昨日は久々にディーラに出かけてオイル交換をしてきました。
こちらに来て初めてのオイル交換ですが、担当のいる店ではなくて、福島県の本店に当たる郡山店に。
さすが、雪国でインプレッサなどが多い地域のせいか、高知のディーラよりかなり立派な店です(笑)
オイル交換を依頼して、その合間にBRZとレガシィ2.0GT DITに試乗して来ました。
BRZは高知にいた頃に見てはいたのですが、試乗したのは初めて。しかもものすごく久々のMT、
半クラ星人になりながら試乗しましたw
やっぱりエンジン音がよいですね。2000回転ぐらいから吹けてる感じの音がします。
レガシィの2.0GT DITは2.0で300馬力、40kgのトルク、通常6速、S#モードにすると8速(!)というCVTの組み合わせ。さすがに試乗コースでは8速までは入れられませんでしたけど、これはこれで面白いかも。
北米仕様を意識したごついデザインがマイナスですけど、このエンジンとCVTのSTIバージョンでもあれば買ってしまいそうな気がします(笑)
で、本店に来た理由なのですが、バンパーの両サイドの痛みが激しいので、これの相談と、ボンネットに飛び石を食らってしまったのでこれの補修についての相談でした。
両サイドのライト直下に塗装の亀裂が入っていて、これが結構目立つようになってきていました。
タイヤ側の合わせもかなりずれている様子。
こすれてバンパー側の塗装がはがれてきています。これも両サイドで発生。
結論から言うと、バンパーを対策したモノに交換するという事になりました。
さらに詳細調査して貰ってわかったのですが、この亀裂は塗装が割れているのではなく、バンパー自体が割れているのだとか。確かにあまり良い状況ではありませんね。
ウルトラグラスネオのコーティングをしているのですが、これも施工したうえで来月初めに交換することになりました。対策されたバンパーはすぐに取り寄せ可能という事でした。
虫や飛び石で結構傷が目立ってきていたので、ちょっとラッキーですかね(笑)
もう一つの問題は、ボンネットの飛び石の傷。
へこんだりは全くしていないのですが、きれいに塗装面をはぎ取ってくれてまして、地金が見えてます。
こちらはディーラでは見積もり取ると、ボンネット全面塗装での対策だとか。
塗装費用が7万近く・・・。総額で8万近い大修理になる模様・・・。
車両保険は入っているので問題ないのですが、5㎜四方のキズ補修でこれは高いなぁと。
アルミボンネットへの換装を一瞬考えてしまいました。
プラズマブルーシリカの塗装色は以前作って購入しているので、これで補修して様子を見ようかと思います・・・。
Posted at 2012/06/17 23:42:56 | |
トラックバック(0) | 日記