• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月09日

Spec'2016開幕版

Spec'2016開幕版











スラマッパギー!


雪も無くなり4月も中盤、如何お過ごしですか。


自分の方は春に向けてかなりフライング気味にエアロやらタイヤやら夏仕様に戻し突然の降雪に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら過ごしていました。




そして先週路面凍結で断念していた支笏湖方面ドライブ、楽しみにしていた新装備の試運転とあって眠い目擦って本日明け方に行ってきました。







走りに絡んでくるであろうブツは今回新たに装着したタイヤ&ホイールと


SHOWAサスから交換した車高調ストリートゼロA


各々の詳しい評価は近いうちにパーツレビューにUPするので簡単な感想になりますが印象は概ね良好です。



ただ強化アッパー+インチアップタイヤ+バネレートアップで懸念していた乗り心地はなかなかのものでした(゚Д゚;)


札幌方面から支笏湖に向かうルート、走った事がある方は判ると思うのですが殆どのカーブには減速帯が埋められています。


ドライブ中は大したスピードは出ていないものの胃の中が



SHAKE!


SHAKE!



( ゚∀゚)・∵.グハッ!!

結構酔い易い体質なのですが久しぶりにくるものがありましたw
前後40段で調整できるのですが普段は前35段戻し&後30段戻しで乗っています。


ちょ…調整幅が無いΣ(´∀`||;)




まだまだ固いバネレートで乗っている方も大勢いるので慣れの問題なんですかね~

どうしても慣れなければフロントだけ別なメーカーのレートを落とした直巻きスプリングに替えるかもしれません



車高&減衰調整機能、規格統一されて選択の幅が広いスプリング…
車高調は奥が深いですね(*´Д`)



あ、そうそうクスコパーツ装着記念にプチ痛車化も果たしています!


くす子ちゃーん(*´Д`)





その他外装

バンパー交換の度にフォグ移植がメンドクサイJ'sバンパー用にイカリング付のフォグユニットを装着。これは通販で見かける方も多いであろう中華製の品です。


品質面に不安はありますが雰囲気でますね



ボンネットに新規ステッカー


レッド&ガンメタはカーボン地にはガンメタの方が見え辛くなりそうなので思い切ってイエロー1色です。

これで周囲の人間には全方位特定されることになりそうです(;゚Д゚)






まだ数点取り付けていないパーツがありますがほぼこんな感じで春を迎えることが出来ました!

今年も予定が合えば彼方此方行きたいと思いますので、もしどこかで見かけても煽らないでください(;^ω^)





5月22日の道スイ春オフは例年通り参加予定です!
ブログ一覧 | マイカー編 | 日記
Posted at 2016/04/09 19:08:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2016年4月9日 19:39
こんばんはー

ボンネットは驚きました
カッコイイです!
付けてないパーツはアレですね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年4月9日 22:46
ありがとうございます!
ボンネットはダクトを逃がしつつバランス良くステッカーを配置してもらい大満足の出来栄えですヽ(*´∀`)ノ

付けてないのは40代男子達のハートをガッシリ掴んだアレですwww
2016年4月9日 19:59
ちょっと仕様が異なりますが以前トライフォースの赤脚スイスポにのって嘔吐しそうになったにゃごです、こんばんは(小声
BBSのいぶし銀は勿論、ボンネットのステッカーがお洒落で格好いいですね!!炭素柄に黄色のコンボは痺れます♪
ニーハイの奥深さ以上に車高調は奥深いですし・・・そして三日月・オーガスの鈍器マニアっぷりに影響されてついに剛性パーツですね!(違
コメントへの返答
2016年4月9日 22:59
トライフォースのサーキット向けは日常生活ヤバイみたいですね…。人呼んで紅の殺人脚…(゚Д゚)

冬季ずっと段取りしていたものがようやくカタチになって嬉しい限りです。
ボンネットは装着直前まで白の方が…イヤやっぱり金色が…赤にするべきだった…と持ち前の優柔不断さで不安もありましたが、黄色が上手く主張していて正解だったと思います!

実はフロントにクスコのタワーバーが追加されていて下にもクスコロアアームバーが付く予定ですヽ(*´∀`)ノ
いつか最終回で『補強の仕方、わかってきた…』と言いたいです(何
2016年4月9日 20:31
こんばんは〜
もはやデモカーですね( ^ω^ )
カッコイイ!

こちらは通常時は前後20段戻しで乗ってますよ〜
BBSも決まってますね(o^^o)
サクラム菅も良い音を奏でてます?
コメントへの返答
2016年4月9日 23:14
悪く言えばパクリ全開ですが派手でいながらも綺麗にまとまったと思います(=゚ω゚)ノ

酔い体質の自分には普段使いに20段戻しは結構キますねw
ただやっぱり踏めるようになって今までとの違いを実感しています!

BBSを履いてからは縁石が怖くて近寄れませんw
サクラムは案外静かなので人を選ぶかもしれませんね。無論自分は大好きです(*´∀`)
2016年4月9日 20:37
バネレートの変更も車高調の醍醐味ですねw
コメントへの返答
2016年4月9日 23:18
色々な醍醐味がありますねw
ただバネの選定とかはホント右も左もわからないのでジックリ決めていきたいです(^^)
2016年4月10日 8:17
自分の車でリバースですか(◎o◎)!

今年はさらにカッコよくなりましたね
コメントへの返答
2016年4月10日 10:19
ラーメンが効いてたんですかねorz

車の見た目はほぼ完成かもしれませんヽ(*´∀`)ノ
2016年4月10日 8:25
ボンネット黄色と黒・・・イカデビルさんの勇気のしるしですねw
目立ちますわ
くす子ちゃん、もう少し大きくイッちゃいましょう
私は『生』の方がいいんですけど
(*´Д`)
コメントへの返答
2016年4月10日 10:28
24時間は働けませんw

くす子ちゃんはあのサイズが限界ですかね(^^;;
今クスコのパーツを色々追加しているのですが、いつか生くす子ちゃんが付いてくると信じます(信じるな)
2016年4月10日 9:44
スケベ街道真っしぐら
誰も寄せ付けないですなw

ワタスは885とは言いません、びーびーえすですなw

ヌルフフフフフ
コメントへの返答
2016年4月10日 10:37
リアルスケベなお店には入れない車ですw

885…本物やぞw
直した甲斐がありましたわ(*´Д`)ハァハァ

カカカカカカカ

プロフィール

サッポロ地方に生息している。 美味しいカレーと100円回転寿司を好みさまよい歩いているという。 かっこいい車と広い駐車場には自然と吸い寄せられる。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VAB BLITZ リアストラットタワーバー取り付け 20240609 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 11:33:57
STI サイドアンダースポイラー用パーツセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 20:40:54
エアクリーナー交換の仕方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 14:16:23

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ。 世界戦略車 ...
トヨタ アクア WORKINGER!! (トヨタ アクア)
仕事で乗る機会のあるアクア。 商用専用車に比べ、積載量こそ少ないものの”働く車”感の薄い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation