
この季節、京都がもっとも色艶やかになりますよね。
そこで、連休ということもあり、清水寺~東福寺そしてトロッコ保津峡まで紅葉を堪能してきました。
清水寺はベタですね。
人気ナンバー1ということで早朝から行ってきました。
秋に訪れたことがなかったのですが、絶景でした。(≧◇≦)
次に近くにある高台寺へ。
清水寺近くにあるにも関わらず、はじめて訪れてきました。
そして、本日のメイン。東福寺です。
あまりの人の多さに初詣かと思うくらいです。
お寺に向かう道にはすでに紅葉が。
まさか、この列の先が次のような光景が待ち受けているとは・・・。
眩いばかりの燃えるような紅。
みなさん立ち止り、観賞に浸ったり、写真を撮ったり・・と行列が進みません^^;
これぞ艶やかな京都っ!ってとこでしょうか。
中に入ると、あたり一面に紅葉が。
まるでじゅうたんのように、ぎっしりと紅葉が敷き詰められたかのような光景です。
いやぁ、満足でした。
混雑するのも納得です。
東福寺の紅葉は一度は訪れてみることをお勧めします。
そして、最後は嵐山方面へ移動、六丁峠を経由しトロッコ保津峡へ。
途中、嵯峨鳥居付近ではどこから来られたのか、ざっと、2~3百人くらいはおられたと思いますがリュックを背負った方々に遭遇しました。
どこから、何のために来られているのか、ご存じの方がおられたら教えてください(≧◇≦)
で、いよいよトロッコ保津峡駅です。駅員さんが一人おられましたが、改札口がないので自由に出入りできます。
眺めはまずまず。
つり橋からはトロッコ亀岡からの桂川の川下りが見られます。
次から次へと下ってくるので、相当の人が向かわれたことが予想されます。
そして、待つこと15分。待ちに待ったトロッコ列車が駅に入ってきました。
さすがに降車される方はいませんね^^
汽笛を鳴らして、さぁ出発。
いやぁ、ゆっくり京都を満喫することができました。
特に紅葉シーズンはどこ行っても人が多く、車の渋滞もあちこちで発生していましたが、早朝から動いていたこともあってか、ほぼ渋滞に巻き込まれることもありませんでした。
来月は今年最後の12月。
またどっかに行くんかなぁ^^
Posted at 2014/11/24 00:09:22 | |
トラックバック(0) |
京都 | 日記