• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lexus_loveのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

レクサスカレンダー

レクサスカレンダー








今年も残すところあと僅かとなりました。
来年に向けてお世話になったSCさんへの挨拶を兼ねてDへ足を運びました。

昨年までは1点しか提供して頂けませんでしたが、今年は2点をゲット。
卓上カレンダーと壁掛けを頂戴しました。
SCさん的にはこれまで車の一部しか撮影されていなかったものが、全体の写真を撮影されていることから壁掛けはお勧めだそう。

などなど、世間話をしながらクリスマスツリーとRCの撮影を行ってきました。

個人的にはRCには何の魅力も感じられなかったことが残念ですが・・そもそもこれまでの使用目的からかけ離れているので仕方ありませんが・・^^;














クリスマスツリーを見ると、シャッターを押さずにはいられません(≧◇≦)
Posted at 2014/12/24 19:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2014年11月23日 イイね!

紅の都

紅の都この季節、京都がもっとも色艶やかになりますよね。
そこで、連休ということもあり、清水寺~東福寺そしてトロッコ保津峡まで紅葉を堪能してきました。


清水寺はベタですね。
人気ナンバー1ということで早朝から行ってきました。









秋に訪れたことがなかったのですが、絶景でした。(≧◇≦)



次に近くにある高台寺へ。
清水寺近くにあるにも関わらず、はじめて訪れてきました。












そして、本日のメイン。東福寺です。
あまりの人の多さに初詣かと思うくらいです。
お寺に向かう道にはすでに紅葉が。





まさか、この列の先が次のような光景が待ち受けているとは・・・。





眩いばかりの燃えるような紅。
みなさん立ち止り、観賞に浸ったり、写真を撮ったり・・と行列が進みません^^;
これぞ艶やかな京都っ!ってとこでしょうか。





中に入ると、あたり一面に紅葉が。






まるでじゅうたんのように、ぎっしりと紅葉が敷き詰められたかのような光景です。











いやぁ、満足でした。
混雑するのも納得です。
東福寺の紅葉は一度は訪れてみることをお勧めします。



そして、最後は嵐山方面へ移動、六丁峠を経由しトロッコ保津峡へ。





途中、嵯峨鳥居付近ではどこから来られたのか、ざっと、2~3百人くらいはおられたと思いますがリュックを背負った方々に遭遇しました。

どこから、何のために来られているのか、ご存じの方がおられたら教えてください(≧◇≦)


で、いよいよトロッコ保津峡駅です。駅員さんが一人おられましたが、改札口がないので自由に出入りできます。








眺めはまずまず。
つり橋からはトロッコ亀岡からの桂川の川下りが見られます。
次から次へと下ってくるので、相当の人が向かわれたことが予想されます。




そして、待つこと15分。待ちに待ったトロッコ列車が駅に入ってきました。
さすがに降車される方はいませんね^^








汽笛を鳴らして、さぁ出発。





いやぁ、ゆっくり京都を満喫することができました。
特に紅葉シーズンはどこ行っても人が多く、車の渋滞もあちこちで発生していましたが、早朝から動いていたこともあってか、ほぼ渋滞に巻き込まれることもありませんでした。

来月は今年最後の12月。
またどっかに行くんかなぁ^^
Posted at 2014/11/24 00:09:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2014年11月07日 イイね!

TDRから首都高湾岸線を楽しむ

TDRから首都高湾岸線を楽しむクリスマスファンタジーが7日からはじまるということで遊びに行ってきました。
金曜日のTDSは比較的空いていましたが、翌日のTDLはさすがに人混みが半端なかったです^^;






画像は夜を中心にピックアップしてみます。

やはりクリスマスツリーは外せませんね。
ビールを買おうとウォーターフロントに行ってみたところ、夜空には満月が雲の陰から出たり消えたり・・と、シャッターチャンスを待ち構えてパシャリ。




続いてはスタブライトクリスマス。
すぐ横では北乃きいちゃんが撮影をされていたようです。画像はありませんが・・・^^;
花火のバルブ撮影で臨みましたが、はじめはこんなもんでしょう。





翌日のTDLのワンスアポンナタイム。
1日2回公演で、1回目はビデオ2回目をカメラで撮影。
これはすばらしいイベントです。シンデレラ城の正面はどこも人混みなので、ちょっと外れで鑑賞しました。










そんな楽しい思い出を残し、一路湾岸線で横浜を目指しました。


憧れの大桟橋にて。









さすがは横浜の夜景スポット。カップルの方々で賑わっていました。
すばらしいの一言ですね(≧∇≦ )




そして、翌朝6時25分の日の出に合わせて、東名高速のSAでしばしの時間調整・仮眠・・・。




最後を締めくくったのは富士教育研修所内にある、メタセコイヤ並木。
マキノ以外にもあることを妻に教えてあげると、ぜひ見たい!ということで寄り道してきました。

こちらはなかなか雰囲気のある通りですが、関東組の方々にはぜひ一度、マキノと比較して欲しいですね。







Posted at 2014/11/10 07:55:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京ディズニーリゾート | 日記
2014年10月01日 イイね!

仙台出張を終え・・

仙台出張を終え・・










行ってきました。東北・仙台へ。
震災から3年、まだまだ復興事業が街のあちらこちらに見かけられるように、震災の傷痕はまだまだ癒えることはありません。しかし、現政権になって予算確保から具現化に至るまで被災者支援のスピード化が格段に向上しているようです。
今回、微力ではありますが、復興支援事業に協力させて頂きました。

さて、空の旅ですが右側の窓からご覧のような富士山が眺めることができました。手前は南アルプスです。この春、富士山周りをドライブした思い出が蘇ってきました。
付近には雲海が広がり、頂には笠雲がありました。いい光景です。



アフターファイブは・・仙台と言ったら国分町。(らしいです)
やはり、おすすめは牛タン。
老舗もいくつかありますが、他所者の私にはこちらをすすめられました。
店員さんの応対もよかったので、おすすめですね。




おすすめの店だけあって、おいしいです。
たくさん食べたので、お腹いっぱいになりました。








また、ハイドラの「日本の道100選」にもあるのですが、 定禅寺通りが国分町の目の前にあります。早朝、ケヤキ並木の中道を散歩するとマイナスイオンたっぷりで気持ちよかったです。
ここはクリスマスにはイルミネーションで彩られるようで、他府県からも訪れに来るようです。



こんな感じ。
なかなかドラマチックな光景ですね。



国分町では震災需要の恩恵からか、ぼったくりバーなるものが存在しているようです。
はじめてこの地を訪れる方はくれぐれもご注意を。
関連情報URL : http://www.sendaihikape.jp/
Posted at 2014/10/01 21:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 空の旅 | 日記
2014年09月30日 イイね!

今日は出張です

今日は出張です







行こう東北へ。
Posted at 2014/09/30 06:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空の旅 | 日記

プロフィール

「いい車です。 http://cvw.jp/b/990565/46298933/
何シテル?   08/06 12:55
コロナ禍できままに行動できておりませんが、 ここ数年は北海道、沖縄の郊外へ遊びにいく機会が増えています。 機会があれば紹介していければと思っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Audi(純正)リヤバンパープロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/13 12:16:18

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
NX350h "F SPORT" ボディカラーはブラック(212)。 納車まで約1年か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ2が気に入っていて、一度はこの車種を手にしたいと思っていました。 当時、フラっと ...
レクサス CT レクサス CT
美しい景色を求めて
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
夏はヨット、冬はスノボにダートラと車の楽しみを与えてくれた1台でした。 白馬乗鞍からの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation