• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKI=魔鬼のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

3ヶ月分の日記(ダイジェスト的手抜きブログ)

3ヶ月分の日記(ダイジェスト的手抜きブログ)TSMさんのお連れさんが言ってるような感じで見つけた画像からスタート


ちょこちょこいぢってましたが見た目大きな変化は無いんですけどね~


2月の雪ブログのような状態でも壊れなかったエアロですが


雪もなんも無い2月末に友人を乗せて段差見過ごし自爆ヒット



サイドステップも損傷して

毎日夜帰ってはバンパー外してパテ盛って5日後にフロントバンパーのみ修復完了

その頃に じょん♪さん主催の粉モンオフに参加

無理言って看板屋さんの横に乗り送迎して頂きました



その後前々から準備していた猿人交換の為 

福岡はKS運屋さんにスーパー無理言って2泊3日間以内での交換お願い

SCエンジンや取り付ける為の部品やケミカルなどゴッソリ200kgくらい乗せて行って

サンバーをバラバラに解体寸前までばらして

トラブル続出!

福岡で雪降るわ!冷たい雨ザーザーやし

そんなこんなしながらでもボチボチ作業して


 
助っ人のドラッグモンキーさんもサポートして頂き連夜遅くまでお付き合い頂き・・・

宿泊先はネットで調べて 初めての一人ラブホ♪

トラブルを何とか緊急回避するように3人の知恵と根性と飯抜きで3日目の昼前に換装

関門大橋の夕日を見ながら無事自走で帰り一安心

とは言っても無理やりの交換だった為

取り付けは完了しても長期使用出来ない危険な仮取り付けパーツがあって

翌日スバルで部品発注するが

「車が古いんでパーツ生産終了です」とか・・・



脳みそフル回転させて互換パーツを考え発注

到着したパーツを付けたいが入手後は3週連続日曜日雨・・・

4週目に時々小雨降る中強行交換

NA2WDと4WDATやSCではクーラントラインやラジエーターは別物で

まずラジエーターの冷却能力の違い

ラジエーターパイプやホースの外径の違い

更に自分のサンバーはTT系の初期型でディーラーではA型と呼ばれる古い型なんです

つまりスバルお得意の「対策品」では無い耐久性の低いパーツが多々使用されてるのです


上記画像にある長いパイプはエンジンからラジエーターやヒーターコアに接続される部品です

ヒーターパイプ側の外径は同じですがラジエーター側は5mmも外径が太くなってます

それと対策前の部品ではブラケット部分の振動サビ対策のゴムが取り付けされていません

そのおかげでエンジン交換後1発でエンジンは始動できたものの

エアー抜きの段階初期でブラケット部分から大量のクーラント漏れが発生した訳です

ラジエーターパイプの違いでKS運屋さん・ドラッグモンキーさんには多大な疲労感と脱力感を感じさせた事が一番の反省点でした



問題だったパイプ類と新品サーモスタットも交換して次なる段階へ!

17インチ7J 計画です

走るが止まらないでは困りますのでブレーキも交換して13インチ仕様に

ついでにディスクローターもドリルドスリットローターに交換

タイヤ外径が大きくなり更に下げる為直巻きスプリング交換はKS運屋さんからの頂き物です


次はリアハッチ交換です

上の画像のように以前の爆発時の燃焼により板の強度が下がり

開けた時にダンパーが無い方が下がってしまうようになったので交換するしか無いんです



また今回の材料もリサイクル部品です

どこかの英会話の講習で使われていたのでしょうか?

やたら英語の跡があるホワイトボードです

幅を詰めてガイドを上下短くして再度取り付けて

OFFTIMEさんで販売しているラックシステムの部品も今回流用でヒンジ作成

あんなこんなアイデアを考えながら次の準備は整ってきています


そしてエンジン交換後の点検も兼ねて 食い倒れラーオフin福岡コッテリツアー
(サブタイトル お前こげんくらい食えんと男じゃないばいオフ)に行ってきました



詳しくはこの背中見て誰だかわかる人のブログなどを参考にして下さい

そして帰って次の日いとしい豚骨だーめんが恋しくなり

東広島地元にある長浜ラーメン博多屋にて替え玉1個とスープ飲み干して

栄養ドリンクで活力をつけました


最後にヨッシーさんの車に付けたジョークアイテムです


すみません(汗)

え~と 何様でもありませんが・・・多忙ながらサンバーはコツコツ珍化していく予定です



ジョークアイテム追加画像

キティー


リラックマ


グリコ


















Posted at 2014/05/27 23:25:09 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

Ferrari 458 ITALIA  納車

Ferrari 458  ITALIA  納車3月会社の4トンクレーン付きトラックが盗まれて以来仕事が忙しく・・・


ココ放置プレイで申し訳無いっす


サンバーはコツコツ修理して現状維持とエンジン交換したりと、ちょっとした改造で楽しむ程度です


さらに最近は保険屋依頼の仕事や廃車買取業者からの依頼が多くなってお仕事大変です(汗)


でも

本日良いネタがあったのでアップします

でコレ!


TT-180BOXと458の2ショット

この458のラインが素敵です♪

陸送も特殊積載車

2台しか乗せない大型ウイング積載車!



後ろはこんな感じ


この半端無いパワーゲートのバケモンで



慎重に


ゲートをラジコン操作しながら着地




走る芸術品ですねぇ


ガラス越しのエンジン


フロントホイール


リアホイール


20インチびっちりのブレンボ


巨大なディスクローターと厚みが・・・



自分は買える訳も無く・・・

このホイール1本で自分のサンバー5台以上買えるな

納車風景かと思ったら、乗せてる車の前後入れ替えの作業中でした(笑)


★25日ブルーメには行かれませんが皆さんの報告楽しみにしています






Posted at 2014/05/20 01:02:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

皆さん大丈夫かな?







朝からラッセルサンバーです



前には進めます


ただバックすると必然的にバンパー裏が除雪してしまうので動かなくなります (笑)




今日は出来るなら外出を控えた方がよさそうです☝️





昨日の限定カナード





会社の車庫短ミラも大変そうです(爆)







この雪雲は関東に向かうらしいので気を付けてくださいね


Posted at 2014/02/08 07:15:01 | コメント(16) | トラックバック(0)
2014年01月27日 イイね!

自動車の不具合による事故・火災情報における 車両火災 ... - 国土交通省

自動車の不具合による事故・火災情報における 車両火災 ... - 国土交通省自動車の不具合による事故・火災情報における 車両火災 ... - 国土交通省

なるPDFを見つけた

http://www.mlit.go.jp/common/000147004.pdf#search='%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC+%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF+%E6%94%B9%E9%80%A0'


ここには誰にでも思い当たる、いつ車両火災がおきてもおかしくない状況がデータとして明記されてます


お手軽に電気部品が追加出来るようになった今だからこそ


最悪の事態を考えて保護回路や初期消火対策の必要性が愛車と自分を守る手段と考える


去年年末の火災がきっかけとなったのだが



安い中華製品のPL法(製造物責任法)を無視した商品が安いと言うだけで多く出回ってますね


PL法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06HO085.html


確かに安くてほどほど良い物だから安易に装着出来る反面、安物買いの銭失いになってしまう事も多々有るのも事実


取り付けした商品が壊れるだけなら良いが、愛車まで失ってしまうリスクも考慮しなければならない



ネットで安く販売されている物はほぼ責任逃れする文面を見にくく表示させて説明しているのも見かけます


大型量販店で販売されている物はネットと同等商品でありながら価格が高いのはそれなりの理由があるはず


例えば商品に上乗せした金額には物損人身保険や商品保障を考慮したものと考える


通常そう考えるべきであるが、クレーマーや保険詐欺まがいの者が多いゴジセイなんで


店員はいちいち説明する事無く安易に取り付けだけを勧めるだろう


とは言え大型店舗だから「大丈夫」だろうでは無く確認するのがベストと言える


はっきり保障無しならネットで購入し知り合いに頼んだりして付けた方が安いですし


でもこうなりたくなかったら



保障内容を言わせるように



まぁここまでしなくても説明はしてくれると思いますが・・・


みんカラは自作が多いのは事実ですし、明日はわが身と思ってDIY改造は自己責任

こんな物はおおげさですが


小さな初期消火用のスプレータイプでも準備されていれば少しは安心できるかもしれません


ただ初期消火用なんで火事に即気付く事が大切!


何かおかしいぞと思ったら即点検!


数分遅ければ所期消火用なんて手遅れであっと言う間に

悲惨な車両火災になります


粉末式などのABC消火器は消火性能では上ですが、車両火災では車の電装系には致命傷になりますので気付くのが遅かった場合使用するしか無いです


ですが、まだ消せるだろうと思い粉末消火器を使わなかった為にガソリンに引火して大爆発

なんて事も考えられますので判断が難しい所です



二酸化炭素消火器と言う物もありますが車両保管には不向きかもしれません
http://www.harukido.com/safety/co2.htm

自動車には自動車用 中性強化液消火器が良いかと思います
http://www.kurashi-kan.jp/product/1242


装備したから安心してはいけません、この中性強化液タイプで放射時間はたった65秒です


いかに火災を防ぐかは保護回路や安全装置などの取り付け、普段から異状に気付く点検も必要です


皆さん楽しいカスタムカーライフを続ける為にも気を付けましょうね!


by 自爆ネタ maki














Posted at 2014/01/27 23:26:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月22日 イイね!

愛車紹介ってのは

愛車紹介ってのは最近色々アップして皆さんの手を煩わせているようでしたら申し訳御座いません


今回はちょっと乱文で独り言っぽいですがお許しを (汗)





整備手帳などではみんカラ始める前よりお世話になってました


特に整備方法やアイデアなどはとても参考になり多サイトでは探しきれない事もここでは数多く学べます


逆に間違った整備方法や危険な改造なども多く掲載されているのも事実です


自分としては皆さんに教えてあげたい良い商品などを紹介しています


ただ時間制限などで中々詳しく明記出来ない事もありますのでコメントでお気軽にお聞き下さい




単に物を紹介するだけでは、見ていて何が言いたいのか理解出来ませんね


レビューを明記しないと本当に良い事もしくは良い商品なのかの判断材料になりません


出来ればサイズや使用感特徴などのレビューを入れて欲しいものです


使用方法が判らず商品検索して見つけても取り付け方法や使用方法が全く明記されていない場合も多く使用出来ないままのお宝もあったりしますね


ここの機能を生かせれるのは皆さんの入力する努力が大切かと思います




「イイね」って、良い記事や役に立つレビューや共感出来るコメントを見ると


ついつい知らない人でも「イイね」ってしちゃうんですよね (笑)


そして逆にイイねを付けて頂けたりすると嬉しくなっちゃいますよ




訳有って足跡を付けない方もいますが、それもココの機能ですから仕方ないですが


ですがその足跡を汚いとか言ってる人がいて意味がわかりません?


またその人は足跡を付けずにコメント入れるなとか言って矛盾しています


見て欲しいのかコメントが欲しいのか?理解出来ません


自由な場所だから自由に見て良い場所でありコメントが出来るのだから自動車好きの交流場所として最大限利用したいものです


自由とはいえ誹謗中傷も良く無いですし調和が取れない人はここは不向きかと思います


また多くの利用者の中で女性に執着される方もいますがココはそういう場所ではありません


きっかけにはなっても良いと思いますが相手に不快感を与えるような人は去って欲しいですね



ここ1週間色々愛車紹介でアップしましたが、沢山の事を新たに学べました


これからも色々アップしますがちょっとだけお休みします


モチロンコメントやイイねは入れさせて頂きますよ


1週間沢山のイイね本当にありがとうございました!







Posted at 2014/01/22 00:03:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | JKTA | 日記

プロフィール

「昔はたまーに逆オークション見たことあったけど
最近は見なくなったよね」
何シテル?   05/22 19:12
多趣味多忙と言いなが車遊びの毎日です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オーバーヘッドスピーカーモニター作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 16:25:13
エンジン載せ変え! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/04 21:00:07
ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 19:29:35

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 低機能輸送牽引特殊車 (三菱 デリカスターワゴン)
燃費の悪さに普段の足には使いません て言うか 使うほどにお財布にECOじゃないっす
フォード プローブ Booming (フォード プローブ)
過去の車にしたくない大事な相棒でした 現在サブ?当分放置してますが野望(無謀とも言う) ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
これで楽しく仕事してましたが今はノーマルで来月お別れです
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
改造途中で車検切れ、農作業用に山で使用中

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation