• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BACOのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ④

北海道 4日目です。

やはり起床は雨音でした...☂

雨の日のテント撤収はホント嫌になりますね。

カラッと晴れて欲しいものです。


この日の予定は尾岱沼~根室半島・納沙布岬一周~霧多布岬~厚岸~

標茶~多和平キャンプ場で星空を見る、です。


根室半島まではまたまたノンストップです。

途中、奥行臼駅跡を見たかったのですが、標識にも気づかず通り過ぎてしまったので、

諦めてしまいました。(雨の中Uターンするほどの気力はありませんでした...)



根室半島は時計回りで回ったのですが、ず~っと霧で前が見えなくなるくらいの濃霧

でした。





幸いにも対向車や後続車がほとんどなく安全に走行できましたが、一体自分はどこを

走っているんだ?と錯覚に陥ってしまいました。






ようやく納沙布岬に到着です。



もちろん歯舞などは見えません。

それでもバイクも10台程度いたのには驚きました。

私以外にも無茶している人はいるんだな~、と共感を覚えました。










少し散策していると、なんと北海道の不思議 第二弾、おんね湯のキャンプ場で見かけた

品川ナンバーのGBだったかな?のお兄さんとバッタリです!

やはり似たようなコースで無理して納沙布岬まで来たとのこと。

このあとは北上して網走方面に向かうようでした。



昼食には早い10時過ぎだったかな? 名物の生サンマ丼が食べられる鈴木食堂で

お昼を食べました。 (なんせ早起きしているからね)





生のサンマはいつもではないらしく、たまたま食べられました。

美味しいもの食べてだいぶ活力も湧いてきました!

このあとは計画通り霧多布岬を経由して、厚岸でかき飯でも食べに向かいます。


が、やはりそんなに自然は甘くなかったです。

根室から北太平洋シーサイドラインを走ってきましたが、ただでさえ霧が多発エリアなのに

この天候では濃霧がずっと続いてました。

途中のP。 ずっと私の後ろをついてきたバイクの人もピットインしてきました。








この濃霧、怖いくらいでした。

霧多布で濃霧が晴れるとは思えないので、残念ですが、ちょっと内陸側の国道で厚岸へ

向かいます。

内陸に入ると、今度は雨に変わっていましたね。

なんとも不幸な天候続きです。


結局、厚岸でも休憩を取らず標茶まで北上してコンビニで缶コーヒー休憩となりました。

問題は今夜の宿です。

多和平キャンプ場はどう考えても雨だし、もう雨の中のテントは限界で体もかなり

張った感じで日を追うごとに疲れが溜まってきています。

その為、昔を思い出し屈斜路湖近辺でコテージを借りよう、と計画変更です。

屈斜路湖までも結構な道のりでしたが、温泉&バンガローに期待しつつ力を振り絞って

頑張りました。



湖畔周辺をウロウロしていると、ライダーハウスも発見!

まだ他にバイクも止まっていないので、今のうちに入ってしまおうかと、急遽飛び込んで

しまいました。(まともなご飯も食べられるしね)

宿の方に聞いたら、予約がいくつか入っているそうでタコ部屋になることを条件に

泊めてもらうことができました。

若干こちらのご主人と奥様は個性的だったため、話が合わないところもありましたが

ひと晩限りの我慢と割り切りました。


お風呂は屈斜路湖湖畔の無料の野天風呂です。








先客に小さい女の子を連れた親子三人がいたのですが、入浴していたのはお父さんだけ

でした。

脱衣後はこの岩風呂に入るしかないのですが、お母さんと娘さんはどっかに行って

くれる様子もないので、非常に入りにくかったのですが堂々と入浴致しました。

お母さん、目のやり場に困るくらいならちょっと外すか思い切って入っちゃえばいいのに...。

何もない野天風呂ですが、たっぷり温まることができ今夜はゆっくり寝れそうです。


ハウスに帰るといつの間にか5~6名のライダー、チャリダーがいて、夕飯は彼らと皆

一緒に食べて旅談義に花が咲きました。

皆さん結構旅慣れしているようで、たくさん情報をお持ちでした。

やはりツーリング・サイクリングしている人たちには「伝説の強者」や「名物人物」「同性愛者!?」

「スリ」などもいるようで、どこの宿、エリア、お店には注意したほうがいいよ、と情報交換

してました。(すっかり全部忘れてしまいましたが)


また、この夜から朝に掛けて再び台風7号が道東に上陸するとのことから、皆さん連泊されて

いましたね。

悪天候の時は一つのハウス・宿を拠点に周辺のみを散策して、移動はしないとのことでした。

なるほど、当たり前と言っては当たり前ですが、動かないと先にも進めないので私の場合は

ちょっと無茶な部類だったようです。


確かにTVのニュースでは翌日の夕刻には釧路に到達するようなことを言っています。

そのような天候で、あと2日で釧路近辺から無事苫小牧のフェリー乗り場まで無事

たどり着くか?という疑問も湧きました。

その為、翌日は釧路か帯広でビジネスホテルにでも宿泊して、最後の一日は苫小牧までの

移動時間と割り切ることとして、今夜も早めに就寝です。


走行距離:320kmくらい

gas:21Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ③

さて、北海道 3日目となりました。

本日より地獄のツーリングとなります...。

(これがあったからブログもupしてなかった...、と言い訳したいくらいです)


強い雨音で起床。

そう、台風6号が北海道に上陸してきたのです。

久しぶりの北海道上陸で且つ強い勢力のある台風とのこと。

現地では警報も出ていた(!?)ようで、全くといって言いほどバイク乗りはいませんでした。


この日はおんね湯~北見市~斜里~知床峠~野付半島~尾岱沼のキャンプ場まで

向かう予定でした。

今回のツーリングは基本的に予約無しのキャンプ場を選んでいるので、無理して行く

必要もないのですが、わずかな期待?(知床は台風が通りすぎているハズ)を持って

雨の中テントを撤収して出発です。

この時点でもう泣きが入りましたね(;_;)

そんな状況下であった為、写真を撮る気力と余裕もありませんでした。


さすがに台風の中の走行は緊張しました。

雨風が強く、バッグのレインカバーなどはなんの役にも立ちませんでした。

とにかく安全運転で淡々と一路斜里まで向かいました。


私だけでしょうか? 雨の中を走行していると休憩って全然取りません。

びしょびしょのレインウェアーのままコンビニや飲食店に入るのは気が引けるし、

一度脱いでしまうとまったりしてしまい気合入れるまで時間も掛かってしまいます。

ヘルメットすら脱ぐのが億劫なくらいです。


そんなこともあり、ほぼノンストップで斜里まできてしまいました。

雨足は少々弱まってきたので、ちょうど台風が北海道を抜けたころですので、

知床峠の向こう側にまたまた淡い期待を抱き半島方面へと向かいました。


で、ようやく雨がやんだのが羅臼についた時です。

この日最初の写真(^O^)



国後島も見えました!




「道の駅 らうす」で遅めの昼食・休憩です。



知床峠は雨風・霧がひどく一気に通過してきました。




「時鮭(ときしらず)」定食です。

北海道に来て初めてまともなものを食べました!




お店では石油ストーブがたいてあり、とても温まりました。

(この日の走行は春先並みの寒さで手がかじかみました)



小雨ながらも雨の影響はほとんどなく、なんとか野付半島までくることができました。

ここは地図で見るとお分かりですが、両サイドが海となっており段々半島が細くなるので

強風地獄となります。

ましてや台風通過後ですと、ハングオンしながらの直線走行でした(笑)

簡単に書いていますが、かなりの恐怖だったんですよ...。


半島の入口です。



自家用車はここで通行止めです。





前に来た時はこの先を歩いて行ったのかな~?

もっと両サイドにトドワラの木が倒れていた記憶があるのですが...。


途中のPにて。








一応、野付半島を見学したあとはすぐ近くの尾岱沼キャンプサイトです。

ここは非常にロケーションも施設もgoodだったのですが、最悪の天気のために

とても残念な一晩となりました。

というか、無理してテント張らずにコテージを1小屋借りれば良かったです。

強風の中、何度も風にあおられながらテントを張りました。

引っ込みがつかなかったんですよね...。









そんなバカ者強者が他にも2~3人いましたけど。







キャンプ場にはコインランドリーもあったので、久々に下着類・タオルの洗濯ができ、

少しだけ気持ちが温まり、近くの温泉で体も温めました。

(ちょっと昭和の趣が残る骨董的な銭湯でした。)


この日もやることがなく、早めに夕飯(お粥と缶詰、ビールですけどね)食べて、音楽

聞きながら寝てしまいました。


ほんとはこの海からの日の出を期待していたんですけどね....。



走行距離:300kmくらい

gas:20Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ②

さて、北海道 2日目です。

旅の朝は早いですね、日の出とともに起床してしまいました。





2日目以降は一日の移動時間にかなり余裕を持たせていたのですが、

8時出発予定を繰り上げて7時前の出発となってしまいました(^_^;)




この日の予定はさるふつ公園から近くの広域農道「エヌサカ線」での走行&撮影、

オホーツク海沿いを紋別までひたすら南下、層雲峡、三国峠、糠平湖のタウシュベツ展望台、

を巡って北見のおんね湯のキャンプ場まで行きます。



さっそくエヌサカ線です!

おぉ! マッドマックスの世界ですな!





アフリカ?かと思えるような草原地帯を一本道が貫いていきます。

こちらでは早朝にも拘らず、結構ライダーが多く写真撮影をしていました。

そんな中にも、昨日の増毛駅で見かけたカップルのライダーがいたりと、不思議な再会

があるのも北海道ならではですね。


その後はひたすらR238 オホーツク国道を南下しますが、まあ、見事に何もなく

飽きること飽きること 3時間以上海沿いをひた走ります。 (´ω`)  


紋別からはR273で内陸方面の層雲峡へ向かいます。

山の中だけに心地よい日差しと気温でした。









観光地だけあって、バスやマイカーが多かったですね。

それにしても北海道の山道は関東近辺の峠とは違い、緩やかなカーブと勾配だった為、

やはりハイペース気味になってしまいますね。



さて、本日のハイライトシーン 三国峠の松見橋です!



かねてより見たかった絶景の一つでした。

7thスカイライン?(何の車だったか忘れてしまいましたが)確かCMにも使われていましたよね。

日本にもこんなところがあるんだ~、と印象深かったのを覚えています。


撮影場所はちょっと高い方にある橋からですが、ここは峠から下ってくるので下り坂に

なってしまい、正直サイドスタンドだけでは不安でしたので、タウシュベツからの帰り道で

撮影しました。








富士の樹海を上空から眺めたような感じで、自然の大地がちょっと怖いとも感じる

くらいの圧巻でした!


さて、そのあとはキャンプ場へ向かうか、もうちょい足を伸ばしてタウシュベツ展望へ向かうか

悩みました。時間的にはおそらく夕刻前にはキャンプ場に着くと思われるので、思い切って

タウシュベツまでチャレンジしてみました。

このチャレンジがやはり誤算だったのは、北海道ならではのハプニングと言えるでしょう...。


タウシュベツ展望台には国道沿いのほぼ目立たないこんな入口を入っていきます。

(一回通りすぎたし...)






熊に注意! 何たるところだΣ(゚д゚lll)

昔は鉄道が走っていたようですね。




そんな森を抜けると糠平湖へ出ます。







やはり残念ながら時期的に水位上昇のため、橋は湖面の下となっていました。


  

5月の連休くらいに来るのがいいのかもしれません。


さてさて、見るとこ見たので本日のキャンプ場へ向かおうかと距離を確認したところ、

やはり先ほどの迷いが的中、gasが足りない!!

しかもポツリポツリと雨も降ってきました。 不幸は重なるものですね。

ここにきて非常に悩みました。

・キャンプ場まではおそらく120kmくらい。
・すでに走行距離は100km超。
・キャンプ場までは多分GSは無いと思われる。

気合いと祈りを合わせてキャンプ場まで大チャレンジするか、お盆で営業しているか

不明な近くのGSまでここから往復1時間(片道30kmくらい)かけて行くか...。

でも、20数年前の北海道ツーリングの時に経験したGAS欠のことを思い出し、

「安全・安心」を選択し、上士幌のGSを目指しました。


いや~、無事GSも営業していたし折り返しの三国峠では雨も止んだし、一気に安堵感が

湧きました。

タウシュベツ展望まで来なければ問題なくキャンプ場へ行けたのにと猛省しました...。

この年になって無駄なチャレンジはしないほうがいいですねヽ(´▽`)/



無事キャンプ場へ到着です。






しかしながら隣のホテルで入ろうとしていた温泉は、お盆は宿泊客優先とのことで

日帰り入浴ができませんでした。

冷や汗もかいたし、湿気もひどかったのでさっぱりしたかったんですけどね。

まあ、なんとか今日までは無事に過ごせたということで...。




走行距離:460kmくらい

gas:30Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

2016年 夏 北海道ツーリング ①

2016年 夏 北海道ツーリング ①旬は過ぎてしまい今更感はありますが、昨年の夏に

20数年ぶりに行った北海道ツーリングの日記です。

もっと早くにupしていればいいものを、ず~っと

怠けてしまった為、正月休みの最終日 明日に備えて?のデスクワークとなってしまいました(^_^;)



往復とも新潟港発着の新日本海フェリーです。




小樽に早朝着で右回りで北海道をグルッと一周するのが今回の大まかなルートです。

新潟港までがかなり遠かったですね。

この道程だけでも十分ツーリングとなりました。


飛行機⇒電車⇒バイク・車⇒フェリー と着実に乗り物のスピード感が

遅くなってきていますが、旅とは時間をゆっくり掛けて移動することでテンションを

あげていったり、クールダウンできるものだと何かで読んだことがあります。



出港の時はワクワク気分になります!




フェリーはもちろん雑魚寝でしたが、甲板に出たりデッキチェアでまったりしたりと

優雅なひとときを過ごせました。








日本海の向こうに沈む夕日はとても綺麗でした。









ポチャン という音は聞こえませんでしたが、水平線上に沈む夕日はなかなか

早いんですね。 

あっという間に昼と夜の境目となってしまいました。






日が沈んだ後の船の中では何もすることがなくなったので、読書してビール飲んで

睡眠となりました。 小樽着が朝の4:00過ぎなので早めの就寝でしたね。


1日目はいよいよ北海道上陸です!

それにしても皆さん速い速い!  

明け方ということもあるのでしょうが、かなりのスピードで走っていきます。

北海道でのそのスピード感にはすぐ慣れてしまうのですが、カウルが欲しいと

思い始めたのもこの頃です...。


小樽港に到着後、一気に増毛駅に向かいました。

ここは近いうちに廃駅になると聞いていたので、ならば現役時代に風情ある終着駅の

姿を見ておこうという気持ちから訪れてみました。







風情や趣だけでは生き残れない現実があるようで、ちょっと寂しい感じがしました。



本日の宿はさるふつ公園(宗谷岬の近く)のキャンプサイトなので、かなりハイペースで

走る必要もあり、写真撮影も少なく途中の休憩場所や観光名所などはすっとばし気味でした。

ゆっくり富良野や美瑛なども寄ってみたかったのですが、今回は「一人旅 走り続けること」が

テーマ(?)だったので、またの機会に立ち寄りましょう(*゚▽゚*)


さてさて、増毛駅を後に引き続き北上していきます。

いわゆるオロロンラインと言う海沿いの道ですね。

日中は暑くもなく、とても暖かで気持ちよかったです。


天塩の道の駅です。



北海道の道の駅は休憩所?という印象が強かったですね。

ここには観光客やライダーも比較的多く休んでおり、このあとのオロロンラインを目指して

いる方々が多かったです。


そしてようやくオロロンラインのハイライトに出ましたヽ(・∀・)ノ

ここを目指すことも今回の旅の目的でした。





天気にも恵まれ、とても感動的な道です! あぁ北海道!



このあたりだけで多分1時間くらいはストップ&ゴーを繰り返して写真撮影していたり、

ボーっとして雰囲気を十分噛み締めていました。


すれ違うバイクや路肩で写真撮影しているライダーたちへのピースサインは絶えません

でしたね。(*^^)v   


そろそろお腹が減ってきたので、稚内へ向かいます。

有名な防波ドームです。







思ったよりも人が少なくゆっくりと撮影できました。



稚内駅は随分と様変わりしたんですね!



20数年前はもっとローカルチックで、駅舎の軒下で野宿しましたが、今やったら

怒られそうなほど近代的になっていました。

日本最北端の線路ももっとオープンだった記憶があります。






お昼時ということもあり、お店は結構混雑気味でしたので、結局時間とお金に余裕のない人

には最高の牛丼屋で食べました。


昼食もそこそこに、慌ただしく一路宗谷岬へ向かいます。

そうそう、サンダルを持ってくるのを忘れてしまったため、靴流通センターで600円の

サンダルを緊急購入。 

のちにキャンプ場やフェリーのなかで大活躍!  今も自宅で大活躍です。



宗谷岬の前に、宗谷丘陵の白い道を探し求めました。

私以外他の方は全く見かけませんでしたが、多分ここであっているんだろうな~、

と自分を納得させながら砂利&貝殻の道を進みました。






残念なことに思ったよりも白くなくグレーがかっていました...。

貝殻をまくタイミングにあっていなかったようです。

でも最北の地にいながら何故か南国ムードも味わえ、不思議な気分になっただけでも

良かったと思います。







牛も自由に放牧されてました。




丘陵を降りるとすぐ宗谷岬です。

日本最北地、何かやりたくなる気分となりましたが、一人なのでハメを外すことはできず...。






観光客はかつて訪れた時よりも少なかったですね。

ライダーも思ったほどいませんでした。







さて、ようやく初日もフィナーレに近づいてきました。

なんとか目標の16:00にはキャンプ場へ到着でき、敷地内にある温泉にも入れて一日の

疲れと高揚気分を落ち着かせることができました。









いや~、小樽からほんと遠かったです!





テントを張った時はこんな部屋でも「住」のありがたさをとても感じることができました。

夕飯は簡単なクッカーでカレーライスです!






今日は一日疲れました。




走行距離:380kmくらい

gas:25Lくらい
Posted at 2017/01/04 18:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年12月25日 イイね!

今年の走り納め 南房総・館山ツーリング

今年の走り納め 南房総・館山ツーリング前回のツーリングから早1か月以上経ってしまいました。

なんとか走り納めをしなければ、と半ば強迫観念にとらわれ

久々のツーリングです。

やはりこの時期は房総に向かってしまいますね。





自宅は8:30出発でかなり遅めでしたが、それでも高速道路を30分も走ると

指先が凍ってしまいそうでした。

そんな状況でしたので、早々と市原SAにピットイン。



ここは初めて入りましたね。  房総らしく南国雰囲気があり、ゆったり感が

漂っていました。




体が温まったら出発です。

富津中央ICで降りたあとは、いつもの県道で快適走行です。

もみじラインは時期を外せば、いつでも快適に走れてお気に入りのコースです。

快適に走るあまり、いつも写真は撮れず...  ^^)

途中、なぜか天気予報にはなかった小雨が一瞬パラつきましたが、祈りが通じ

大事には至りませんでした。✌

もみじラインの次は県道88号を経由して道の駅「三芳村 鄙の里」です。

ちょうど11時を回ったころで、ビンゴバーガーが食べれるタイミングでした。

この日は昼食の目当ては考えていなかったので、一瞬迷ってしまいましたが

さっぱりしたお刺身も食べたい気分だったので、また次回としました。


鄙の里を後に、お待ちかねのグリーンラインです。

相変わらずの自動車専用道路状態です(^^♪

調子にのっていると捕まりそうなので、そこそこ抑えて走ったつもりでしたが、

邪魔な車もいないので平均スピードは上昇傾向気味!

最後のトンネルを抜けると、いつでも見れるキラキラした海が感動的です!

この瞬間を見に来ているといっても過言ではありませんね。


昼食はやはり刺身とさんが焼き定食となりました。



こちらのお店は野島崎のロータリー内にあるお店です。

とても親切で愛想のいい親父さんでした。  

小鉢一つとご飯大盛をサービスしてもらいました。  

めったにどんぶり飯は食べないのですが、気分が高揚していたこともあり、

さらっと食べきってしまったことには自分も驚きですΣ(・□・;)


食後はいつもの岬周辺を散策。













毎度この場所はいいですね、いつきても何時に来てもまぶしい場所です。

風もなく、さすが房総といえるくらい温かさを感じる時間でした。






途中、お気に入りスポットでのプチ撮影会。



この道で何度も写真撮っていますが、なかなかいい写真が撮れません...。


逆光だったため、完全に夕暮れモード。 まだ13:00くらいなんですけどね。




さて、このあとは館山の休暇村の温泉に入浴です。



ここの日帰り入浴は短時間の利用となりますが、とても空いていて穴場だと

思います。 700円也。

温泉は無色透明ですが、ちょっとヌルっとした感じで帰宅するまで体がポカポカ

してました。(入浴時間も長かったですけどね(^^; )


まだ14:30なのですが、体も十分温まったので帰りましょう。

15時過ぎると一気に日が暮れて寒くなりますからね。

帰路は往路のおかわりとするか、高速で一気に帰るか悩みましたが、

次の日は会社ということもあり大人の判断で高速で帰ることとしました。



今年の前半はあまりツーリングに行けませんでしたが、夏には20数年ぶりの

北海道にも行け、とても満喫できたかなと思います。

最後の走り納めも締めくくるには相応しいツーリングとなりました。



総走行距離  285km

GAS  18L
Posted at 2016/12/26 23:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@TomKum すげー! 同窓会だ! M.J.Fox 全然変わってない!」
何シテル?   05/13 18:39
BACOです。よろしくお願いします。 趣味はバイク、車、映画鑑賞です。 不定期ですが、ちょっとした日記の感じでブログを作成していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
軽になりました(^_^;) ステップワゴンを小さくしたようなデザインが気に入ってます。 ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
ヤマハYZF-R1です。 邪道と言われてしまうかもしれませんが、ストリートファイター仕様 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
なんと、初のオープン! N-WGNとセットで購入してしまいました(^O^) Dラーの試乗 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
またまたステップワゴンです。 これで4台目です。 泣く泣くシビックを手放しましたが、今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation