• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKI=魔鬼のブログ一覧

2012年08月23日 イイね!

洗車

洗車暑い毎日で夕方から夜にかけての帰り道では毎日虫汚れとの闘いです

今日も夜の洗車してたら高圧洗浄機の圧力に負けた白色・・・

以前事故してぶつけられたバンパーを補修交換した際の塗装が薄かったのか

そろそろ日曜大工しなさいと言う事でしょうね

バンパーの妄想しながらの残暑でした(苦笑)
Posted at 2012/08/23 22:51:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2012年04月30日 イイね!

宿題1完了

宿題1完了午後から予定どうり純正タコ付きメーター交換完了しました






自然過ぎて誰も気が付かない可能性大・・・

やっぱり頑張って奮発してデジタルメーターにした方が良かったかな?

追加情報↓

この方法は取り付けるメーターから配線がカプラーより20cm程度しか無い場合の難しい方法かもしれません

ダッシュボード裏の分岐カプラーからの配線が全て有る場合は交換と少加工で簡単に付けれるかもしれません

分岐コネクターの内容を未確認の為参考までに
Posted at 2012/04/30 22:57:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2012年04月29日 イイね!

フロントスタビ 取り付け

フロントスタビ 取り付け宿題1は室内でも出来るので本日は宿題2のスタビ作業です

取り付けイメージでジャッキアップするとアンダーカバーがじゃまになりそうです



同時に真下から取り付けする部分の比較用に撮影してみます



イメージどうりに出来るか検討した結果ジャッキアップだけでは困難な作業なので・・・

フロント下作業の為トータスリフトを利用して出来るだけ高く上げます

その前にスタビブラケットを取り付けるステー取り外しからです

ステーが個別で入手可能かわからないので取り付けされていた車両のフレームごと切ってます



このフレームからブラケット取り付けステーを丁寧に分離します



左右フレームから取り外したステーの余分な溶接部分は削り取っておきます

下準備完了でフレームにステーを溶接します

2柱リフトが良かったかも 狭い溶接で真上なので耳に溶けた鉄粉が「あちっ」ジュジュー(耳内部の音です、焼肉をイメージして頂くとわkりやすいです)

少々の火傷にもめげず運転席下部分のステー取り付け完了



昼過ぎまで草刈作業していた為、時間的に今回の作業はここまで
 
明日は小雨らしいので宿題1のメーター作業の予定です

ちなみに左耳内に違和感有り、小さな火傷とは思いますが1週間は耳掃除禁止かな?






Posted at 2012/04/29 22:26:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年04月24日 イイね!

次の宿題決定!

次の宿題決定!メータの配線は根気勝負と言う事で落ち着きました

で また次の宿題です

また無駄な物を取り付けようとしてます

部品だけ買って取り付け断念で終わっている方が多いようです

オプションでは設定無いみたいです

「どうせ取り付けはボルトオンだろ」って思ってました

色々パーツ構成が違うようです

残念ながらメーター同様・・・

取り外し・切断・位置合わせ・溶接・などなど

車高を下げた場合やわらかいダウンサスだとエアロと地面が当たりがちです

ガチガチバネだと乗り心地最低です

でこの部品でダウンサス補正です

取り付け完了したら結果報告致します



Posted at 2012/04/24 21:56:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2012年04月23日 イイね!

メーター取り付け前準備

メーター取り付け前準備サンバーメーター交換を考えてデジタル化を迷っている時に誘惑の部品を入手しました

タコ付きメーター

なんでもない部品ですが純正な感じが違和感無し

さて料理する下準備♪


ディーラーにて

beat  簡単に付きますかね?

ディーラー  交換した事ないですからわかりませんね

beat  誰も交換のお願いとか?交換する為に配線について聞いてこないですかぁ?

ディーラー  農家で使用する方が多いので誰もメーターなんて交換しようともしませんよ!

beat  確かに農家で多いですけど・・・1人くらいいませんでしたか?

ディーラー  いたとしてもマニアか変わった人くらいですょ(笑)

beat   じゃぁ私は変わった人なんですね(苦笑)

ディーラー  ・・・色んな人いますからね~

beat心の中で (メーター交換序の口的なJKTAは変わった人の集まりって事が決定~♪)


閉店間際のディーラーでお見送りも無く変体扱いされながら無事配線図GET

デジタルメーターも考えて配線内容も確実に必要だったので一安心

ぱっと見て「内容ほとんど一緒でカプラー形状も同じじゃん」と思い楽勝楽勝♪

配線カプラーa カプラーb の2個カプラー

配線図とにらめっこ φ(・・ )イメージしながら書き比べ

b13→b8?

b16→a1?

全く違う(・-・;)

えぇっと 必要な配線系統21ラインに対して1本追加の回転信号

同じラインは油圧警告等のみ・・・

20本は再接続の1本追加の21本!!!最悪

久しぶりの改線工事次の休みにでもチャレンジしてみるかねぇ



 
Posted at 2012/04/23 23:29:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「昔はたまーに逆オークション見たことあったけど
最近は見なくなったよね」
何シテル?   05/22 19:12
多趣味多忙と言いなが車遊びの毎日です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーバーヘッドスピーカーモニター作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 16:25:13
エンジン載せ変え! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/04 21:00:07
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 19:29:35

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 低機能輸送牽引特殊車 (三菱 デリカスターワゴン)
燃費の悪さに普段の足には使いません て言うか 使うほどにお財布にECOじゃないっす
フォード プローブ Booming (フォード プローブ)
過去の車にしたくない大事な相棒でした 現在サブ?当分放置してますが野望(無謀とも言う) ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
これで楽しく仕事してましたが今はノーマルで来月お別れです
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
改造途中で車検切れ、農作業用に山で使用中

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation