
この記事は、corleoneさんのブログ「
プチオフ&デイライト装着」について書いています。
昨日はcorleoneさんとの
プチオフでした!
デイライトの装着をわざわざ私が行ける時間帯に設定して下さって、プチオフが実現。ありがとうございました!同じDですからね(^^)
corleoneさん、予想通り心やさしき紳士でございました。
ラ○ホのあれやこれやを優しく伝授頂きました。(嘘)
詳細はトラックバック先のcorleoneさんのブログ参照(って手抜きかー)
ぜひ見たいと思っていたcorleoneさんの
キャリパーですが、別の場所で作業中とのことで残念ながら見られませんでしたが、また今度のオフで是非に。
実はこのオフ前にマイCTにショッキングな事態が発生しておりました。
ショックその1
月曜日昼に職場同僚と昼食に行った先でのこと。
くるくるホイールキャップが話題になり皆が見ておりましたが、そのうち「ここ擦ってる~」との指摘が!みるとバンパー左前下部分を見事にこすっておりました。
そう言えば、11月下旬に家族で行ったレストラン駐車場に入る時に左前をガリッと縁石で擦ったような音がしたので、ホイールキャップだろうと思ってみたら、確かに少し擦ったような跡があったので、まあいいかと思っていたのです。きっとあのときだろうと思います。
ガーン(T_T)
今回のプチオフに便乗して、Dで相談して、とりあえずタッチペンで応急手当をしてもらった後の写真が下です。本格的な修理には諭吉が何枚か必要らしい。
さてどうしたもんか・・・
ショックその2
くるくるホイールを職場でも注目されていい気になっていたのもつかの間、翌日、大変なことを発見。
さて下は昨日のcorleoneさんのブログに掲載頂いたMyCTの写真ですが、どなたかおかしなことに気付いた方はおられたでしょうか・・・

ひ、左後輪の金色の回転部分がないんです!
【拡大写真】

みごとに、回転軸と回転翼の間でぽっきり、折れてしまったようです。
これがどこで起きたのか、どこに落ちたのか、さっぱりわかりません・・・
ともかく危険なので、残念ながらノーマルキャップに戻しました。
純正のキャップも2色のシルバーで、表面にコーティングもしてあるようで悪くはないんですけどね。

キャップ全体が外れる可能性は想定してホイールとの間はそれぞれケーブルタイで固定していたのですが、回転部分が破断することは想定外でした。
これを売ってくれた販売店に連絡していますが、今のところ返事はありません。
わずか1か月の楽しみではありましたが、これは仕方ないですね。
それからもうひとつ、プチオフに便乗して、タイヤ空気圧を300→320kPaにアップしてもらいました。
もともとベース車がやわらかめの乗り心地のせいもあるかとは思いますが、
乗り心地はそれほど固いほどでもなく、このところの気温の低下で転がり感が低下していたところですが、少し取り戻したいい感じになりました。
昨日の通勤往路はなんと32.0km/lを記録(気温14℃)。これは11月上旬に気温が20℃前後あったときに記録して以来の好記録です。
通勤50kmの中間地点ですでに30km/lを越えていましたが、これは真夏でも何回かあったかどうか。
この調子でなんとかランクインして、
たまさんとイエロー2台並べたらいいな~。
Posted at 2011/12/15 21:20:38 | |
トラックバック(0) |
CT200h日記 | クルマ