/05 11:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月05日 イイね!

都内散策

都内散策連休最終日、トランプ来日で都内は至るところで

厳重警備でした。

そんな中、怪しげにサングラスとバッグを背負って青山まで

軽いサイクリングをしてきました。






皇居周辺の銀杏はまだ青みが残っていて、もう少しといったところでした。








このあと国会議事堂前、永田町を経由して青山に向かいましたが、

もちろん、途中の信号待ちで軽い職質。(^_^;)

「どちらまで行かれますか~?」

行き先を聞かれただけでお咎めなし。

それでも緊張しますね(・・;)


外苑絵画館前の銀杏並木もまだまだという感じでしたが、

場所によってはドラマのワンシーンに出てきそうな落ち葉の絨毯(^O^)






で、やってきたのはホンダウェルカムプラザ。

久々です。

ほんとは新型CIVICの展示車を見たかったのですが、なんと今日はカブ祭りでした!



カブだらけ。










遠方からもこられているようで、こんなナビゲーションシステムも(^O^)




いっぱい特徴的なカブがありましたね!






で、本日最後の紅葉。( ̄▽ ̄)










ちょっと高すぎる紅葉でした。







Posted at 2017/11/05 17:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation