• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2022年09月01日 イイね!

ギターは奥が深い!

ギターに限らずだけど楽器は奥が深いですね。

先日黒虫さんにモディファイしてもらったAriaを弾いてみて改めて考えさせられました。

ギターのサウンドを決定づける各々の割合ってどんな感じなんでしょうか。


一概に言えることでもないし賛否両論あるのは承知ですが、ギターを弾き始めて約30年程たった今、僕の考え的にはこんな感じです。


プレイヤーの技量・個性:70%

ギター本体:10%

アンプ・エフェクター:20%



ほとんど弾き手に左右されるんじゃないかと。

70%って書きながら実は90%くらいじゃないかとも思ってます。



Ariaのギターをメインで弾いてたのは13~14歳の頃でギター歴1~2年くらいの時。

その時の機材はセット品のAriaの安アンプにKORGのG3

alt

さすがにアンプの画像はネットでも探せなかったけど、G3はありました。めちゃ懐かしい!
お年玉はたいて買った記憶が蘇りました。


これらの機材を使ってた当時はCDで聴く憧れのギタリストの音には程遠いって自覚してました。

毎日穴があくほどYoungGuitarの機材紹介とかIKEBEなんかの広告を見て、

ESPとか

alt


Gibson・Fenderのカスタムショップ製ギターで

alt



Marshallとか

alt



Soldanoなんかの

alt


数十万するアンプに、冷蔵庫の様なラックシステムがあれば

alt



CDみたいな音が出るんだろうなって思いながら、いつかそんな機材を使いたいなって夢見てました。


もちろんこれらの機材を使えばすんごい良い音が出るのは言うまでもないですが、ギター歴数年の当時の自分の技量ではCDのような音なんか出る訳ないんですよね。


でも、ギター歴も30年になってそれなりに経験も積んだ今なら、良い音かどうかは別として、当時の安い機材でもそれなりに自分らしい音が出せそうな気がします。


というよりは、何を使っても自分の音にしかならない、と感じるようになってきたんです。


結局、ビブラートの揺らし方だったり左手のタッチだったりピッキングのニュアンスだったりが出音の大半を占めてるんじゃないかな~って。


歪みが足らないなぁって思えば、歪みが増すように聴こえる弾き方をしてしまうし、高音が抜けなければピックの当て方で鋭く弾いてみたり。。


無意識のうちにそんなコントロールをしてるのかもしれないです。


で、結局自分の音というか、自分の好きな音の方に寄って行ってしまうみたいな。


でも、弾き手70%とは書いたけどメンテは大事ですよね。


黒虫さんが僕のギターにやってくれたことは全てプレイヤーが気持ちよく、ストレスなく弾けるための手助けをしてくれてて、決して自己満足に走らない、というのをすごく感じ取れました。


alt



↑黒虫さんが僕のギターをメンテしてくれた時の様子を貼らせてもらいましたよ。


摺り合わせや反りの調整によって全ポジションでビビり無く音が出て、ピッチがしっかり合ってて、電装系のガリがなくノブやペグの緩みがなくて、プレイすることにしっかり集中できる。

これこそがメンテの極意と言うか、担っている事なんだと思います。


しかも黒虫さんは趣味でやってるっていうのが大きいと思います。

仕事だったら利益も考えて妥協もいるし。


プレイする側も同じくで、僕は今は完全に趣味でやってるので音作りや録音にいくらでも時間を掛けられます。


これがギャラの発生する現場だったらそうはいかないです。

限られた時間・予算内で、自分の理想じゃなくて発注側の理想に近づけないと仕事にはならない。


何だか堅い話になっちゃったのでギター自体の話に戻しましょう。


じゃあ、あなたは出音の要素を10%しか占めないギター自体を、そんなに何本も買って意味あるの?って話になりますが、それはまた別の話になってくるんですよね(笑)


見た目からくるインスピレーションやモチベーション、構えた時の重量感とかバランスとか、このギターだからこういうフレーズが弾きたくなる、とかもありますよね。


で、今の僕はというと、少し前からトラディショナルなストラト買おうかなぁって計画してたけど、冷静に考えてみたらそんなに要らないかなぁなんて思ってみたり。


それよりも、LINE6のHelixの後継機種がでたらそっちのが欲しい。

現行製品だとQUAD CORTEXが気になる!

alt



「ギターや機材じゃない!」なんてたいそうな事を言っておきながら、結局機材が欲しくなってしまう、というしょうもない話を長々としてしまいました。
Posted at 2022/09/01 19:46:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
4 5 6 78 910
111213141516 17
181920212223 24
25 26272829 30 

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation