• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKI=魔鬼のブログ一覧

2013年12月17日 イイね!

13日の金曜日 ジェイソンもびっくり自爆 ノンフィクション 

13日の金曜日 ジェイソンもびっくり自爆 ノンフィクション 皆さんお騒がせしております自爆テロでございます


ご心配お掛けした皆様ならびにお見舞いメールや

エロサイト仮入会メールなどありがとうございます


かろうじてサンバー共々生きておりますので

心配ありません




タイトル画像のようにボヤで済んだのも

軽トラカスタム魂と言うか

カスタムカー様の取材者の言われるとうり

「かなりの変態」の心意気と言うのか・・・

右手の本皮が役にたったと言うか・・・


なんとか最小限で鎮火できましたのも

通りすがりの見物車両皆様の拝見によりハッスル出来た事が救いです♪



さて今回のいきさつです

注意 ☆長文になりますので覚悟して見てください
    ☆必死の鎮火作業の為消火時の写真は御座いません


出来事が起きたのは 12月 13日 金曜日 そうです魔の13日の金曜日だったのです

◎ 午後7時 

次の日は雪が降るからとの事でスタッドレスの空気圧など点検して万全の準備をした後

不在で受け取れなかった宅配便物を引き取りにヤマト運輸に行く途中からの出来事でした



音楽♪を大音量で聴きながらご機嫌良く走行していて一瞬オーディオダウンで再起動が掛かる症状?

何度か同じ状況になり確認時に一瞬点等しているヘッドライトもダウン時にちらついたような気も?

さらに一瞬タバコのフィルターが焼ける臭い?錯覚?かと思いながら

音量を上げるとダウンしやすくなるので音量を下げてヤマト運輸に到着



不在で受け取れなかったのはタイヤ付きホイール4本で無造作に積んで

センターのオバちゃんと尾根遺産がサンバー見て

「こんな軽トラだったら乗りたいよね~」って言われゴキゲンに♪

(アフォなゴキゲンがこの時点で鼻下を伸ばさず点検してれば事故はなかったかも)

逆にこのホイール付きタイヤが状況を悪化させたかもしれないのは後で後悔したが・・・・



ヤマト運輸から出発後

気になっていたオーディオの音量を上げてもダウンしないのでそのまま走行していると

どこからか焼け焦げた異臭が一瞬臭う

鼻毛は伸びてはいるが鼻くそは無いはず!

考えてみいるより点検をしようと考え近くに止まれる場所を探してる時の事でした


その数秒後オーディオダウンと

強烈な配線が焦げ付いた臭い?????

早く止まらないと危険が危ないばい! (KSさんの顔がよぎる 謎)


近くの路側帯を探して走行 そして10秒も経過しない時に

モウモウと室内が異臭な煙で前方視界がほぼゼロで見えないようになり

ただ事では無いと確信したのが超遅かったのは言うまでも無く  大惨事に~


◎ 午後8時

止まってリアハッチ上下が開ける前から隙間から炎が見えていた!

「 アワワヮヮえらいコッチャ 」 マジ焦る

上ハッチを開けると 

ホテルニュージャパン的炎が舞い上がってるジャマイカ!!!  (ぶうちんさんの顔がよぎる 謎)

「落ち着けぇ」っと心にささやく 

火が広がらないように半分燃えながらの積載物を素手でタイヤやらを外に放り出して

わずか10秒でフリーマーケットの状態

サブバッテリー中心に燃え始めた天井の断熱パネルも取り除くと

素手にビニールが燃えながら指に付着

熱いはずなのに感じない

もうアドレナリン全開!

素手に付いたビニールの火は消えてもビニールの燃焼可能温度は高く

しかも糊のように付着しているので取れにくく火は消えても熱いビニールを振り払った時に

指に変な感触?

べローンとめくれた指サックの切れ端?

薄暗く確認出来ずなんだこれ?

まぁいいいかってな鈍感さ♪


冷静に考えればわかる事ですが、もう無我夢中で消火活動です!

でコレ

やコレ



荷室の燃焼が少なくなってはいたもののエンジンハッチ内の炎も上がっていました


マフラーカッターを外さないとハッチが開かない構造なんですが道具を出してる場合じゃ無い!

手で強引ねじり引っ張りマフラーカッターもぎ取り

ハッチを開けると奥のセルモーター付近がショート炎上

火花を上げながら導火線状態で燃えて行くのを見て

奥過ぎて消すにも手では消せないし水は無いし・・・

更にその上に有るサブバッテリーも燃えて火が広がっていた為

リアに乗せている燃焼可能物を再度完全に降ろしながら考える




炎は待ってくれる訳も無く

セルモーター付近の火の手はバチバチ言いながら

アーシングを伝ってインジェクター部分まで火が広がって行く

ガソリンに引火すれば手のつけようが無いのでどうするべきか


一刻の猶予が無く思いついたのが室内運転席部分にあったタオル

それにオシッコをしっかりかけて濡らしてエンジン上部に素手で押し込む

(車が燃えている後ろで立小便している姿を見て「あれ絶対おかしい人よ」って思われたハズ)

シッコだけあって珍火しきって無い部分は別の布で熱いながら押し込むように空気を遮断してエンジン部は完全珍火

1ステージクリア! (ドラクエのレベルアップ音が・・・)


イヤイヤ下のエンジンは鎮火しても上のバッテリーは炎や煙がモクモクと燃えながら内装パネルに引火しそうな勢い・・・


通過する車両は雪がチラチラする中

手助けや声も掛ける事無く一瞬速度をゆるめて見物通過するのみ・・・・・

「ヒトデナシ-」 って心で叫ぶだけ


後ろに放り出した半分燃えているダンボールを見つけ 

火を手で消しながら20m先の川に降りれそうな場所を見つけ体を強く打ちながら滑り降りて

ダンボールをしっかり濡らしてよじ登り走って戻りバッテリー付近に被せるように置くが・・・

荷台マットの生ゴムとバッテリーのナイロン素材は燃焼加速が激しく

一瞬消えながらわずかな空気だけでも消えない勢いのまま

立ちすくむ外気温度-1度が全く寒く感じられません

焦って焦って考えた結果

ありったけの隙間に入るゴムマットや室内に残していた雨カッパなどを被せて押さえ込み

燃える荷台でタップダンス

完全空気遮断までいかないにしろ何とか鎮火!


くすぶる消煙が通行する車両のライトで照らされて脱力感

30分は格闘したかと思います


その時点で指から激痛が走り川に降りた時の打撲で足も痛み出し

寒さが心と体を一気に冷却


◎ 午後8時54分

冷静に家族に一報して救助依頼

待つ間ヤケドした手を冷やす為山側の沢を見つけてブルブル震えながら手を冷やしました

救助後にサンバー移動させれるようにと思い

エンジン始動の準備でショートした部分をカットしたりむき出しになった配線を仮絶縁で安全策をする

だがセルスタート試みるがライトも点等しない状況

メインバッテリーは形こそしっかりしている物の残電圧を測定してみると3V以下

サブバッテリーは見るも無残に焼け朽ちているにも関わらず13.7Vの状態

だがサブバッテリー駆動で再火災は危険と判断して断念

再度待つ間手を冷やす

少し余裕が出来たのでネタ画像用の左手撮影 (ゴムのせいで真っ黒)


◎ 午後9時44分

救助に弟と母が来てくれてサンバーの再始動用バッテリー調達の為

基地に移動して満充電しておいたバッテリーと160A対応のバッテリーケーブルを準備して戻る

メインバッテリーに接続後セルスタートを試みるがマグネットスイッチすら入らない?

ライトは点等する?ヒューズ関連をチェックするが問題ない?

残るはメインヒューズだが通常持ち歩くタイプのヒューズでは無いので断念

セキュリティーロックは動くようなのでキーレスロックして病院に移動


◎ 午後23時

病院に一報して夜間緊急治療も無事受けれて寝たのは午前3時




翌日土曜日は無理言って会社を休ませてもらい日曜日に友人とサンバー救助に向う

調べてみるとやはりショートしたせいでメインヒューズの60アンペアが切れていた

この手のヒューズはディーラーでも在庫が無い場合が多く取り寄せになる事になる

サンバー放置も気になるので基地に向う

取り置きのメインヒューズが見当たらないので部品取りサンバーから外すしか無いかと思ったが

幸い形状が良く似ている古いマツダのヒューズが見つかり持って行き取り付けてみて

オケーイ!

エンジンも問題なく動作して5分暖気のテスト後にゆっくり基地へ無事持ち運べました



破損状況が気になり破損部品取り外しと掃除をする事に

なんと言う事でしょう


出火原因が特定出来ないほど配線が焼けてました

焼けた天井とススで真っ黒の室内作業灯↓


コレがセル付近↓


コレが点検ハッチを開けた状態↓


イグナイターやセルスイッチ関連のハーネス↓


2本銅線がむき出しになってる事も確認

インテークマニホールド付近のアーシングが溶けた部分↓


熱焼けしたセルモーターの配線↓


溶解部分がエンジン近くで止まっている事を確認

サブバッテリーへの電源とアース↓


ドロドロのサブバッテリー でも12.7vある強力なバッテリー↓


しゅかりした絶縁処置と燃えたブローバイホースを作製して交換

走行中に完全ショートしたので予備のオルタネーターと交換


電気火災はこりごりなんで液体消火器を準備し



消火器準備したとか言いながら友人に大変御世話になりましたので











晩御飯代わりに火に懲りてない証拠でサンバー後ろで牡蠣を焼いて食べました (爆)


特大サイズの牡蠣5個ずつ食べて満足


ついでに負傷した指との比較も


現在

社長に無理言って安静にして現在休業中です

右手は親指から始まる数箇所のヤケドと

いつのまにか焼けた鉄棒でえぐられた肉球部分

力を入れると肉がムニュムニュ出てくるので2日後2針縫いました


部分麻酔の針が今回一番痛かったのが本音です

縫った先生が言うには一番丈夫な糸で縫ったとの事

御願いはしてみましたが、ちょうちょ結びは却下されました

左手は親指脱皮

人差し指水泡2箇所

薬指・・・


とりあえずシャワーはこんな感じで浴びる事は可能です


今回の火事原因は配線ショートが確実なのですが

初期着火になった原因がなんと

未開封超ガラコだったようです!

最初の焼けた臭いの時には配線が熱せられて溶けて

溶けた配線同士が更にマイナスプラスの配線と大きく接続されて

更に4ゲージの配線まで燃え出した時の熱で偶然先日購入したガラコに当たり

そのままアルコール満タンのガラコ着火となったようです・・・


☆ 年末忙しくバタバタで面白いネタをダイジェストで入れる予定が悲惨な年末になりました


サンバーはリベンジで来年いつか再起動させます

最近の出来事を爆笑コメントでお伝えしたかったのが残念なのと

ご心配お掛けしました事をお詫び致します

身を掛けたネタ閲覧ありがとうございました♪





Posted at 2013/12/17 23:57:10 | コメント(28) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2012年10月19日 イイね!

塗装失敗

塗装失敗日曜日のオフになんとか間に合うかと思いあせって塗装失敗・・・

大きな割れと巣穴は完璧に補修だったはずなのに


密着剤と塗料の相性が悪かったのと

気温14度 湿度76% 

室内で2回目の塗装時に硬化時間足らずで塗装ダレ×

1日硬化させてからと思いながら市販スプレーでは硬化剤が無いので無理とは思いつつ

翌日ペーパー掛けも失敗

仕方ないのであきらめて今回はこのまま取り付けて次回再塗装

簡易塗装ブース欲しいです
Posted at 2012/10/19 23:44:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2012年10月16日 イイね!

気になりだしたらエンドレス~(泣)

気になりだしたらエンドレス~(泣)先ほど帰ってパテ研ぎして斜め透かしで見ると(^_^;)

3mm程度の凹み筋二カ所発見

ボディ面で気になりだしたらこれがエンドレス

早く塗装したいわ(T_T)
Posted at 2012/10/16 22:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年10月16日 イイね!

スポイラー骨折 UVパテ硬化中

スポイラー骨折 UVパテ硬化中昼間に時間が取れないので夜作業で修理です

デザイン変更を考えたんですが今回はやめました

とりあえず修理を最優先に夜でもパテ硬化とペーパー掛けが出来るように

今夜もUVライトにて硬化中です

久しぶりのパテ作業

3回パテ研ぎしてようやく仕上げ直前です
Posted at 2012/10/16 00:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年10月10日 イイね!

スポイラー骨折

スポイラー骨折とうとう昨日やっちまったスポイラーの修理です

琵琶湖オフ前から2回ヒットしていて今回はとどめになりました

MAD-R製のエアロは丈夫かつ薄く作られていて弾力性としなりが破損しにくくなる良い物です

どうしても薄く作らないとフィットしない箇所があるようで、その周辺がウィークポイントのようです

まずは下準備

外したスポイラー表面に割り箸で添え木をマスキングテープで固定
(画像取り忘れ)

内側は大まかな元々の位置になるようにして表面を更に固定



薄皮一枚で止まっているような状態なんで裏板を当てた状態で軽くサンダーにて削り、エアーで削り粉を吹き飛ばします、その後完全脱脂は出来ないのでパーツクリーナーで軽く洗い流してエアーにて乾燥と水分完全除去の為ドライヤーにて完全乾燥


補修箇所用のファイバーマットを修理箇所のサイズに合わせて重ねる分カットして数枚準備、そして樹脂調合

一番大きな割れ部分には薄くて丈夫になるようクロスファイバーテープを一枚乗せて樹脂を塗りこみ

次に通常のファイバーマットをのせて樹脂塗りこみ工程2回

合計3層でエア咬みが無い事を確認


近くで見ても気泡無し


その他両端部分や亀裂が見られる部分も同時に補修しました


平らな所に置いてよじれないように硬化させる事

面になる部分が構造上少しずれていたので当て木をして平面にしてます

自己流でしかも5年ぶりのファイバー・・・間違いあれば誰かご指導願います

時間があれば明日続き
Posted at 2012/10/11 00:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「昔はたまーに逆オークション見たことあったけど
最近は見なくなったよね」
何シテル?   05/22 19:12
多趣味多忙と言いなが車遊びの毎日です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーバーヘッドスピーカーモニター作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 16:25:13
エンジン載せ変え! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/04 21:00:07
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 19:29:35

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 低機能輸送牽引特殊車 (三菱 デリカスターワゴン)
燃費の悪さに普段の足には使いません て言うか 使うほどにお財布にECOじゃないっす
フォード プローブ Booming (フォード プローブ)
過去の車にしたくない大事な相棒でした 現在サブ?当分放置してますが野望(無謀とも言う) ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
これで楽しく仕事してましたが今はノーマルで来月お別れです
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
改造途中で車検切れ、農作業用に山で使用中

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation