• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

小ネタ色々

エフェクターボード構築②を書きたかったんですが、ボードサイズで迷いが出てきていったん止めてます。

Palmerのボードを買いたいんだけどW450かW600があって、どっちも今組みたいレイアウトには微妙。

という訳でボード以外の小ネタを色々と。


まず、パワーサプライはCAJのDC/DC Station IIと迷いましたが、VITAL AUDIO VA-05にしました。

良い音はまず電源からと言われてるから、人気機種を選択。

アリスさんと一緒かな?



ソルダーレスケーブルは結(MUSUBI)を選択。






専用のカッターが付いてて、L型・S型が兼用でいけてメチャメチャ便利です。
コネクター部がコンパクトでボード内もすっきりすると思います。


手持ちのアタッシュケース型でいったんレイアウトしてみました。




すのこ型を買ったとしても使用エフェクターは同じになると思います。


この機材の組み合わせでLooperでちょっと遊んでみましたよ。

バッキングを重ねて入れていくのってめっちゃ難しいですね。




Igusa Seijiさんのうまさを改めて知りましたね。

これからもうちょっと練習していこうと思います。



もう一つ小ネタ。

ギターハンガーの接触部を布で覆いたかったんですが、100均で手袋買ってきて





指先だけ切って





ハンガーに被せたら良い感じに!

これで塗装面を気にせず安心して掛けられます。





そう言えば先日親父が突然絵をくれました。

玄関に絵を飾る用のフックを備え付けてもらったものの何も飾ってないままだったので、ちょうど良かったです。




結構でかくて立派な額縁。

重いので引っ掛けるのも一苦労💦



それと、数日前にも突然段ボール箱を中身も言わずに渡してきて、僕が電話中だったので何も言わないまま帰っていきました。


あとで開けてみるとまた絵w

なぜかバンクシーです(笑)




これはサイズ的に僕の部屋に飾ってみました。

うん、僕の部屋には割と合う気がします。


親父はなぜか僕に絵をあげたがる傾向にあります。

カートコバーンも




ジミヘンも




親父がくれたやつです。


絵のおかげもあって、何もなかった書斎が




ガラッと変わってきました。

Posted at 2022/10/30 08:28:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年10月25日 イイね!

エフェクターボード構築①

エフェクターボードを再構築しようと考えてます。

実はこの時間が一番好きかも。


ここからは超長くなるのでスルーして下さい。


宅録やるだけならそんなに悩むこともないんだけど、最近はバンドを組んでライブの機会が増えることを踏まえて、まずは何が必要かを検討してみました。


①ライブ時のPA環境が様々なので、自前アンプからの音出しは必須
PAが整っててモニター環境も良ければPOD GOからラインアウトのみでやりたいけど、ライブバーでやることも多くなりそうなので、自前アンプは必須になりそう

でもチューブアンプを頻繁に持ち出すのは故障のリスクもあるし、POD GOからコレに繋ぐのもアリかなと。



LINE6のPOWERCab。

自分用のモニターとしてコレから音を出して、PAにはラインでつなぐ。
普通のパワードモニターのようにフルレンジじゃなくて、ギターアンプのレンジで作られてるのがポイントですね。

これとHelixなんかを繋げば多分最強ですね。

やっぱりライブではギターアンプを鳴らしたい人はまだまだ多いですし。


②宅録・ライブでボードの中身を変えたくない
エフェクター等をいちいち入れ替えるのは面倒だし、ライブ用・宅録用とボードをふたつも用意するのもイヤ。何より自宅で作り込んだ音をライブでもそのまま使いたい


③コンパクト・軽量
軽いは正義。出来るだけコンパクトに軽くしたい


これらを踏まえて何を核にして構築していくか、めちゃめちゃ悩んでます。

ボードサイズを少しでも小さくしたいならHX STOMPか



AMPEROⅡあたりを買おうか。





どちらも音質が良いのは分かってますが、HX STOMPは今使ってるPOD GOと基本的に同じ音なので面白みがない。

しかも今の時代に非タッチパネルというのもなぁ。

多数のプロも使ってるから音質は間違いないけど、それなりに年数が経ってきてるから若干の古臭さは否めない。


AMPEROはルックスも現代的でタッチパネルも付いてて興味ありますが、やはりHX STOMPの方がユーザーが多く、それが世間の評価なんだと思います。


GT1000COREではアンプシミュレーターとしての性能が断然物足らない。
エフェクトのみの使用が前提なら全然良いんですけどね。


これらに共通して言えるのはコンパクトがゆえにフットスイッチが少なすぎてライブで制限されちゃうんですよね。


基本はライブ時にストンプモードで使いたいんです。

POD GOはスイッチが8個もあり、めちゃめちゃ使いやすい。

しかもエクスプレッションペダル付き。


スイッチャーを導入という手もありますが、空間系エフェクターは曲によってプリセットを変えたいので、この時点でスイッチャーを核にしたコンパクトエフェクターでの構成は候補から外れます。

空間系のパッチをMIDI制御できるものも色々あるけど、宅録時はPCでプリセットをいじりたい派なので、これもほぼ却下。


となると、今使ってるPOD GOが一番要件を満たしてることにたどり着きました。というか再認識しました。


でもPOD GOにもいくつか不満はあります。

①エフェクトループが1つしかない
2つは欲しいかな

②パラレルルーティングが出来ない
ライブ時はアンプシミュレーターは使わないから問題ないけど、宅録時はアンシミュで2系統のアンプをミックスしたりしたいんです。
HX STOMPはあのサイズでも出来ちゃうんですよね。

③エフェクトの同時使用数が足らない時がある
コンプ・コーラス・ディレイ・リバーブ、これで限界になります。
コーラスをダブルで掛けたクリスタルクリーンや、これにODを加えたくてももう無理です。


願いも含めてですが、次に出るLINE6のHX系の後継機種はこのあたりがすべて解消された製品が出てくれるでしょう。



という訳で長々と書きましたが、POD GOを核にしてボードをせっせと部品を物色中です。

次回へ続く
Posted at 2022/10/25 21:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年10月22日 イイね!

Myriad Fuzzとギターによる相性

今週も比較的のんびりな週末を過ごしてます。

今晩はめずらしく日本酒をちびちび呑みながらギター弾いたり映像編集したりブログ書いてます。




うん、味はよく分かんないw

スッキリしていると言えばそうだけど、単に薄いだけな気もする。

気持ちよく酔えればそれでオッケーです。



さてタイトルの件、Myriad Fuzzにはまり過ぎてOD/DSの歪みに満足できなくなりつつあります。


このFuzzはストラトばかりで弾いてて相性も良いなぁなんて思ってたけど、今日TomAndersonで試してみたら・・・、メチャメチャ良い!


う~ん、どうやらこのFuzzはギターの持ち味をそのまま反映させてくれるようです。


先日ストラトでアップした動画と比較するとアルペジオの響きがさらにクリアーでハイエンドギター特有の濁りの無いトーンがします。

ギターのボリュームを上げて歪ませたときの音もスッキリしていて抜けが良く、主張し過ぎない。

まさしくTomAndersonらしいトーンです。


Tom Andersonバージョンがこちら



先日のストラトバージョンがこちら





ギターに興味のない人が見たらどちらも一緒にしか聴こえないこと間違いなし(笑)

完全に自己満足です!
Posted at 2022/10/22 23:58:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年10月21日 イイね!

Stratocaster × Myriad Fuzz

ストラトとMyriad Fuzzの相性が良くて、最近はついついこのギターばかり弾いてしまいます。


ボリューム絞ったクリーンでアルペジオをループさせて延々とソロを弾く。

メチャメチャ浸れます。

Posted at 2022/10/21 06:28:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年10月17日 イイね!

週末はのんびりと。

最近お出掛けや用事などが立て続けでしたが、週末はのんびりと過ごしました。

天気が良くて気持ちいい週末でしたね。
10月中旬なのに約30度。。暑いけどカラッとしてるから苦にならなかったです。


僕は料理が趣味なので、この土日は久々に思い切り料理しました。

土曜のお昼は妻のリクエストの醤油ラーメン。

自家製簡単チャーシュー、半熟卵、ほうれん草、白髪ネギ、モヤシ炒めの全部乗せですw

写真撮り忘れた💦



本当に天気が良くて気持ちよかったので、夜は簡単なBBQをやりました。


大体肉屋さんでカルビやらハラミ、ホルモンを買ってくるけど、今日は簡単・低コストが前提なので、スーパーで食材を仕入れてきました。




鶏もも肉は串にさして焼き鳥に。

タレも自家製です。


分厚くて食べ応えのあるステーキ肉はシーズニングをまぶしてじんわり焼きました。
この倍の量で900円くらい。超お得!!

炭火で香ばしく焼くと肉汁がジュワッと出てブロンコビリー的な美味しさです。


BBQのピーマンは切らずに丸ごと焼くのが絶対におすすめ。

種まで美味しく食べられて手間もかからないのでぜひやってみてください。


あとは砂肝やぶりカマも焼いてお酒が進みます。

ジャガイモのホイル焼きが子供や妻に評判良く、作り過ぎたと思ったけど全部なくなりました。


BBQ後は庭の枯れた木で焚火しながらコーヒー飲んで癒されました。

都会じゃ絶対できない田舎ならではの過ごし方です。


BBQの翌朝はそのまま外で食べることが多いのですが、今回も天気が良かったので外で朝食。





娘に大好評なフライパンで焼くガーリックトーストです。


のどかな風景を見ながらの朝食は癒されます。


お昼はナポリタン。写真撮り忘れた。


夕方からは子供会のイベントでうちの隣の広場で芋掘り。






面倒くさがってた娘もいざやってみると楽しそうにしてて良かったです。

数週間外で干して甘みを出してから焼き芋とか大学芋にする予定です。


夜は竹輪にキュウリを入れたやつと、油揚げ焼いて大根おろし乗せたやつをつまみにビール。





久しぶりに親子丼も作りました。





お出掛けやイベントも楽しいですが、たまにはゆっくりと土日を家で過ごし充電が必要ですね。
Posted at 2022/10/17 06:26:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 17181920 21 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation