• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

ギターいじり

ギターいじり一昨日届いたばかりのJazzMaster。
朝からゆっくりギターいじり中です。


まずはピックガードのビニール剥がし。



弦を外さずやってたけど、ネック周りがきれいに取れなくて結局弦を外し、さらにピックガードも外しました。




ピックアップセレクターがレスポールと比べて90度回転してて、結構慣れるまでに時間がかかりそうなんで、回転させられないかなって思いましたが、簡単には出来なさそう。

パーツを交換するか、ザグリを広げるかしないと無理っぽいからとりあえず断念。


あとはトレモロスプリングを調整して、若干フローティング気味に。




メインギターのTomAndersonはスプリング2本で、クリケットも出来るようにしてあるけど、このギターでそんなにトリッキーなことはあんまりやらないと思うから3本の八の字にしました。

っていうか、JazzMasterはシールドが邪魔してアームが360度回らないからどっちにしても出来ないですね。


あとは、ボリューム・トーンの回転方向を自分好みに調整。元のままだと絶対に分かりづらい回転方向だと思うけど、これが普通なのかなぁ。


弦を張り直し、オクターブや弦高調整してひとまず完了。


やっぱりこのピックアップ独特の、シングルよりちょっとリッチな感じのトーンが新鮮で楽しい!


ブリッジがストラトと同じだからJazzMaster好きには邪道と思う人もいると思うけど、僕はもともとJazzMasterが好きでもなんでもないから全く気になりません。
むしろ普段TomAndersonがメインだからフローティングトレモロだと弾きづらくてイヤかも。


あとはゆっくりアンプ・エフェクトボード側でJazzMaster用の音作りをしようかな。
この時間が一番楽しいかも。
Posted at 2020/06/27 09:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2020年06月26日 イイね!

NewGuitar!!

NewGuitar!!JazzMaster買いました!

長い事ギターやってきて今までJazzMasterには全く興味が無かったけど、最近山岸竜之介さんのJazzMasterを弾き倒している動画を見て、一気に興味がわきました。

めちゃめちゃカッコいいですね!



ちょっと前に近所の楽器屋に寄ったら、たまたま同じモデル(AmericanPerfomer)が置いてあり、早速試奏。

弾きやすいし、音もジャキジャキしたミックス、シングルよりぶ厚めのフロント、スッキリしたリアで、全部特徴があって面白い。
今までJazzMasterって触ったことすらなかったからすごく新鮮でしたね。


Charさんのバーガンディミストのストラトが好きだから、同じような色のpennyをネットで探していたところ、お得に買えました。

色も自分が想像していた通りの色でテンション上がります!
alt

ラメが入っていて、昔のキャデラックみたいな感じでゴージャスさもある。
こんなイメージですね。
alt


昨日届いたばかりだから小さい音でしか鳴らしてないけど、音もバッチリでした。


しばらくこれで遊べるな。
Posted at 2020/06/26 07:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation