• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzu★Haru Daddyのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

ナイトセクション!

ナイトセクション!来週末の7ヶ月ぶりラウンドに向けて、先日会社の同僚とショートコースをナイターで楽しんできました。

滋賀と京都の県境に位置する行きつけの練習場で、18ホールのショートコースが併設されています。

山間にありロケーションが良く、少々不便な立地からか、全自動型で設備も充実ながら近隣では最安値で練習が出来るため、非常に重宝しているお気に入りの練習場です。

少々メタボ気味な今日この頃、夜間で気温も低くなっているにもかかわらず、ウォーミングアップとばかりに100球ほど練習したらたちまち滝の汗・・・

それでもいざコースに出ると、のんびりペースもあってさわやかにゆったりとラウンドできました。

日中日差しは日増しに厳しくなりますが、ナイターなどうまく活用すれば心地よいものですね!

唯一不快であったのは・・・



言うまでも無く、スコアだけでした・・・激汗。



大丈夫かな来週末・・・
Posted at 2011/07/02 22:00:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | GOLF | 趣味
2011年06月25日 イイね!

着弾w!!(納車?)

着弾w!!(納車?)いや~しかし暑かったですねぇ・・・

さすがに洗車する気力はありませんでした(笑)

でもこんな気温でも、ましてや少々風邪気味ですが我が家の長女は元気そのもの!

それもそのはず、長女の3歳の誕生日(7月ですが、少々フライング・・・)プレゼント第一弾として一昨日にポチってました仏がAM9:00に『ピンポ~ン』とやってきましたから!!


  暑いだなんて言わせてもらえません!


早速ひっぱり出されてブログ用にパチリ。

最近、近所の先輩にーさんねーさんがこぞってキックボードにはまっており、うちの娘も欲しくって欲しくって。

かわりばんこで貸してはもらうものの、そこはやっぱり子供のことですから、ちょっとしたいさかいになることもしばしば・・・

来月には3歳、誕生日プレゼントにちょうど良いかと大蔵相と相談。

早速ネットで物色してみると、普通の2輪キックボードは対象年齢が6歳以上が多く、まだうちの娘には危険!

三歳からいける後輪が2輪になっている3輪タイプもあるものの、キャラクター物が多く、私も大蔵相も趣味に合わず・・・

そうこうして見つけたのが写真の前輪2輪のキックボード!

カラーがたくさんから選べ、安定性も良さそうで安全?何よりもオシャレ!

下の子のことも考え(男児)カラーをグリーンに決め、即注文。

本日着弾って訳ですw

まだまだへっぴり腰ですが、友達一人一人にうれしそうに説明してまわる我が子に炎天下の中付き合いながら、ニンマリしている中年親父の良い休日でした。
Posted at 2011/06/25 22:33:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供たち | 暮らし/家族
2011年06月19日 イイね!

7ヶ月ぶりに握りました・・・クラブw

7ヶ月ぶりに握りました・・・クラブw車以外に少し前まで必死になっており、4年ぐらい頑張ったものの才能の無さに気づかされ、すっかり付き合い程度になってしまったGOLFの話題です。

最後にクラブを握ったのが昨秋11月の沖縄でのラウンド・・・汗っ!

来月早々に会社でコンペの予定、さらには9月に全社をあげて100名越えの大コンペの総幹事に任命されていることもあり、そろそろ練習しないとマズイ・・・と7ヶ月ぶりに打ちっぱなしに行ってきました。

年甲斐も無く、7ヶ月ものブランクを加味せず、250球も打ってしまい、あちこちガタガタでキーボード入力すらままならなくなってきましたので今日はこの辺で・・・
Posted at 2011/06/19 21:51:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ
2011年06月12日 イイね!

ようやくヘッドライト周り完了!

ようやくヘッドライト周り完了!

予算委員会通過の関係上延び延びになっていました純正LoビームのHIDバルブ交換を昨日、ようやく実施しました。

楽天ショップで以前からチェック済みだった、PHILIPS製?と謳われた安価品ですが、箱に記載はあるものの、バルブ自体にはブランドはおろか一切の表記なし・・・

恐る恐る取り付けてみると無事点灯!

 しかし肝心の色味が・・・・・

写真ではショップ作業で交換したノーブランドHIDフォグランプとの違いがわかりづらいですが、かなり青いです。

フォグが白すぎるのか、Loが青いのか・・・共にスペック上は6000kをチョイス

純白光LEDのポジションと合わせて、統一感まったくなしです・・・汗っ!!

まあでも純正感は無くなり、視界も青くなってまあまあ気に入ってます!

これでフロント周りはひと段落かな。

まだまだ外品グリルやアイライン・チンスポなど、ほしいものは山ほどあれど、そこそこ単価の張るものが残ってきましたので一旦フロント周りからは離れて、次に狙うはシルクブレイズのテールレンズカバー!!!


     ベタっ!!(笑)



Posted at 2011/06/12 21:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2011年06月09日 イイね!

一か八か、やってみた(笑)

一か八か、やってみた(笑)
先週末、一か八かやってみました。



何を?って前車ANH10Wアルファード時代に履いていた


『WORK VARIANZA F2S WBC』 19inch Aluminum wheel

をヴェルに装着してみました。

FRONT : 19inch 8.5JJ offset +42   245/40R19 98W XL    
REAR  : 19inch 9.5JJ offset +38   245/40R19 98W XL


アルファードではツライチセッティングを目指し、クスコ社の車高調と組み合わせてローダウン&フェンダーの爪折まで施工していたシビアなサイズのホイールでしたが、ネットでサイズシミュレーション表を確認すると、フロント・リアともにIC値がすこ~し厳しい感じでしたが何とか収まりそうだったのでとりあえずキコキコジャッキアップしてみましたw

リアのBT値が+4.5mmでしたが目視では出ている感じは無く、フロントのIC値は-17mmでしたがステアリング・ロック状態でも指一本は入る感じで余裕があり、リアのIC値も-13mmと厳しく、こちらはサスアームとホイール内側のリムとのクリアランスが小指1本すら入らない状況・・・

とりあえずジャッキダウンしテストラン!

乗員1名では低速ステアリング・ロックでも、80km/h走行でも異音なし。

翌日、大人6名・子供1名のフル乗員で同条件走行するも干渉音など無く、まず大丈夫かなと・・・



ローダウンはしてないのでいささか不格好ではありますが、気に入って買ったホイールを履くことが出来、まずまずかっこよくなったかな~なんて自画自賛していた週末でしたw
Posted at 2011/06/09 23:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ

プロフィール

「スポーティーでありながら高級サルーンの様なツーリングワゴン http://cvw.jp/b/988655/47528892/
何シテル?   02/25 07:59
Yuzu★Haru Daddyです。よろしくお願いします。 2021年9月15日 30系ヴェルファイアに別れを告げ、スペーシアカスタム乗りになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

運転席側ヒューズボックス2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:02:37
カーメイト ロッドホルダー inno IF16取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 21:24:41
ステアリングベゼル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:52:20

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024.1.8 契約 2024.1.26 納車 23615km アイスシルバー・メタリ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
人生初の車。 1995年から1998年まで所有。 裕福な家庭ではなかったが、親の脛を齧 ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
2021年9月15日納車 走行距離 17588km 2024年1月20日降車 コロナ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
妻の通勤と買い物用に購入 2023.9 JK05型乗り換えにより売却

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation