• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

TomAnderson / メンテナンス!!

TomAnderson / メンテナンス!!先日の黒虫さんとのプチオフでのギターのメンテナスの続きです。

今回のオフ会の最大の目的、それは僕のメインギターをメンテし頂くことでした。

不動のメイン TomAnderson/DropTopClassic1996。

2000年に大阪の楽器屋さんで購入したギターです。


楽器屋さん曰く、前オーナーはアメリカのコレクターが所有していたもので、ほとんど弾いていなかったらしく、確かに新品のようにきれいな状態だったと思います。
※もう20年以上も前の事なので記憶も薄れてきましたが


このギターのオリジナルの状態はこんな感じ
※厳密には2002年頃にリアピックアップが断線したからH1→H2に変えました

写真は2018年当時です。




SSHレイアウトですが、フロント・センターはスタックタイプのシングルでした。

ピックアップセレクターはTomAnderson特有のスイッチュルーシステム。

バリエーションは多くて色んな音が出せて便利ですが、基本的に自分が使うのはリア、フロント、フロント+センターが大半で、スタックタイプのピックアップをハム⇔シングルと切り替えることもあまり無く、ライブでこの3種類を瞬時に切り替えるのは不可能なシステムだったから、2018年にDIYで色々手を加えました。


その時の内容はこんな感じ


1.フロントとセンターをSuhrのMLに交換(純粋なシングルの音が欲しかった)

2.スイッチュルー→5Wayのセレクターに交換

3.ピックガードの交換(経年劣化で黄ばみも出てたし)

4.ハイパスコンデンサ―の取付け

素人作業ですが、初のDIYでピックアップ交換でした。

しかし、ネックの調整やフレット摺り合わせなど、メンテらしいメンテはほぼやってこなかったギターでした。

不動のメインとか言ってる割になんじゃそりゃですね(笑)

東京で活動してるときはギリギリの生活をしてたので、メンテにお金をかける余裕なんて無かったんです。


今回の出張メンテの内容は黒虫さんのブログに書いて頂いています。

今後はフレット摺り合わせを自分でやってみたいという思いもあり、参考のためにずっと録画していました。


それと、みんギラ会のみんなのギターテック 黒虫さんの作業のやり方を見てみたい方は多いはず!

という訳で、顔はほぼ出ないようにと、僕と黒虫さんが放送禁止用語を喋っていないかをチェックしながら編集してました(笑)


長時間のビデオ編集は結構大変で心が折れてきたから、途中からはほとんどカットなし・テロップなしの手抜き編集です。


オフ会でのギタートーク等も思い出として残しておきたかったので、撮っておいて良かったです。


僕も黒虫さんもYouTubeのメンテ動画をお酒飲みながらダラダラと見るのが好きなんですが、そんな感じで見てもらえると良いと思います。


今後、摺り合わせをDIYするときに便利なように、YouTubeのチャプター機能で工程別に分けてあります。


ちょいちょい黒虫号のタメシビキの音も入ってますw

Posted at 2022/07/21 21:21:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年07月18日 イイね!

Kramer!!(黒虫号)Part2!!

おはようございます。

昨日アップしたKramerの黒虫号の弾き倒し動画ですが、もう一個撮ってました。

黒虫さんともお話ししてたんですが、昔のHardRockって結構な確率で2曲くらいバラード的なのが入ってませんでした?

そう言うバラードが当時から大好きだったんですよね。


という訳で、せっかくなら黒虫号でバラード系も弾いてみたくなり、せっせと僕のギターをメンテして下さってる隣で、適当なバラードのBGMを探して弾いてみました。


最初の方、スケールを探しててどこを弾くのか迷ったのと、いつになったらサビに行くのかが分からずネタ切れ的な個所があり、普段なら録りなおししてると思うけどなにせ時間が限られてたので強行してます。


Posted at 2022/07/18 06:33:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

Kramer!!(黒虫号)

西日本ツアー中の黒虫さんが持ってきてくれた不動のメインKramerをまるで自分のギターかのように思いっきり弾いちゃいましたよ!



Kramerというと自分の中で浮かぶのは初期のBON JOVIとSKID ROW。

どっちも大好きなバンドです。


この黒虫号の僕なりの感想を述べていきます。

まず、フレット奇麗すぎ!
マジで眩しいくらいに輝いてます。

それだけきれいなフレットはオクターブピッチがばっちり調整されてるのは言うまでもないです。

弦高も程よい感じ。

ネック
細くて薄くてとても弾きやすい。と言うか、コレに慣れると他のギターは弾きづらくなっちゃうかも。

サウンド
クセが無いので楽曲に馴染みやすいと思います。

リアは適度にキレがあり、もこもこしがちなフロントはスッキリしてる。

ミックスポジションのクリーンのエフェクトのノリが良いです。


ボディサイズは薄め・若干小振りで構えやすい・持ちやすい。

チューニングの安定感も良い。
アーミングは思いっきりやれる。

良いギターでしたよ~!

SKID ROWが弾きたくなるギターです。
80's・90'sのAmericanなHardRockを弾くには持ってこいでしょう。


普段009のゲージの僕には010ゲージのテンションがちょっときつく感じたけど、個体の良さもさることながら本当によくメンテされたギターだなぁ、という印象です。


では、Kramerのタメシビキです!!
ノーカットなのでミスはご勘弁を(-_-;)

Posted at 2022/07/17 20:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年07月17日 イイね!

関東から大物がやって来ました!

みんギラ会の皆様こんにちは!

実は昨日関東から大物が僕の家にやってきてくれたんです。


そう、みんなのギターテック、黒虫さんです。

今回の目的は僕の持ってるギターを色々とリペア・調整と、一緒にセッションすること。


前日からワクワクして早起きしちゃいましたよ。
なんと1:30起床w

時計見たとき、どんだけ楽しみやねんって思わず自分で突っ込みましたよ。


さすがに早く目覚め過ぎなので、5時くらいまでは無理やり寝ました。



黒虫さんは予定通り朝の10時くらいに僕の家に到着。

妻と娘が出掛ける直前だったので、ダンディな黒虫さんに会ってもらいましたw


娘が前から黒虫さんにスイカグミあげたいって言ってて、会うなりいきなりスイカグミ渡してました。

その場で食べてくれた黒虫さんの優しさにみんな一気に和んでましたよ☺


顔合わせは程ほどに、さっそく黒虫さんのリペア道具等を僕の部屋に運び入れ、まずは手持ちのギターを一通り触ってもらいました。


まだ実家に眠ってるギターが多分10本くらいはあるんだけど、自宅にあるだけで15本。ちょっと多過ぎですね💦

妻からの冷ややかな視線も納得出来ますね。

でもね、まだ欲しいんです。多分ちょっとした病気ですw



1本ずつ不満点や気になる点を伝えて、改善方法を色々教えてもらったりしました。


でも、メインは何といってもTomAndersonのリペア。

これに関しては備忘録にもしておきたいし別ブログで後日あげます。


オフ会終盤に2曲ほど、セッションをしました。

僕は黒虫号を借りて、黒虫さんには僕のLowdenのアコギを使ってもらいました。

みんギラ会の皆さんも動画を待ってくれてる方がいらっしゃると思うので、まずは1曲、さくっと編集してみました。


えっ、そんなの見たくない?
いや、見てください。楽しいひと時でしたよw





オフ会ブログはあと何回か続きます。ではまた!
Posted at 2022/07/17 13:32:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日 イイね!

ウォーミングアップ!!

最近はYouTubeのショートビデオでNeoSoul系フレーズの練習をアップしてますが、今朝は一転してEVH風Rockでウォーミングアップ!!

今日はRockな友人が遊びに来てくれるので、Rockをガンガンに弾いていきます!!




EVH風の音作りしてました。

エディーは時代によって色んなサウンドがありますが、個人的にはBalanceの頃が一番好きです。

コーラスが薄く掛かってて、歪んでるのに各弦の分離が良くて大好きです。
Posted at 2022/07/16 05:56:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
345 678 9
101112131415 16
17 181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation