• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月09日

驚愕の空気圧300kPaのチカラ

驚愕の空気圧300kPaのチカラ 今日、たまたま給油をしたので、ついでにタイヤの空気圧を上げてもらいました。
先週オートバックスで250→280にしてもらったところでしたが、今日はて~お~さんお勧めの300kPaに!

そして今日は午後からの仕事なのですが、間の悪いことに子供の忘れものを届けに行ってから出勤するはめになりました。しかも渋滞、事故あたりまえの高速経由です(T_T)
給油して、空気圧を上げてもらって出発!
しかし、案の定、高速に乗ったとたんに3つ先のインター付近で事故の情報。
そそくさとすぐのインターで下道に降りて、事故現場過ぎて下から見上げた高速が流れているのを確認してから再度高速にのるも、そこから再びの自然渋滞。
そんなこんなでなんとか忘れ物を届けました。

こんな状況だと低燃費は断念と思いきやなんと25.8km/lと健闘。

さすが空気圧300や~すげえ~と感動。
しかしまだここからでした。

帰りに乗った高速で74km/hrでクルコン走行(60km/hr制限の阪神高速3号神戸線・・・だれも守ってないけど・・・)していたが、再び渋滞。
なんでもパンク車がいて片側通行だとか。
しかし渋滞区間でもタイヤは転がり燃費が伸びる伸びる。



渋滞停止中に撮った写真ですが、高速で30km/lを越えるのは初めてではないかと思います。
このあと33.0km/lまで伸びてさすがに充電地獄が発生して29.0km/lまで落ちましたが、渋滞を過ぎて職場に到着時には久々の低燃費記録、タイトル画像の33.1km/l(走行距離86km)でした。
ベース車のカタログ燃費34km/lには及びませんでしたが、気温が高ければ確実に越えてたんじゃないかと思います。

実は昨夜の職場からの帰りは気温14℃で、いつもの高速の下りでも転がらず通勤復路の燃費が28.1km/lと、久々に29を下回る結果になって、気温低下の悪影響を実感していたところですが、


空気圧300にしたことでちょっとは復活できそうです。

乗り心地はちょっと固めになり少しロードノイズを拾う感じですが、以前試乗した17インチほどではなくちょうど良い感じの固さです。
下り坂でよく転がって回生ブレーキを使う場面が多くなってしまったので、ちょっと乗り方を適応させるともう少し良くなる感じがしました。

あ~、もっと早く300にすれば良かった~
ブログ一覧 | CT200h日記 | クルマ
Posted at 2011/11/09 19:19:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

ポイ活の日 ( ̄∀ ̄)
のび~さん

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

今年の桜撮影
amggtsさん

人生を車に乗せて…その33 人生の ...
3ダイヤ-LIFEさん

あれ....
Keika_493675さん

この記事へのコメント

2011年11月9日 20:46
なかなかのもんですね

がんばろ~
コメントへの返答
2011年11月9日 20:50
はいっ!

がんばりますっ(^^)/
2011年11月9日 20:47
ついに300KPAまで上げられましたか・・・

私も30プリウスの時、同じタイヤで280KPAまで上げていましたが、かなり突き上げがきつかったように感じますが、CTではそんなに違和感を感じられませんか?

300KPAまで上げられると、高速道路などでの巡航速度に注意が必要です。ハイスピードで走行すると危険が危ないですので、ご注意ください(><
コメントへの返答
2011年11月9日 20:54
ちょっと覚悟はしていたんですが、確かに固めにはなりましたがそれほどではなくってちょっとほっとしました。

このタイヤって標準が270になっているんですけど、もしかしてもっと上げる余地があるのかも・・・?

速度、了解しました。
といっても高速道路の最高速度は基本76km/hrにしてます(^^)/
2011年11月9日 21:16
メーターの赤い照明が眩しいですね(*^^)v

高速カッ飛ばしやコーナーガンガン走行でタイヤが熱くなる走りだと300kPaは危険領域ですが、高速使ってもTNP走行なら大丈夫でしょう。

走行直後にタイヤをさわってみてひんやりしてれば問題無いですが、人肌以上に暖まってたら注意が必要です。

私は高速は使わず基本的に60km/h以下でしか走らないので320kPaにしています。

やはり270kPa程度とくらべると結構転がりが違います。
コメントへの返答
2011年11月9日 21:56
もう青い照明には戻れません(^o^)

タイヤを触るんですか!
知りませんでした!
ありがとうございます。
今度気をつけてみてみます。

320kPaとは、恐れ入りました。
さすがりんごさん!
AAA並みに転がりそうですね。
2011年11月9日 22:08
ずいぶんと好印象になったものですね(^-^)/
ただ、過大な期待はしないでくださいね(^_^;)
プラス20kPaでは、今日のは出来すぎかもです。

65タイヤで300kPaはそんなに問題あるとは思えません。私は350kPaにしてた時期もありましたから( ̄^ ̄)ゞ
タイヤに最大空気圧が書いてありますが、たいてい350はあるかと思います。
コメントへの返答
2011年11月10日 19:48
確かに客観的データに欠けてたかも。
ちなみにほぼ同条件同時刻ほぼ同気温では

通勤復路50km
280kPa 28.1km/l(気温14℃)

300kPa 29.9km/l(気温13℃)昨夜

通勤往路50km
280kPa 31.9km/l(気温17℃)

300kPa 32.2km/l(気温16℃)今朝

と言う感じです。高速の下りから上りになるときにエンジンオフで行ける距離もちょっと伸びてうれしいです。

最大空気圧・・・そそられます・・・(^^ゞ
2011年11月9日 22:20
こんばんは。空気圧だけでそんなに変わるとは凄いですね。
この空気圧はタイヤサイズに関係無く適用しても良いのでしょうか?
私はMyCTで30km/ℓ超を全く見たこともないので、別世界の数値にも見えますが、
高速での安全性も考慮に入れて参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2011年11月10日 19:56
私も驚いてます。
よく転がるので、目測をあやまって回生ブレーキをかけてしまう場面が多くなり、昨日今日は走行中にバッテリがたまり気味になってます。

適正圧はタイヤサイズによって違う数値になっているようですが、先輩方の経験によると300kPaくらいは大丈夫のようですが、走行状況によるのでしょうね。

高速の30km/l越えは高速乗ってすぐにレーダークルコンオンにして、前車に追随しただけででたので、状況が同じならだれでもできると思いますよ。

プロフィール

「【ナノエナジー・ツー 体感モニター】 『ナノエナジー・ゼロ』から『ツー』へ その2 http://cvw.jp/b/993742/33540313/
何シテル?   07/09 16:10
loft_hybridです。ハイブリッド車には2003年から乗っています。プリウス11型、初代エスティマハイブリッドは2011年12月まで、2011年7月からレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

AutoWear 50プリウスPHV専用モデルシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 12:49:28
自作 「フロントリップスポイラー」 のお色直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 13:47:05
Aピラー・Bピラーパーツの脱着方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/25 18:28:56

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
前車のレクサスCTが8年29万キロ走ってハイブリッドバッテリーなどあちこち不具合が発生す ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
8年目13万キロです。 最高の通勤往復燃費は28.7km.lでした。 6月の平均燃費は2 ...
レクサス CT CT G'sスポーツ(自称) (レクサス CT)
希少なイエローのベースグレード(内装はアイボリー)です。 2月11日契約して、4月納車予 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
8年目13万キロ。 色は初代エスハイ限定色のピンク。 ダブルムーンルーフ付。 ハイブリッ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation