• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2024年01月27日 イイね!

Fender Flagship Tokyo!!

Fender Flagship Tokyo!!昨日は出張でビッグサイトに行ってました。

夕方に仕事が終わり、前から行きたかった表参道のFender Flagship Tokyoへ行ってきました!

ギタリストなら誰でも一度は行ってみたいお店。

とりあえず何かとオシャレです。


店内撮影OKだったので、備忘録もかねて撮ってきました。





1・2階はMade in JapanやUSAなど、30万円くらいまでのモデルがきれいにディスプレイされてて、もちろん試奏も出来ます。


防音のアンプブースは10分を目途に試奏でき、大音量で雑音なしでしっかりと試せます。


3階は・・・、そう、Fender好きなら1本は所有したいCustomShop製のギターがずらっと並んでます。


一番メインの場所には1億780万円のギターが!!

ダイヤモンドが散りばめてありました。



それはさておき、このフロアーではキャンディアップルのテレキャスを弾かせてもらいました。

LIMITED EDITION 1960 TELECASTER RELIC CANDY APPLE RED


古びていますが、新品ですよ。
レリック加工してあります。




・・・はっきり言って最高なギターでした!

今までもこれからもTomAndersonより良いギターには出会えないんだろうなって思ってました。

それを見事に覆してくれましたね。

もちろん全然違う系統なので比較対象にするのはちょっと違うけど、なによりギターとしての完成度がヤバい!


テレキャスって決して弾きやすいギターではないと思うんだけど、これは何のストレスもないし、レリック具合や丁寧さも僕のレリック加工してあるVinteraとはレベルが違いすぎ。


僕はヴィンテージギター信仰は全然ないんです。

半世紀以上の前のギターが残ってて、歴史やロマンがあるのは分からなくもないですが、いかんせん高過ぎ。


木材は昔の希少なものだったり、木が渇いてて枯れたトーンが出ることはあるかもだけど、技術は60年前よりも今の方が絶対あるでしょって思うんですよね。


CustomShopのLIMITED EDITIONはそれを見事に体現したギターだと思いました。


ネックはビンテージタイプのアールがきついものではなく、程よくアールが付いてるくらいなので弾きやすくて弦落ちもないし、弦高もちょうどいい。

テレキャスのブリッジって2弦1組だからオクターブとか合わないんじゃないかって思ってましたが、バッチリ合ってるし、調整もしっかりされてるようでどのポ
ジションでも鳴りがハンパない。

この鳴りの良さが一番驚きでした。


ここ最近は10~20万程度のギターを何本か買ってますが、満足感が全く違います。

なので85万円というのは考えようによっては決して高すぎないとも思えちゃいます。

音には無関係だけど、ジャックの部品もわざわざ当時と同じプレス機を新たに導入して作ってるらしいです。

レリックも職人が丁寧に何日もかけてやってるし、そりゃ高いわな。


そういった音には影響ない部分はさておいて、僕の良いギターかどうかの判断材料は、「ずっと弾いていたくなるギターかどうか」と言うことを再認識させてくれました。

それくらいこのギターは飽きないです。


いつかこのお店でこれくらいのクオリティのギターを買うのが目標になりましたね。

それをモチベーションにしてこれから仕事を頑張ります!

来てよかった~!
Posted at 2024/01/27 11:53:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年01月23日 イイね!

機材考察をだらだらと

最近めっきり寒くなりましたね。

こちらでは明日から明後日、雪が降りそうです。



寒いから釣りはしばらくお休み、ライブの予定もないので課題曲を覚えることもなし。

少し時間に余裕があるので、ギターの機材探しのためYouTubeやネットでの情報収集が捗ってます。


今のボードで大きな不満はないんだけど、不満はあると言えばあります。


備忘録兼ねて以下不満点

①何となくLINE6の音に飽きが来た

②たまにエフェクトブロック数が足りない

③②に近いけど、DSPが枯渇して使いたいエフェクターが限られる時がある

と言った感じ。


全部我慢できると言えば出来るし、少し妥協すれば良いだけなのは分かってるんですよね~。

なのに新しい機材を追い求めてしまうのがギタリストの性ってもんです。


ギター自体はそんなに欲しいものないんですけどね。



でも上記の不満点はやっぱ解消したい。

現時点で出てる機材はどれも何かしら微妙な点があって、それが分かってて買うのも何だかなぁって。


①の不満点を解消するには、やはりメーカーを変えるのがベターでしょうかね。

僕の性格的に考えると、コンパクト色々+スイッチャーはまず無い。

緻密に音作りしたい派なので。


この時点でUniversal Audio Dream’65は消える。



評判はいいけどFenderだけとかMarshallだけとかはやっぱあり得ない。

音は相当良さそうだけどね。


やっぱマルチのオールインワンプロセッサーということになります。

オールインワンということでは、前のブログでも少し触れたけどIK Multimedia TONEX Pedalも消えますね。




これも音自体は良い。


じゃあKemperか。

いや、10年も前に出たやつは今更ほしくない。

先月出たPROFILER Playerは少し気になりました。



がしかし、エフェクトブロック数がアンプの前段2個、後段2個。

プロファイリングも出来ない。

全然不満解消にならない💦


じゃあFractal Audio SystemsのFM9 Turbo。




まず高すぎ。35万て(。゚ω゚)

あと重い。

音がきれい過ぎるのも飽きちゃいそうな予感。


じゃあやっぱ大本命のNeural DSP QUAD CORTEXか。




う~ん。これもまぁまぁ高い。

あと内蔵エフェクターの質がそんなに高くないとのレビューもチラホラ。。

PCエディターも出たっぽいし、DSPもパワーがあるからアンプシミュなんか4つ置いてもまだいけるらしい。

すんごいパワー!


自分的にはアンプやキャビネットを選んだり、マイクシミュをいじり倒してる時間がマジで幸せなんですよね。

それがほぼ無制限に何でも出来るのはめっちゃ魅力的。


と、まぁどれも一長一短ありですね。

LINE6のHelixの後継にもみんな期待してんじゃないかな。

もう発売後9年だし、そろそろ後継が出て欲しい。

LINE6はギター界ではそこそこ歴史も重ねてきたし、ギタリスト目線の痒い所に手が届く配慮が随所にあるので、後継機種にはめっちゃ期待してます!


ってな感じで毎日機材のことを考えて、自分の機材で音作ってみては「あれ?良い音出てるからこれ以上いらないんじゃない?」をループしてる日々を過ごしてます。


以上、家族から見れば「何でそんなに色々いるの?」と非難されてしまうどーでもいいブログでした。
Posted at 2024/01/23 21:49:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

やっぱ王道は良いね

先日はみん友の温泉おっさんが遊びに来てくれました!

数時間だけど自宅でギター弾いたり、その後街中へ飲みに行ってギターの話に花が咲き、とても楽しい時間であっという間でした。


温泉さんのブログに書いてありましたが、僕はギター持ったら離さないタイプですw

自分の部屋にいると8割方ギター抱えてます。


温泉さんのプレイも生で見れたし楽しかったなぁ~!

また飲みに行きましょうね!


話は変わりますが、最近メインで音を作ってるLINE6に少し飽きが来てます。

先日楽器屋でIK MultimediaのTONEX Pedalを試奏してきました。




感想は、

・ダンブルと5150のプリセットが相当クオリティ高め

・解像度が高い印象

・センドリターンがないのはちょっとダメ

・表示がLCDはタッチパネルも当たり前の時代に「何で?」

ってな感じです。

ダメなとこも多々あるけど、音のクオリティに対してコスパは抜群だと思いますね。

最近流行りのキャプチャ(Kempaerだとプロファイリング)もこの価格でついてるのは驚きだし。


値段は急激に高くなりますが、Neural DSP QUAD CORTEXが大本命ですね。



大好きなギタリスト有賀さんや山岸竜之介さんも最近使いだしたし。

でもいかんせん高すぎるのと、 PCエディターが無いのはダメだなぁって思ってたら・・・、PCエディターはベータ版がリリースされたようですね。


今度東京へ行く用事があるので、時間見つけて試奏してこようと思います。


じゃあそろそろHX Stompを売却しようかなって思ってたんですが、適当に音作りしてたら自分好みの良い音が作れました。

Fender系です。

ここ数日、YouTubeで見つけた韓国のギタリストJAYHUNさんがお気に入りなんですが、この方、メチャメチャ良い音だしセンスも抜群!

ストラトの美味しい音が出まくってて最高です♪


これに誘発されて昨日はFender系の音作りに没頭してました。


結果、HX Stompでもかなり良い線の音が作れたんで、機材刷新はまだ当分先かな。


と言うわけで、ストラトの王道エリッククラプトンのLAYLAのBackingTrackで延々と弾いて遊んでました。




せっかくFenderのストラトあるんだからストラトで弾けよって思われそうですが、やっぱりTomAndersonの方が良い音出てくれます。


HX Stompでもまだまだやっていけそうだけど、QUAD CORTEXはやっぱり欲しいかも。
Posted at 2024/01/21 10:47:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年01月11日 イイね!

電子ドラムとDIY!!

先月の話なんですが、数ヶ月前に親父が実家の電子ドラムを買い換えたので、古いやつをもらってきました。

僕は叩きませんが、息子が欲しいというので。


息子は楽器は全然やりません。

しかし、ここ最近ドラムに興味を持ち始めています。

恐らく去年の文化祭で生徒や先生たちがバンドやってるのを見てちょっと影響を受けたんでしょう。


電子ドラムはコンパクトとは言いながらもそれなりに場所は取ります。


僕の部屋にも置くことは可能だけど、風邪ひいた時なんかは寝室じゃなく自分の部屋で寝るから、ドラム置いちゃうと寝るスペースが無くなっちゃいます。


部屋に置くのも勉強しなくなるからという理由で妻が反対。


という訳で、去年末に納戸を整理してそこに設置しました。



よく分かんないメーカーのですが、とりあえずコレで練習くらいはできるでしょう。


息子はテスト期間だったり英検だったりでなかなか叩く時間が無かったけど、これから少しずつ練習するのかな?

まだ数回しか叩いてないようです。


妻的には今年は高三で受験生になるし、あまり他ごとはやって欲しくないようです。

ただ、息抜き程度にやるのは良いと思うし、PCゲームやるよりは全然得るものはあるんじゃないでしょうか。


これで我が家にはギター・ベース・ピアノ・エレクトーン・バイオリン(誰も弾けないけど)、一通り揃ったので、いつでもバンドが出来ます♪


子供たちが大きくなったらライブバーで親子セッションをやる日が来るのでしょうか。

淡い期待を持ちながら、子供たちの楽器の上達を見守る事にします!



それと、今日DIYで棚を完成させました。


本当は去年中に作りたかったんですけどね。


自分の部屋のクローゼットはスペースは必要十分なんですが、棚がなくて無駄なスペースがあるんです。




ギターケースの上がデッドスペース。


少しずつモノが増えていき、適当にクローゼットの床にベタ置きするしかなかったんですよね。


そこで、ギターケース上のデッドスペースを有効活用すべく、棚をDIYしてみました。


棚の素材はホームセンターで買ってきた合板。




このままだと手触りがガビガビなのでペーパーサンダーで表面を仕上げ、以前机をDIYした際に残っていたBRIWAXで塗装。





BRIWAXは適当に塗ってもムラが気にならないし味わい深くて気に入ってます。


取り付けには2時間近く掛かりようやく完成!




これでちょっとしたものを棚に載せられて、クローゼットにスッキリ収納できます。


収納後



DIYって楽しいですね!
Posted at 2024/01/11 21:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年01月07日 イイね!

ギターレビュー追加!!

昨日ギターレビューをアップしましたが、今日は時間があったのでまとめて2本追加しました。

Fender Storatocaster





Fender Jazzmaster



ジャズマスターの動画は朝撮ってたんですが、編集の手間減らしたいな~って思って、アンプを鳴らしてカメラのマイクで撮ってました。


ここで問題が・・・。

まだ僕以外の家族は寝てたんだけど、気持ちよくアンプ鳴らしてると足音が聞こえてきて、娘が部屋のドアを開けてひと言。


「申し訳ないんですが、うるさいです!!(怒)」


小声で「はい・・」としか言えない父。


みなさん、朝8時台に大きい音でアンプを鳴らすのは辞めましょうね(笑)


その様子もばっちり撮れてたんで、温泉さんからのアドバイスもあり、その部分も入れておきました。

09:45~です(笑)
Posted at 2024/01/08 00:55:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 1234 5 6
78910 111213
14151617181920
2122 23242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation