
こんばんは(⌒∇⌒)ノ"
今日は朝から、久し振りの秋晴れとなりました。
…………………なので、
近場ですが、チョッとした お出掛けです。
香川県西部は三野町にある史跡宗吉瓦窯跡に行って来ました。
宗吉瓦窯跡は、四国で最も古い飛鳥時代(650年ころ)に生産を開始した瓦を焼くための窯跡群です。
3基の窯で地元にある妙音寺の瓦を生産したのち、21基の窯を使って、丸亀市の宝憧寺や奈良県の藤原宮の瓦を大規模に生産していました。
宗吉瓦窯跡周辺の地域では古くから「弘法大師が瓦を焼いていた」との言い伝えがあり、大正時代には窯跡の存在が知られていたそうです。
宗吉瓦窯跡に出掛けたのには、訳がありまして…………………………………………………そう!
嫁様が好きな、ゴジラ展も開催去れていました。
作者は竹内信善さんです。
竹内信善さんは恐竜模型などの造形作家でフィギュア界の第一人者といわています。
今回竹内さんが製作したゴジラやキングギドラ、モスラなど、ゴジラ映画に登場した怪獣22点を展示しています。
竹内さんのフィギュアは、生命の息づかいが感じられるのが特徴で、骨格や筋肉の動きなどが精密に表現されていました。
今回展示会が開かれた経緯は竹内さんのフィギアも瓦も粘土細工と言うことと、職員さんと竹内さんがFacebook友達らしいです。(笑)
残念ながら、今日迄の開催でしたがギリギリ セーフで堪能しました。
其れにしても…………………………………………………………香川県は、
久し振りの晴天!
展示場の外の跡地も、散策しましたが、気温もベストで秋風が心地良く、リフレッシ出来ました。
最後に…………………
「秋の風景」を一枚
では 明日から一週間
又々 頑張ります。(笑)

Posted at 2016/10/10 20:49:23 | |
トラックバック(0) | モブログ