• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

楽器屋巡り2日目

2日目は早めに目覚めたので、電車に乗ってちょっと埼玉まで。

若いころ埼玉にも少し住んでたんで、久しぶりに行ってみようかと。



20年振りくらいに池袋から東上線に乗りました。

志木駅を降りた瞬間当時の記憶がよみがえってきて、懐かしくて何とも言えない気持ちになりました。


志木駅のマルイ。




ららぽーとやダイエーが無くなっていたので少し寂しい。


お金に余裕がない時に住んでた街なんですが、よくBIG Aという格安スーパーを利用してました。

そのBIG Aはまだありました!

当時よく買ってた変なメーカーのレトルトカレー(当時60円とか?)も、同じくらいの値段で売ってて懐かしさを覚えたのと、物価高の世の中に対して頑張ってるなぁと感心。


お金のない時はこれで空腹をしのいでいたのも今では良い思い出。


散策ついでに昔住んでたアパートまで歩いてみました。

まだちゃんとありましたね。


少ししか住んでなかったけど、それなりに思い出があり懐かしい瞬間でした。


その後池袋まで行って、ウェブデザイナーをやってた頃に働いてた会社も見に行ってきました。


てな感じで午前中は思い出ツアーに浸ってました。


お昼は何度行ったか数えきれないくらい通った屯ちんへ。




昔とは叉焼の形とスープの味が若干変わった気がしますが、やっぱりここのラーメンは東京で一番好きです。


歳をとってあっさり醤油味が好きになってきたものの、屯ちんは魚介系の出汁が効いてて見た目よりも意外にあっさりで美味しいです。


お腹も満たされたのでいざ楽器屋へ。


前に働いてた会社のすぐ近所のイケベに行ってきました。

ここも十何年振りかな。


気になったギターはmomoseのジャズマスタータイプ


まず見た目がカッコいいです。

木はギターとしては珍しい栃の木。

杢目が美しい!


ネック裏のフレイムも良い感じだし、ゴールドパーツも相まってかなりゴージャスなルックスでした。


音の方はというと、動画は撮ってないけどひと言でいうとほぼパーフェクト!


ほぼの理由としては、ブリッジがジャズマスの溝が切ってあるタイプなんですが、親指で引っ掛けるように弾くと100%駒落ちしました。


まぁこれはジャズマス特有のって感じなので仕方ないとは思いますが。


でも、それ以外はマジでパーフェクトでしたね。


まずストレスが全くない。ネックの太さ・指板のアール、ボディの重さなど、全部がしっくり来てて弾きやすい。

ボディやネックの鳴りもすごく感じられ、どのポジションで弾いてもおいしい音がしてくれて、造りの良さをしっかりと感じることができます。


このゴージャスなルックス・スペックで30万円ちょい。

和材を使った純国産の本気を見た、といった感じでしょうか。


これで30万ちょいは絶対安いと思います。


「昔のmomoseは良かったけどね」という話もちょいちょい聞いてたんだけど、少なくともこの個体は最高でした。


momoseの中でもそこそこハイグレードなモデルなので、やっぱランクによって違うのかな。



先週・今週と何本か試奏してみて、自分はどんなギターに満足するのかがよく理解できました。


ストレスを感じずいつまでも弾いていたくなるギター、それが一番のようです。


momoseの親会社はDEVISERで、去年買ったセミアコのseventysevenも同じくDEVISER。


seventysevenも弾いててストレスが全然ありません。

クセの少なさに面白みが感じられなくなる時もあるけど、堅実で素直な音が得意なメーカーって印象です。


momoseはいつか手に入れようと思います。


楽器屋巡りや思い出に浸れる良い2日間でした。
Posted at 2024/02/06 20:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年02月04日 イイね!

楽器屋巡り1日目

先週に続いて今週も出張でした。

うちの会社が仕入れている部材メーカーの工場見学をさせてもらうのが目的。


武蔵小杉にある工場ですが久々にTHE町工場って感じの現場を見ました。


従業員の方は年代物の機械を慣れた手つきで次々と作っていて、自分が想像してたのとは全然違う製法だったので参考になりました。

見学・打ち合わせは15時頃で終了。


全然自宅まで帰れる時間なのですが、ゆっくりと楽器屋巡りをしたかったのでその日は泊ることに決めてました。


一旦新宿に行って適当にぶらぶら。


ホテルが歌舞伎町を抜けたとこなんで、そのままTC楽器さんへ行ってきました。

途中クロサワさんの総本店が。




クロサワさんはここが本店なんですね。勝手なイメージで御茶ノ水かと思ってました。



こちらはTC楽器さん。閉店後の写真ですが。

YouTubeでもよく出てくる楽器屋です。




TC楽器さんの隣の地下は高級ヴィンテージの品揃えが豊富なハイパーギターズさん。

こちらは翌日行こうかと思ってたけど時間の都合でいけなかったです。


TC楽器さんは中古からヴィンテージまで大量に取り揃えています。








中には400万円以上する61年製のヴィンテージも。





で、今回気になったのはコチラ。




TMGというメーカーのストラトです。



YouTubeでよく見てるんですが、めちゃめちゃ良い音で気になってたんですよね。





ギターもカッコいいけど、何よりプレイが渋くてカッコいい!


備忘録も兼ねて試奏を撮っておきました。





感想は・・、悪くはないんだけどまぁ思ってたより普通でした。


でも澄んだ音がするのは良いポイント。

鳴りはそれなり。

レリックのやり方は先週弾いたCustomShopのとは随分違う感じで、CustomShopの方が丁寧なレリックって印象で好み。


ネックが順反りしまくりで弾きづらい。

これは調整で良くなるとは思うけど。


アンプがFenderのチューブアンプでしたが、これの状態が良くないのかパリパリしたFenderアンプのダメなところがプッシュされてる感じでテンションがいまいち上がらず(^^;)



先週弾いたFenderのCustomShopがめちゃめちゃ良かったので、その倍以上の価格で売られてたCustomShop製ストラトも試奏。


伝説のマスタービルダーJohnEnglishの'54仕様。2004年製です。

JohnEnglish氏は亡くなられている事もあり、彼が作ったギターは軒並み高騰しているようですね。


コレも撮っておきました。




TMGよりも更に澄んだ音でしたね。

オリジナルを忠実に再現してるので、音どうこうの前に弾きづらさが気になってしまいました。


僕はFenderのストラト自体やヴィンテージ・マスタービルダー系には疎いので、価値が分からず。

そんな自分がこれを評価するのはダメですね。

もっと価値の分かる人が持つのが良いんだと思います。


にしても、先週弾いたテレキャスは最高だったと改めて実感。



2階のアコギフロアーではMartinのD-28の’63のヴィンテージと、’96のD-45を試奏。


アコギは何本も持ってるけど、本当に満足する音がするのは御茶ノ水で買ったLowdenだけなんです。


もう1本くらい最高な音のアコギがあっても良いなって思ってて試してみました。


しかし・・・、どちらのMartinも全然ピンと来なく惹かれるものを感じなかったです。


というより、単にMartinの音が好みじゃないのかな。


Lowdenは弾きやすくはないんだけど、音自体は最高に自分好みの音なんだなって思いました。

キラッとしててローミッドもしっかり出てくれるのが好みです。


アコギはすぐに欲しいわけでもないので、良いギターに出会えるまでゆる~く気長に探していきたいと思います。



そんなわけですっかり遅くなってしまい、お腹も減ったので晩ご飯のお店探し。


新大久保は昔何度か行ったことがありますが、最近は現代のコリアンタウンって雰囲気が凄いですね。

昔はもっとディープなコリアンタウンって感じだった記憶です。


派手な電飾で若者向けの食べ物屋やコスメショップがずらっと並んで、至る所でK-POPが流れてます。


娘が韓国にはまってるので喜びそうな感じ。



でも中にはこんなディープコリアも。




韓国料理はそんなに食べたいわけじゃないので、焼き鳥居酒屋に入りました。

まずはタコの唐揚げとビール。




歩き疲れた体にビールが染みますね~!

焼き鳥も美味しいし生センマイ・馬刺しも安くてボリュームあって美味しかったです。


その後はホテルにチェックインして楽器屋巡り1日目終了です。


2日目に続く。
Posted at 2024/02/04 16:18:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
1819202122 2324
25262728 29  

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation