• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

外構工事ほとんど完成

外構工事がほとんど完成してきました。

ブロックで仕切ってあるだけの庭だったけど、フェンスが出来たらちょっと庭っぽくなってきました。




敷地への出入り口にさっそく奥さんと娘が花を植えたみたいです。

春にはきれいに咲くのかな。




植栽は自分達で少しずつやっていこうと思います。

定番だけど、シマトネリコとか、オリーブを植えたい。

それをライトアップしたいから、ライトの設置だけは外構屋さんにやってもらいました。



今日設置が完了してたみたいだけど、知らないうちにライトアップされててびっくりした。
なかなか良い感じです。



もともと庭いじりとか畑とか興味はない方だったけど、自分の家を持つとちょっとやってみようかなって思いますね。

ニンニクとか香草・薬味になるようなものを育てて、

ニンニク・バジルでピザとかパスタとか作ったり、夏にはミントでモヒート作りたい。

趣味が一つ増えそうです。
Posted at 2018/02/28 23:36:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月20日 イイね!

3回目の車検 無事終了

3回目の車検、無事に終了です。


今までで一番高くついたけど、色々直してもらって快適に乗れるようになりました。



項目が多いので明細は二枚あります。






一年くらい前にリアウインカーの抵抗器不良でハイフラになったから、普通の電球に変えたんだけど、赤色だったんですよね。

もちろんそのままでは車検に通らないから、赤色テール用の橙色LED・抵抗器を手配してもらいました。


前のLEDより明るくなって、視認性も良くなりました。


それと、去年SERVICE ENGINE SOONのアラームが出たんだけど、とりあえずフューエルワンを添加してそのばしのぎにしていました。


アラームはいったん消えたけど、やっぱりアイドリングは不調だったしエンジンの掛かりが悪い状態だったんですよね。

今回はエンジン内洗浄を一通りやってもらい、スロットルバルブもきれいになりました。


もちろんエンジンの掛かり・アイドリングもバッチリ改善されました。



あとは、過去に数回修理してもらったラジエーターのホース関係の修理。


今回はホースを変えて、漏れが見られる箇所にシーリングしてもらい、完全に漏れの原因を絶ったとの事です。

前の時にそうやって処置してくれよ、と思いましたが、今回はディーラーの工場長が担当してくれて、万全の処置をしてもらえました。



あとはリアのブレーキパッド、ブレーキフルード、エンジンオイル・エレメント等の一般的な部分と、

融雪剤が下部に着いているという事で、下回りの高圧洗浄スチームと錆止め塗装。

あとはワイパーゴムを変えて終了です。

合計約20万円!


なかなかの金額ですね。




今回の代車は最新のエクストレイル ハイブリッドでした。

前の車に追従するやつが付いていたから試したけど、ちょっと感動ですね。


でも断然FXの方が良いです。

ただ乗っているだけで運転が楽しいし、マフラーとかエンジン音、レスポンス・加速とか装備の豪華さとか、満足度が全然違います。


なによりデザインに全く飽きないからまだまだ乗り続けようと思います。
Posted at 2018/02/20 09:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

ギター改造計画 終了!

約一ヶ月ほど掛かって、何とかギターの改造も完了しました。


リアのハムがタップできなかったり位相がおかしかったりしたけど、やっと問題なく配線が出来て、狙い通りの音になりました。


スイッチュルーはバリエーションが多くて色んな音が出せるけど、やっぱりライブでは使いづらいし、最近は純粋なシングルの音が好みになってきたんで、大満足です!


ハンダも上達してきたし、配線関係も分かってきたから、これからも自分で出来ることはやっていこうと思います。


あとは、
・錆で劣化してきたブリッジサドル交換

・フレット擦り合わせ

・リアピックアップをSuhrに交換

・ペグの部品調達
くらいで、TomAndersonをいじるのは終わりって感じですかね。

気長にやっていこうと思います。
Posted at 2018/02/20 11:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

外構工事

去年の10月に自宅が完成して以来、ずっと外構が手付かずのままでした。


家の打合せにかなりの期間と労力を費やしてきてやっと完成したので、これからまた色々業者と打合せしないといけない、と思うと億劫になってなかなかやる気にならなかった。

毎週のように子供のミニバスで出掛けてるから夫婦で話し合う時間もほとんどなかったし。



でも、せっかく新築したんだから庭もちゃんとやらないとみっともないですね。



先日、施工業者を決めてさっそく工事に入ってもらっています。





手前に見えるネットはお義父さんが作ってくれたバスケ用の防球ネット兼バスケゴールの支えです。

めちゃくちゃ頑丈な作りだから台風が来ても大丈夫そうな感じです。


結構面積の大きなネットになったから、ゴルフの練習にもそのまま使えそう。



まあ、何と言ってもとりあえず地面が砂じゃなくなるのが嬉しい。

今はただの土だから、車の中が砂だらけになっちゃうんですよね。


雨の日なんかは玄関も泥だらけになっちゃうし。



工事が終わったら植栽とかを自分達でやっていこうと思います。
Posted at 2018/02/12 20:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

車検

FX35に乗り始めてもう7年が経とうとしています。

3回目の車検です。


いつも見てもらっている日産ディーラーに持ち込んで、車検見積りをやってもらいました。



今回はウインカーに問題ありです。


一年くらい前にウインカーの抵抗器不良が原因でハイフラになったから、LEDから普通の電球に変えてもらったんだけど、もちろん赤での点灯だからこのままでは車検は通りません。

今までのLEDはレンズカバーが赤でもオレンジ色に見えるLEDだったんです。


抵抗器を変えてLEDに戻せばいいんだけど、元のLEDの光量が少し足らないかもとの事。


今まではこのLEDで通っていたんですが、サービスマン曰く、毎年厳しくなってきているのと、実際には検査員の目視判断によることが多いから、検査員によっては通らない可能性が十分あるとの事でした。


抵抗器とLEDはまた選定しておきますという事になりました。


その他の内容はざっとこんな感じ。


・エンジンオイル交換

・ブレーキオイル交換

・プラグ交換もしくは洗浄

・リアブレーキパッド交換

・クーラントホース交換

・ワイパー交換


最近プラグが悪いみたいで、エンジンの掛かりが悪いし、アイドリングが不安定な事があるんですよね。

SERVICE ENGINE SOONの警告も出たりするし。


警告に関してはディーラーで診断機をつないだら、アイドリング時の回転数低下が原因というログがあったようです。

日産ディーラーの診断機でも繋げられるんですね。

ディーラーの方もつないだ事がないんで、分かるかどうか微妙です、と言っていましたが良かったです。

特に日産が好きなわけでもないんですが、ここのディーラーはほんとに気持ちの良い、親切な対応をしてくれるので、基本的にすべてお任せでお願いしています。


2009年モデルなんでもうすぐ10年。

そろそろ色んな箇所にガタが出てきていますが、悪い箇所はしっかり直してまだまだ乗り続けたいと思います。



マツダのCX-8は割とかっこよさげだけど、やっぱりFX35が好きなんで、とりあえずあと2年は乗ろうと思います。


でもCX-8も気になるから今度試乗行ってこようかな。
Posted at 2018/02/12 08:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
45678 910
11 121314151617
1819 2021222324
252627 28   

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation