• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバル乗りかんちゃんのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

懸案事項二つ・・・。

昨日は久々にディーラに出かけてオイル交換をしてきました。
こちらに来て初めてのオイル交換ですが、担当のいる店ではなくて、福島県の本店に当たる郡山店に。

さすが、雪国でインプレッサなどが多い地域のせいか、高知のディーラよりかなり立派な店です(笑)
オイル交換を依頼して、その合間にBRZとレガシィ2.0GT DITに試乗して来ました。

BRZは高知にいた頃に見てはいたのですが、試乗したのは初めて。しかもものすごく久々のMT、
半クラ星人になりながら試乗しましたw
やっぱりエンジン音がよいですね。2000回転ぐらいから吹けてる感じの音がします。

レガシィの2.0GT DITは2.0で300馬力、40kgのトルク、通常6速、S#モードにすると8速(!)というCVTの組み合わせ。さすがに試乗コースでは8速までは入れられませんでしたけど、これはこれで面白いかも。

北米仕様を意識したごついデザインがマイナスですけど、このエンジンとCVTのSTIバージョンでもあれば買ってしまいそうな気がします(笑)

で、本店に来た理由なのですが、バンパーの両サイドの痛みが激しいので、これの相談と、ボンネットに飛び石を食らってしまったのでこれの補修についての相談でした。

両サイドのライト直下に塗装の亀裂が入っていて、これが結構目立つようになってきていました。



タイヤ側の合わせもかなりずれている様子。
こすれてバンパー側の塗装がはがれてきています。これも両サイドで発生。


結論から言うと、バンパーを対策したモノに交換するという事になりました。
さらに詳細調査して貰ってわかったのですが、この亀裂は塗装が割れているのではなく、バンパー自体が割れているのだとか。確かにあまり良い状況ではありませんね。

ウルトラグラスネオのコーティングをしているのですが、これも施工したうえで来月初めに交換することになりました。対策されたバンパーはすぐに取り寄せ可能という事でした。

虫や飛び石で結構傷が目立ってきていたので、ちょっとラッキーですかね(笑)

もう一つの問題は、ボンネットの飛び石の傷。
へこんだりは全くしていないのですが、きれいに塗装面をはぎ取ってくれてまして、地金が見えてます。



こちらはディーラでは見積もり取ると、ボンネット全面塗装での対策だとか。
塗装費用が7万近く・・・。総額で8万近い大修理になる模様・・・。
車両保険は入っているので問題ないのですが、5㎜四方のキズ補修でこれは高いなぁと。
アルミボンネットへの換装を一瞬考えてしまいました。
プラズマブルーシリカの塗装色は以前作って購入しているので、これで補修して様子を見ようかと思います・・・。

Posted at 2012/06/17 23:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月27日 イイね!

田沢湖と桜

雫石を通過して、山を越えて田沢湖に。
ここはよいドライブコースですね。レンタカーで来ていたときも湖一周はデフォでした(笑)
雪解け水が勢いよく注ぎ込んでいて、水量は非常に多いです。
たつこ像は秋の水の少ない時期なら台座のあたりは歩いて行けるのですが、そんな状況ではない様子(笑)


たつこ像とは美しさを永遠に保とうと、百日百夜の願いをかけ、満願の夜に
「北に湧く泉の水を飲め」というお告げどおりに泉の水を飲みつづけ、
龍になってしまったと伝えられる、伝説の美少女たつこ姫のブロンズ像。
だとか。田沢湖におけるランドマーク的立場を担っているようです。



田沢湖発電所の横、姫観音あたりはいつ来てもよいですね。
このときも、まだ桜が残っていて、ちょうど散りどき。桜吹雪が舞ってました。
何度も来て思いますが、東北の桜はきれいです。
Posted at 2012/05/27 13:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月26日 イイね!

岩手山と小岩井農場

日食前に書いていた盛岡ドライブの続きです。

前日は曇りで天気に恵まれませんでしたが、雫石のホテルで目が覚めると、ものすごい晴天で前日が嘘のよう。

素早く機材を準備して、7時にはホテルを出ました。
雫石のプリンスホテルから10分ぐらいのところに小岩井農場があり、小岩井の一本桜という有名な場所があります。
さすがに、この時間は立派な機材を持った同好の人々が三脚立てて撮影してました。

(クリックすると別ウインドウで開きます)
こんな晴天はなかなかないです。

(クリックすると別ウインドウで開きます)
(クリックすると別ウインドウで開きます)

ちなみに昼過ぎに通ると観光客で客層のあまりの違いに驚きましたが(笑)
その後は田沢湖線沿線で鉄撮り。

新しいレンズを手に入れたのでそのテストかねがね。



(クリックすると別ウインドウで開きます)
線路の中にぬこ様が現れたり、通過する秋田新幹線も普段の新幹線のイメージからは考えられないのんびりしたスピードでやってくるので新幹線とは思えない環境でした(笑)
写真撮影の練習にはミニ新幹線、おすすめです。無人駅も多いので結構撮影もし易いですし。



Posted at 2012/05/26 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月24日 イイね!

部分日食

月曜日は金環日食でしたが、皆様何処でご覧になられたでしょうか?

郡山市はぎりぎり金環日食のエリアだったのですが、急遽実家のある鳥取に戻ることになり、部分日食の観察になりました。結局郡山エリアは雲が厚くて観察できたのは一部のエリアだったそうですが・・・。

お高い太陽撮影用(それしか使い道がない)の濃いフィルターも購入し、準備万端。以前購入した70-200㎜のレンズに2倍テレコン装着で600㎜相当の超望遠。
実はGT選手権観戦時に撮影するために購入したモノですが・・・(笑)


かなり物々しい(笑)装備です。

当日の鳥取は薄雲がでているものの、観察には問題ないレベル。
快晴と行っても問題ない天気でした。



日食が始まると、少しずつ気温が下がるのが体感でき、風が吹き出してきました。
ツバメとか鳥が近くをせわしなく飛んでましたが、異様な感じを察知しているのでしょうね。



7時29分に食の最大。9割方かけた太陽を見ることが出来ました。
次は6月の金星の日面通過ですかね~。
こちらも観察してみたいと思います。
Posted at 2012/05/24 22:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月19日 イイね!

盛岡の旅

GWに山形に出かけて一週間後の週末。また東に出かけてきました。

今回は300kmはなれた盛岡、雫石方面。
休日とはいえ、結構高速料金がかかるはずなのですが、東北には「東北復興観光支援パス」なる物があります。
事前にネクスコのサイトで申請、ETCの番号を登録しておけば休日2日間白河以北の高速道路が乗り放題になると言う企画です。

http://www.driveplaza.com/travel/2012_tohoku_cam/

今回は盛岡までですので休日割引の片道分でほぼ元が取れました。
一気に岩手県まで北上して花巻で宮沢賢治の石碑とか、イギリス海岸を見てきました。




ただ、天候には恵まれず・・・風が強くて雨が時折降る始末・・・。


雫石周辺も風がえらく強くて大変でした。


天気が良くない分、しっかり食の方を楽しんできました。
ぴょんぴょん舎で盛岡冷麺と焼肉を堪能。ここはいつ来ても美味しいです。
Posted at 2012/05/19 08:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

スキーしていた学生時代から雪道は四駆でレガシィというあこがれから、立派なスバル乗りに(笑)初めて乗ったレガシィワゴンからレガシィとフォレスターを乗り継いできまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MFF マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/25 20:02:04
マッドフラップ装着しちゃいました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/25 18:10:59
MFF マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/20 21:52:04

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3月26日に納車されました。オーディオ関係を中心に手を加えて行こうと考えてます。デッドニ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィBP D型に乗っています。この春で4年目を迎えることになるはずだったのが、年末の ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2台目の車で、初めての新車でした。 仕事でも使っていたので4年間で76,000km走行 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation