• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2024年06月26日 イイね!

White Lion / You're All I Need !!

今日実家から野菜をもらったんですが、ナスが面白い形をしていました!




鼻が生えてて顔みたいに!

メガネをかけるとさらに顔!そしてなんだか髪型もオシャレなおじさんに見えます!

動画は子供たちも見るので「顔」ということにしてますが、アレに見えるとは思わないでくださいよw


というわけで、早いもので今年も半年が終わろうとしてますね。

本当にあっという間です。

先週末に息子・妻と大学のオープンキャンパスで京都へ行ってきたんですが、普段は学生も入れないという部屋に案内してもらえました。


実際に使われていた裁判所の部屋をそのままそっくり移設した部屋があり、「今日は写真とか席に座ったりもOKですよ」という事だったので、しっかり座らせてもらいました。

リーガルハイとか今シーズンやってたアンチヒーローとかの弁護士系ドラマが大好きな僕にとってはめちゃめちゃテンション上がりました!

ドラマとか映画で見るやつやん!って感じ。




写真は僕が裁判長で息子が被告人の一幕(笑)

判事の椅子は意外とフカフカでしたよ。


そんな一幕もあり、息子のためのオープンキャンパスなのに僕の方が楽しんでいたかもしれません(笑)



それはさておき、少し前にWhite Lionのギターソロをアップしましたが、ついでに違う曲もアップしてみました。





速弾きとかスイープ・タッピングなんかもないフレーズですが、運指が意外とやっかいなフレーズで苦戦しました。

湿気や気温のせいもあってかピッチも若干怪しいですが、気にしだすといつまでも終わらないのでこれくらいで妥協です💦

しかしながらVito Brattaのメロディセンスには驚くばかりですね。

僕の手癖には全くない感じばかりなので、Vito Brattaのソロをたくさんコピーすればアドリブのアイディアも広がりそうな予感がします。

根気がないのでコピーはこれくらいにしておきますが。。
Posted at 2024/06/26 22:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年06月23日 イイね!

梅雨入りですね

例年より遅いようですが、梅雨入りしましたね。

今日は雨の中、息子と一緒にオープンキャンパスに参加するため京都へ行ってきます。

自分の受験の時は大した下調べや受験勉強もほとんどせずに「枠があったから」という理由で指定校推薦で入学しました。

なのでオープンキャンパスって行ったことないんですよね。

それに比べると息子は僕よりずっとちゃんとしてます(笑)


息子の大学選択については妻はがっつり口出ししてるので、僕はあまり何も言わずそっと見守ってます。



今朝は早く起きたので2曲録音してました。

Queenの超名曲 Bohemian Rhapsody

タメがかなり雑というか自分流になっちゃってます。





BON JOVI / Bed of Roses

これは以前にもアップしてますが、Soldanoのプラグインだけで音を作ってみました。




まだ作りこみが甘いので、以前のバージョンのが良く感じます。

以前バージョン




良い音を作れるようにこれからさらに研究を重ねていきます。
Posted at 2024/06/23 09:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年06月21日 イイね!

帰宅しました

2度目の佐賀出張に行ってきました。


今回の出張は前泊だったので、19時頃に佐賀駅ついてアパホテルにチェックインしようと思ったら「予約がありません・・・」

駅の反対口のアパホテルにチェックインしようとしてました。

焦ったぁ~💦

佐賀駅に2軒もあるとは・・。


チェックインを済ませてちょっと休憩してから、線状降水帯でなかなかの土砂降りの中夜ご飯を食べにまた駅の反対口へ。

結局間違えて行ってしまった方のアパホテルのすぐそばの焼肉屋へ行ってきました。

一人焼肉もできるナカヲ商店というお店で、全部が少量で色々なメニューが食べられます。


まずは九条ネギを間に挟んだ牛タンでビール!



チャンジャやシマチョウ、ギアラもビールによく合い、長距離移動の疲れも吹き飛びました!






焼肉はほどほどにしておいて、締めのラーメン屋も行ってきました。

前回佐賀へ行った際に入ろうとしたらちょうど閉店時間で入れなかったお店。

なかなか渋いラーメン屋でしたね。



このお店では卵が生なんです。

佐賀ではこれがスタンダードなのかな。



味はまぁ普通です。


今日は朝から仕事の打ち合わせをして、お昼過ぎに佐賀を後にしました。

佐賀駅で何か電車らしからぬ音がするなと思ったら、ディーゼルの電車でした。




博多駅では前回家族から大好評だっためんべいを大量に買って、デパ地下で買った唐揚げをつまみにビールをごくっと。

呑んでばっかりです(笑)

21時頃自宅到着。


帰宅してからは先週の父の日に子供たちからもらったMALIBUでカクテルを作ってみました。

まだしつこく呑みます(笑)




なかなかオシャレなボトルですね。


MALIBUって知ってはいたけど飲んだことは多分初めて。


ココナッツのお酒なんですね。

公式サイトのレシピに載っていたので、牛乳に入れて飲んでみました。




メッチャおいしいしボトルもインテリアになるしMALIBU良いですね♪


そのあとは数日前に購入したNeuralDSPのプラグイン「Archetype: Mateus Asato」で遊んでました。




サクッと録ってみましたよ。





midにちょっとクセのある感じ・highのギラっと感がまさしくMateusAsatoのトーンで、よく再現できていると思います。

ギターのボリューム絞ればクリーンアルペジオもいけて追従もバッチリ。


後半はSuhrの歪みペダルEclipseを踏んでみましたが、めっちゃ相性良いです。

こんなにアナログペダルがすんなりと溶け込むのはうれしい誤算。

これでしばらく遊べそうです!
Posted at 2024/06/22 00:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年06月15日 イイね!

プラグインの醍醐味!!

プラグインを使ったギターの音作りに絶賛ハマり中です。

ハイゲイン系で好きなギタリストの音は何人かいますが、やはり春畑さんは外せません。

特にJ'Themeの音が好きでこの曲のトーンがひとつの指標になることが多いです。

ということで、音を作って弾いてみました。



この動画のセッティングは、
アンプで歪みを作りODでブースト、ディレイ、ここまでを全部プラグイン内でやってます。





リバーブと音圧を上げるためのマキシマイザーはCubasePro付属プラグインのものを使用。

特にCubaseProのリバーブ REVerenceは高品位で大好きなんですよね。


あとは隠し味にSoldanoプラグインで作った音をもう1ch複製して、1オクターブ上げたものをごく僅かに足しています。

プレゼンスを上げるのとはまた違ったトレブリー感が出るのでたまにこの手法を使います。


といった感じで、プラグインの醍醐味であるリアンプや後掛けエフェクトをフルに楽しんでます。


リアンプをサクッと説明すると、大体の音を作っておいてDAWに録音し、ここにはギター→オーディオインターフェースの何も処理されていない音がいったん録音されます。

で、その未処理の音に対してアンプシミュレーターやエフェクトなどのプラグインを掛けてあげる、といった感じです。

録音後にアンプやキャビ、エフェクターの設定等を時間をかけて納得いくまでいじれるし他にも色んなメリットがあります。

アンプのゲインとかEQ、キャビやマイクの設定、リバーブの掛け具合などいじり放題。


特に僕が一番気を使っているのがオケに馴染むギターの音かどうかです。


弾いてるときは気にならなくても、いざ録音後に聴いてみると「なんかギターが浮いてるな」とか「抜けが悪いな」とか。


その辺りも録音後にゆっくりと客観的に判断して調整できるのがプラグインによるリアンプの醍醐味だと思います。


何とでも調整できるがゆえに沼にハマりやすい一面もありますが、僕自身はこういった調整が大好きなので性に合ってます。




話は変わりますが、ここ最近仕事が忙しいです。

色んな所へ営業や商談等に行き種を蒔いていますが、GW前には佐賀にも行きました。


嬉しいことに佐賀で蒔いた種が実ったので、来週は収穫のためにまた佐賀へ行ってきます♪

うちの会社はコロナ以降不景気が続いていましたが、そろそろ底を抜けてきた感があります。


毎日のように社内外で問題も出てくるし忙しくて大変ではありますが、日々新鮮で充実感があります。

その代わり土日はしっかり休むようにしてグダグダしてることが多いですが、明日は娘のエレクトーンのコンクールです。


発表会は何度も出ていますが、今回はちゃんと順位がつけられるコンクールでこれは初めて。

2歳のころからずっと一緒にやってるメンバーが4人いて、去年一人減り、今回のコンクールでもう一人も辞めるかもとのこと。

みんな家族ぐるみで付き合いのあるメンバーなので寂しくなりますね。


うちの娘も辞めたいと言うときはあるものの、なんとか続けてくれています。

ここまで来たら中学生までは続けて欲しいなと勝手に願っています。
Posted at 2024/06/15 20:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年06月12日 イイね!

プラグインの検討

DIYでオーディオインターフェース(以下I/F)の収納ラックを作ってみました。

宅録におけるギターの音作りはハードではなくソフトでやっていこうと思っていますが、そうなるとI/Fへのシールド抜き挿し・ボリューム調整の頻度が高くなり、I/Fを手元に近いところに置きたくなりまして。


鋼板でこんなものを作ってみました。



I/Fの外寸をキッチリ測ったのでジャストサイズ!




今まではスピーカー下の奥まったとこに置いてありました。




製作したラックをデスク天板裏に木ネジでとめて固定するとこんな感じ。




これで手元でシールドの抜き挿しやボリューム調整がすぐに出来て、かなり便利です。

見栄え的にもDTM専用デスクって感じがして大満足です!



I/Fへのギター入力環境は整ったところで、プラグインのメーカーをどうするかが悩みの種です。


候補はTONEX PEDALを買ったらバンドルされるTONEX MAXとAmplitubeか、NeuralDSPの二択。

どちらも一長一短。


使えるアンプ・キャビ・エフェクターの種類の豊富さでは圧倒的に前者。

音自体のクオリティの高さ・好みなら後者。


ユーザーインターフェース(以下UI)の洗練度は圧倒的にNeuralDSPが良いです。

比較対象としてSoldanoで見てみると・・

Amplitube




NeuralDSP




Soldanoで比較すると、NeuralDSPはSoldano公式なのでSLO100をかなり高いレベルでシミュレートされてて、UIは本物そのままだし、音質・再現度も圧倒的に良い。

あと、手持ちの歪みペダルをつないだ時もめっちゃ気持ちいい音。


NeuralDSPは各プラグインが2週間試せるので、Soldanoをダウンロードして少し弾いてみました。

ギターからI/Fに繋ぎ、Cubase内でSoldanoのプラグインを立ち上げて録音しています。

Soldanoプラグイン内のエフェクト(OD・ディレイ・リバーブ)以外は何も処理をしていないので、純粋にプラグインだけで作った音です。






今までのHX Stompでの音より明らかに生々しさや迫力があるように感じます。

多分オケに合わせても抜けが段違いに良くなりそうな予感です。


マイキングとかアンプヘッドの設定とかは適当に少しいじっただけなのに、いきなり使える音がしてくれます。

NeuralDSPのクオリティの高さに驚愕!


ただ、TONEX MAX・Amplitubeの利点として、アンプ・キャビ・エフェクトの種類が膨大にあります。

よりバラエティに富んだもの、いろんなアンプ等を試したいとかを望むのであればTONEXPEDALを買うのがベターでしょう。


NeuralDSPだと大好きなMateusAsatoのモデルもありますが、単体では€100~€130程度と安いMateusもSoldanoもそれぞれ買わないといけないし、ついてくるエフェクトも少ないです。

でも無駄なというか、全然使えないエフェクターはNeuralDSPにはなく、どれも実践で使える印象。



それと、膨大な数のアンプヘッドから好みのものを選び、キャビはスピーカーの種類から選べるAmplitubeはいざ音を作ろうとすると迷いそうな気がします。


今使ってるLINE6でもそうなんですが、種類が膨大にあったとしても結局よく使うのは数種類ってことがよくあるので、潔くNeuralDSPにして選択肢をあえて絞ってしまうのもありかなと。


結論、TONEXPEDAL買ってTONEXMAXやAmplitubeを手に入れたとしても、LINE6と満足度があんまり変わんないかなと。

それならUIも現代的で洗練されてて、種類・選択肢は少なくても個々のクオリティが高い・好みなNeuralDSPが良いのかな。


う~ん、悩ましい・・。もうちょい検討します。
Posted at 2024/06/12 23:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
91011 121314 15
1617181920 2122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation