
先週末、良い天気にも恵まれ、行ってきました
秘境?の地 秋山郷。
マップルで眺めてみては、「この行き止まり、どんなところだろう?」といつもワクワクしていました。
今回は結構遠出となるため、リッチに練馬ICから高速を使用。
上里SAでおん子さんと集合&朝食です。
一気に塩沢石打SA・ICまで走りました。
この辺りになるとバイクも少ないですね。
R353~R117を経由して、R405へ。
国道?と疑ってしまうほどの寂しい1.5車線の道をひたすら南下して
秋山郷の入口近辺へ到着です。
ところどころにノボリが立てられたビューポイントがあります。
写真では伝わらないと思いますが、ここからの景色は非日常的な景観で、
「ここはどこ?」と思ってしまうほどの景色でした(*゚▽゚*)
R405はところどころ道路工事をしており、ダンプなどもちょくちょく走っている
ので注意が必要です。
今回走ったR405に対して川を挟んだ向こう側の山肌沿いにも道があるらしく、
そちらの方も景観が良さそうなので、次回はそっちを走ってみたいと思います。
鳥甲山だと思います。
秩父・武甲山のような、なんか映画に出てきそうな要塞基地を連想させます。
その反対側です。
厳しい山道を乗り越え、切明温泉に到着です。
ここも趣のある温泉地ですね。
旅館は満員だったようです。
川原を掘り起こせば温泉に入れるなんて、楽しそうですねヽ(・∀・)ノ
時間があれば体験したいものです。
切明温泉からは地図に載っているか載っていないか、というくらいの道
「雑魚川林道」を奥志賀方面に向かいます。(全面舗装なのでオンロード車でもOK!)
かなりの山道ですが、いたるところに自然を感じる景色がある為、おん子さんから
「止まって~」のクラクションがひっきりなし! )^o^(
あまりにも写真撮影多すぎて、これらはほんの一部です(^^ゞ
思った以上に時間をくってしまいましたが、K502を経由してようやく奥志賀高原
に到着です。
青空がとても清々しかったです!
道中、林道ということもありアドベンチャーやモトクロスタイプのバイクが多かった
かもしれません。
舗装されているとはいえ、やはりかなり傷んだところもある為、オフ車が羨ましく
思いました。
予定通り志賀高原で昼食をとりました。(かなり計画通りに進んでいます!)
1000円は覚悟していましたが、850円でした。
美味しかったですよ。
K471を快走し、志賀草津道路R292を経由して毛無峠へ向かいます。
途中の景色。
山肌が荒々しいですね。
万座温泉近辺。
火星のようです。
温泉?が川のように流れています?
上信スカイライン K466、K112を経由して毛無峠です。
荒涼とした風景で、ちょっと怖さを感じてしまいました。
一人では来たくないな。
浅間山が絶景です。
この先は富士の樹海と同じく、入り込んだら遭難しそうなところでした。
再び上信スカイラインで戻ります。
途中、どこだかわかりませんが横手山がよく見えるところで撮影です。
自然と人工物が合わさると、なんか神秘的というか不思議な景色に
思われます。
写真右下、自然の驚異、崖崩れもおきていて道が寸断されていますね。
拡大。
その後一気に草津まで行き、浅間山~軽井沢を経由して松井田妙義から
高速に乗りました。
草津 道の駅でほっと一息。
大自然と街中のギャップをしばし噛み締めていました。
高坂SAでの夕飯。
ゆず塩豚丼?だったかな? 今回のツーリングの唯一のペナルティー。
旅の終わりの後味は美味しいものを食べないとダメですね〆(._.)
その他の写真。
総走行距離:568km
総GAS:34.42L
Posted at 2015/10/12 13:43:56 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記