• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuzyのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

今週末の出来事

土曜に一泊で南伊勢の家へ掃除に行ってきました。


花壇の草取りをみんなでやって、大きいゴミ袋15袋分くらいありました。

海の目の前なので湿気も多く汗ダラダラ・・


翌朝は兄貴に教えてもらって投げ釣りをやってみました。

サビキのアジ釣りは去年結構やり込んだけど、投げ釣りは初。


小さいけどヘダイが釣れましたよ。





日曜は近所の喫茶店FIVEでランチ。


数年ぶりの訪問ですが、ここはレトロで落ち着いた良い雰囲気のお店です。





テーブルにはコーヒー豆がびっしり敷き詰められてます。





元から人気店ですが、最近更にお客が増えてきているような気がしますね。

他県ナンバーもチラホラ。


頼んだのは人気メニューの海老フライランチ





ランチを食べた後、南伊勢を出発して夕方に自宅へ帰宅。


ギターをゆっくり弾く時間が欲しいんだけど、最近は何かと予定が入っててあまりギターを弾けていないです。

はやくレスポールで何か動画を撮りたい!

レスポール用の宅録用音作りは大体出来たのであとは弾くのみ!



そう言えば、来月末に息子の高校で文化祭があるんですが、友達たちとバンドをやるようです。

King Gnu、ONE OK ROCKなど全3曲で息子はドラム担当。


自宅にはよく分かんないメーカーの電子ドラムはありますが、南伊勢の家にはROLANDがあるので、息子はここぞとばかりに練習してました。





ROLANDって言っても自宅にあるやつよりはちょっとマシな程度ですかね。


今までほぼ未経験、ここ数日しか練習していない割りには叩けている方かも。

でも、あと1.5ヶ月で大丈夫かな~。

何より、電子ドラムしか叩いていないのに本番は生ドラムなので戸惑うだろうなぁ。


大学受験もだけどバンドの方も心配です💦


来週友達たちと初スタジオらしいので、スタジオ利用の注意点などざっくり教えておきましたが、周りのメンバーも経験が浅いようなので心配で仕方ないです(^^;)

だけど、いらぬお節介にならないように見守るようにしておきましょう。


高校最後の文化祭なので良い思い出を作ってもらいたいですね。
Posted at 2024/09/16 17:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

ギタースタンドの改良

ギタースタンドをDIYでいじってみました。


ゴム製のクッションは長期間ラッカー塗装に触れていると良くないので布で保護しようと思います。


材料は100均で揃います。


イスの脚カバー



以前は手袋の指を切って代用したこともあったけど、これならそのまま被せるだけでOKだし8個も入って100円でお得です。



併せてフェルト生地も購入。





7本掛けのスタンドのネック部分は元はこんな感じでゴム製のスポンジクッションになっています。

スポンジに亀裂が入っている箇所があります。



これが塗装に悪影響があるかは分かりませんが、念のためってことで。

ちなみに7年くらい使用していますが、今のところアコギ・エレキともに塗装面への悪影響は全くなさそうですけどね。



ここにはフェルト生地を切って両面テープで貼りつけてみました。

フェルトもスタンドも黒なので写真では分かりにくいけどAfterはこんな感じ




本当は多本スタンドはこんなやつがしっかりしてて、接地面も生地なので良いと思うんですが、ちょっとごつ過ぎて場所が足りなさそうなんですよね。





DIYで自分仕様のを作ってみるのも有りかもしれませんね。



あと、1本用のスタンドを新調しました。

定番のHERCULES GS414B PLUSです。





昔に適当に買った貧弱なスタンドと比較すると安定感が段違いです。



自重でネックがロックされるのと、本体が適度に重いのも良いですね。

ただこれも接触面にはフェルト生地を貼る事を推奨されてたので余った生地でやっておこうと思います。


譜面スタンドもHERCULESを使っていますが、これも品質が高くて人気なのも頷けます。



いつ地震が来るか分からないし、壁掛けするギターは大切なものは控えるなどの対策をしておいた方がベターですかね。

でもお気に入りのギターってやっぱり壁掛けしたいんですよね。悩ましい💦
Posted at 2024/09/12 11:18:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年09月08日 イイね!

MNGの旅!! ~後編~

昨夜東京から帰ってきて今日は朝から用事で丸一日出掛けてました。

ハードな週末でさすがに疲れました。

というわけでMNGの旅、後編です。


名古屋で取り置きをお願いしたのと同じモデルですが、デジマートでチェックしたクロサワお茶の水店にはそれの「激杢」のキャッチコピーが記載されてたので見に行きました。

今回は杢目の美しさにこだわり抜いたんです。

激杢の商品はコチラ

写真で見るのとはまた違った良さもありました。

それ以外にもMurphy Labなどがズラリと並んでます。


店員さんがとても気持ちのいい方で、「せっかく三重からお越しいただいたんで、好きなだけじっくり弾いて下さい」と嬉しいお言葉!

なるべく万全の状態で試奏したかったので、はりきって家から歪みペダルのSuhr Eclipseを持ち込んでいきました。

Eclipseは製造中止っぽくて楽器屋さんには置いてないことがほとんどなので。


「アンプは今うちで一番いい音と評判のFender TwinReverbでどうでしょう?」と案内してくれましたが、お値段何と148万!

「値段は上がりますが買わなくても全然結構なのでMurphy Labもぜひ試してください」

いやぁ~、至れり尽くせり!


CustomShopとMurphy Labは塗装の種類とエイジド加工以外は部品や材も一緒とのことです。

でも価格は僕が狙ってる1959のStandardだとさらに15万以上高くなります。


3桁いっちゃうとさすがに予算オーバーなので買う気はありませんが、一応弾かせてもらいました。

じっくり試奏したけどどっちも素晴らしい音。

Murphy Labのが良い音ってわけでもなく、あとは好みの問題です。


当初、色はDirty Lemonで考えていたんですが、実際に現物を見るとIced Tea Burstに惹かれてしまいました。


で、Murphy Labも含めて5~6本試したかな。

う~ん、悩ましいと思ってたら店員さんが、「時間はたっぷりあるんでじっくり悩んでください」


マジで気持ちのいい店員さんです。


最終的に2本のCustomShop製で悩んだんですが、その2本は価格も全く同じ・色も同じでしたが音は若干違いました。

杢目がドンピシャの好みのやつは芯がしっかりしてて太目の音、もうひとつは良い意味でですが軽めで抜けの良い音。

レスポールっていうとやはり太目の音を求めてしまうので、悩んだ挙句杢目が好みドンピシャの方にほぼ決めました。


ただ、お茶の水にはもうひとつ同じクロサワ系列のGibsonに特化したG-CLUB TOKYOがあるんです。




そこはまだ見てなかったので、やっぱりそっちも見たいのが本音。


で、そのことを店員さんに伝えると、「じゃあこれを持って僕と一緒にG-CLUB TOKYOの方へ行きましょう!同時に比べないと細かいところが分からないので」


同じ系列店とは言え、そっちも見てきてもらって良いですよではなく、一緒に行きましょうってのが、普通なら面倒だしなかなか言えないですよね。


結局、電話で聞いてもらったら同じ色のIced Tea BurstはG-CLUB TOKYOには1本だけなので、このヴィンテージFenderアンプで弾いた方が良いですし僕が今から取ってきますって言ってくれました。

待っている間は他のギターでもなんでもお好きなやつを弾いて遊んでてください。

何と嬉しいお言葉♪


待ってる間は先週まで候補にしてたスラッシュモデルのNovember Burst(左)を弾いてみました。

右は一旦仮で決めたモデルです。





スラッシュモデルはネックが太目でピックアップもAlnico IIなので、ガッツがあるサウンドでしたね。

あとしっかり重い💦

ルックスはロックな感じで良い。

でも、これはこれで良いんですが、値段も倍以上違うので当たり前ですがCustomShopと比較するとさすがに全然違いました。


生音の鳴り、コードを弾いた時の分離感・解像度、弾きやすさ、あとボリューム絞った時の音がめちゃめちゃ良いです。

手元の操作で色んな音が作れてニュアンスが思い切り出せます。


そうこうしてる間にG-CLUB TOKYOの1959 Reissueが到着。


弾き比べた結果、もちろん良い個体でしたがルックス・音ともにお茶の水店の方が好みでした。

十分納得できたので購入を決めました。

汗だくになって運んできてくれたのに申し訳ないです💦


でも、「うちのギターの方を選んでくれたのでうれしいです」と言ってくれました。


この店員さんは年が僕の1コ下で、「お話聞く限り僕と趣味がかなり近いと思います」と言われましたが、好きなギタリストとか聴いてた音楽もほぼ一緒。


しかも僕もトムアンがメインですって言ってて、スマホを見せてくれましたが、トムアン2本持ち!PRSもあったし羨ましい!


実家に置いてあるのも含めて30本くらいギターを持ってるらしく、なかなかの病気ですねw



お会計を済ませて弦を新品に張り替えてもらっている間にランチでカレー食べてきました。




そのあと他のお店も見に行きました。

もし自分が買ったやつより気に入るのがあったらどうしようと思いながらも、一通り同じモデル・色のは見たり弾いたりしてきましたが、やっぱ自分が買ったやつが一番気に入ったのでホッとしました。


さんざん引っ張ってしまいましたが、この日のことをしっかり記録に残しておきたかったのでご勘弁を。


では、今回のMNGを紹介します。


Gibson Custom Shop 1959 Les Paul Standard Reissue VOS Iced Tea Burst






ギターはこの角度が好きです。

杢目がエロいですw


モデル名にあるVOSはVintage Original Specの略で、艶を抑えた塗装の仕上げ方法です。

グロスフィニッシュを施した後に、キズやサビといった加工が加えられているんですが、Murphy Labのエイジドのように塗装のクラック・剥がれとか打痕まではやってありません。


新品ですが錆びさせてあります。




この角度の杢目もお気に入り




トップの杢目にもこだわってコレを選びましたが、指板の色味もこの個体が一番黒くて決め手の一つでした。







他の個体は所々ですが、若干赤みが入ってたかな。

でも指板で言うなら買えないけどMurphy Labが一番真っ黒でカッコよかったです。


トグルスイッチの裏のカバーは金属プレートになります。



ケースも普通のレギュラーラインとは違うヴィンテージに近づけたやつらしいです。




もともとスラッシュモデルを買おうかなという事から始まったレスポールですが、実は一番きっかけになったのはこの動画なんです。




ため息が出るほどに素晴らしい音です。



やっぱりレスポールって言ったら1959STANDARDが一番有名だし最高だよな~って思いながらも、スラッシュモデルとはCustomShopの1959もMurphy Labも値段が違い過ぎて無理とあきらめてました。


でも先日の妻の後押しもあり、なんとか手に入れることが出来ました。


そういえば、東京行く前夜にギターバイヤー増田さんのYouTubeLive見てたら来月からGibson製品の値上げの話をされてました。

明日買うことを決めてた僕にはちょっと得した気分です。



それはさておきGibsonでもFenderでももっと高いのはいくらでもあるけど、今まで僕が買ってきたギターの中で一番高いし、こんなギターを買える程余裕がある訳でも無く身の丈に合っていないギターです。

でもそれを記念だしって許可してくれた妻には感謝しかないです。ありがとう!


そして気持ちよく接客してくれた店員さんもありがとうございます。


以前お茶の水でLowdenのアコギを衝動買いした時も、「全然買わなくてもいいから弾いてみて」と言われて購入に至りました。

どうも僕はその言葉に弱いようですw


そう言えば去年SeventySevenのセミアコを買ったのも渋谷ですがクロサワでした。

なんかクロサワは相性が合うんですよね。

店内の雰囲気とかディスプレイの仕方とか。



そうそう。今回買ったクロサワの3階で一番高いのは多分これでした。




左のセミアコ、税込み628万!

最初62万8千円と思ってましたよ。


さらに驚くのは右側のケース。

50年代のオリジナルでボロボロなんですが49万8千円!
ケースがですよ!

普通に良いギターが買えちゃう値段です。


うん、やはりヴィンテージの世界には絶対足を踏み込まないようにしようと心に誓いました。


というわけで、めちゃめちゃ長文のMNGの旅後編でした。


週末は時間が全くなくて自宅で音出しが出来なかったので、音出しのレビューはまた次の機会ということで。

何弾こうか迷いますね。何かこれぞレスポールって感じのいい曲ないですかね。
Posted at 2024/09/08 22:08:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年09月08日 イイね!

MNGの旅!! ~前編~

公私ともに記念となることがありました。

夫婦でお互いの記念品を買うことになったので僕は先月から欲しくなり始めてたギターということで、MNG(My New Gear)の一人旅にギタリストならみんな大好きな御茶ノ水へ行ってきました。

記念品なのでしっかり購入経緯を記録しておきたく、長文ブログになるのでご了承を。


金曜の夜中に出発して朝7時頃東京着。

楽器屋さんは11時開店でまだまだ時間があったので、前から気になってた目黒にある朝ラーメンの人気店に行ってみました。




朝から行列で15人くらい並んでたかな。

元芸人さんのお店です。

僕の7~8人後ろくらいで売り切れだったので危なかったです。


福島出身という事もあり、喜多方ラーメン的な感じです。

2~30分で着席。





35歳過ぎたくらいから豚骨系はちょっときつくなり、こういう中華そば的なやつが好みになってきました。

歳取るとやっぱそうなってくんですね~。


スープも麺もチャーシューも素晴らしくおいしくて、あっさりしてくどくないから確かに朝からでも全然いけます。

その後御茶ノ水へ移動してもまだ時間があったので喫茶店で休憩。


今時探すのが大変な喫煙OKなお店。




昭和からスタイルを全く変えずにやってるって感じのお店でしたね。


で、そろそろ11時なので楽器街の方へ。





このギタープラネットでは10年近く前にアコギを買った思い出があります。


何を買ったのかもったいぶってばかりですみません💦

でも今回はもったいぶらせてくださいw

自分史上、一番高価で特別なMNGなんです。


もともと一ヶ月くらい前からレスポール欲しいなぁって思い始めました。

基本的にはストラト系の音が好きなんですが、年とともに傾向が変わってきたというか、いろんなタイプのギターの音・個性が受け入れられるようになってきた、という感じでしょうか。


で、スラッシュモデルが価格・ルックスともに良いバランスかなと。



スラッシュは特別好きでもないんですが、ギターを弾いてる姿が渋くて好きです。



ギター始めたての頃はストラト・レスポールどっち?と言われれば断然レスポール派でした。


なんか男らしくてロックな感じがカッコよく見えたんですよね。




20歳の時にGibsonのレスポールクラシックを友人から買いました。

1年くらいはメインギターとして使ってましたが、TomAndersonを買ってからはずっとそれがメインになり、以降Gibsonの出番はほぼないまま。


東京に住んでた期間の後半では一旦ギターをやめちゃったこともあり、実家に置きっぱなしでした。

で、親父がその頃ギターを始め出し、何かおすすめのギターないか?って聞かれて、変なギター買うくらいなら実家にあるレスポールを使ってもらっていいよって言ったのまでは覚えているんですが、その1~2年後に住まいを地元に移して実家にあるレスポールを探したところ、「あれ?ない!」


親父に聞いても記憶にない。


いやいや、絶対親父がどこかへ持ち出して忘れてきたんだと思います。

さすがに勝手に誰かにあげたりはないと思うんですが。


今でも実家へ行くたびに押し入れとかを探してしまいますw


スラッシュモデルに話を戻します。

現行のレギュラーラインナップでは下記の4種類があります。

Victoria → Goldtop

Appetite Amber → イエロー系のフレイムメイプル

November Burst → タバコサンバーストのフレイムメイプル

Jessica → プレーントップ


GoldTopはカッコいいんですが、Epiphoneとは言え一応GoldTopは持ってるので却下。

Appetiteはちょっと黄色過ぎかな。

フレイムメイプルが好きなんでJessicaも却下。


ってことでNovember Burstが最有力。

AAAグレードのメイプルが使われているらしく、木目もなかなかなに良い感じの個体がありそうです。

もともと色んなNovember Burstを見に行きたくて御茶ノ水に行く計画を立ててたんですが、先日妻と名古屋へ行った際、せっかくなら本当に欲しいものを買わないと中途半端になっちゃうんじゃないの?とのお声が・・・


で、一応名古屋でスラッシュモデルと本当に欲しいやつを弾き比べてみたら・・さすがに全然違う!

じゃあ、自分の納得するものを買っても良いよとのことで、コンセプトをスラッシュモデルから変更しました。

でも妻から一つだけ絶対約束してと言われ、もし突然どうしてもお金が必要になったりした場合はこのギターは真っ先に売却してとw

しかも絶対あなたは約束を忘れるから、ギターを買ったら「何か急なお金が必要な時はこのギターは売ります」って動画で証拠を残すのが条件なんですw


いやぁ~、僕の性格をよく分かってるしっかりした妻ですw

今回の購入資金は僕のお小遣いではなく、家のお金からなので仕方ないですね。

家計は全くノータッチで妻任せだし。



というわけで、MNGの種類としてはレスポールですが、今から用事があるので詳細は後編で。


どんだけもったいぶるねん!


そうそう、のんさん、最初に予想されてたレスポールで正解です!
Posted at 2024/09/08 08:02:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2024年09月03日 イイね!

Japan National Orchestra

今日は仕事関係でチケットをもらったのでオーケストラのコンサートへ妻と行ってきました。

オーケストラは初めてだと思います。


名古屋へ到着してまずはランチ。

以前母と行った葉加瀬太郎のコンサート前にも行ったタイ料理屋へ。

子供がいるとなかなかこういうお店はいけないんですよね。




このお店はお得だし味も日本人でも食べやすい感じでお気に入りです。


僕はトムヤムクンのセットにグリーンカレーを追加。




トムヤムクンはエビの出汁がしっかり効いててクセも少なくておいしいです。


妻はソフトシェルクラブのセット。



殻ごとサクサク食べられて香ばしいです。


お店を出たとこにゴジラが展示されてました。

何周年かの記念らしいです。





その後は愛知県芸術劇場へ。






40人くらいの編成だったと思いますが、さすがに迫力があるし繊細な音って感じでしたね。

曲が始まる前にチューニングのため?に何人かが音出ししてましたが、それがすでに心地良い音♪


妻が隣の席のマダムと仲良くなり、色々クラシックや指揮者の反田さんの経歴などについて色々教えてくださりました。

すごく才能のある人らしく、なかなか聴けないから次回は絶対娘さんにも聴かせてあげてって言ってました。


あとで名刺を頂いたんですが、マダムと一緒に来ていたご主人は工作機械業界では知らない人はいない黄色い会社の方でした。

うちの会社もその製品が搭載された機械を使ってるし、その製品を使った制御盤も作ってます。

色んな縁があるもんですね~。


コンサートを後にして、次は名駅の高島屋へ。


去年の結婚記念日に妻が欲しがっていた時計があったんですが、去年は来年になったら息子が受験だし色々お金がいるからってことでまだ買ってもらわなくて大丈夫って言われてました。

でも円安や物価高でどんどん値上がる一方だし欲しいと思ったときに買わないとってことで、コンサートよりもこっちが今回の目的だったんです。


あと、結婚指輪は買ったもののいわゆる婚約指輪は買ってあげれないまま結婚したので、その代わりにもしたいしって事で。


僕はブランド物には疎いんですが、妻がずっと欲しいと思ってた時計の横に同じ形で宝石が付いたりしたやつは約10倍の価格!

いやいや、同じ列に並べないでくれよって心の中で叫んでました💦

これ多分去年も同じこと思いましたw


もちろんそんなのは到底変えないので、もとから妻が狙ってたモデルを購入。


店員さんに購入の理由を聞かれて「本当は去年だけど節目の結婚記念日なんです」って伝えると、「じゃあシャンパンで乾杯しましょう」ってことに。


何百万ものを買ったならまだしも、そのお店ではリーズナブルなモデルなんで申し訳なさがありましたがしっかり頂いてきましたよw



僕は運転があるんでクランベリーのジュースでしたが。


でも妻の喜ぶ顔が見られてとてもいい気分です♪




その後はスイーツを食べながら一息。


で、実は僕も節目の結婚記念日という事もありギターを買おうと目論んでいるんです。


妻にも了解を得ていて(これが一番大事)、今月東京へ買いに行くつもりだったんですが、妻にどんなやつが欲しいのって聞かれたのでスマホで見せたら、、それがたまたま名古屋にもあったんで、どうせ名古屋来たんだしまだ時間あるし見に行く?と嬉しい一声!


また栄の方へ戻り、Historic Guitars 名古屋 へ行ってきました。


同じモデルが3本あったので試奏させてもらいました。


うん、やっぱ良い!


悩みに悩んだんですが、安い買い物じゃないしやっぱ東京も見ておけば良かったなって後悔したくなかったので、取り置きにしてもらい今日は一旦帰宅。


ってことで今週末、急な予定が入らなければ東京に遠征しようかと。

家族を連れて行くとゆっくり選べないので、ひとり旅です。


無事購入したらまたレビュー上げます♪
Posted at 2024/09/03 21:32:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「やっぱり御茶ノ水には寄っちゃいますね。
クロサワ楽器のハイエンドフロアが一番好きです♪」
何シテル?   03/22 11:48
車は大好きですが、カスタムにはあまり興味は無く、純正で十分カッコいい車が好みです。 ただ、大好きだったINFINITI FX35を手放してからは車への興味は薄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブの練習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 05:50:22
新しい仲間が増えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 08:47:13
Stairway to Heaven!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 15:26:07

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8に乗っています。
インフィニティ FX インフィニティ FX
ずっと欲しいと思っていた車です。 逆輸入ということで不便な点は色々あるけど、個性的で迫力 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation