• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ぶんぶん†のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

新形はバケモノでした

いつぞやの明治神宮以来 望遠病に感染してしまった文々さん。





ヨダレを垂らしてこんなものを眺める日々
いつしかGXRのズーム機能すら使わなくなり
「望遠とかいらねぇし 単焦点で十分だし」
と、聞いてもいない言い訳を一人部屋の中で呟いていました。

そんなある日のことです
いつものように買った気になれる試写をしにヨドバシ○浜へ遊びに行くと
一台のカメラがこちらを見ていました
正確にはカメラを構えた人のレンズがこちらを写しています



「これは知っているぞ NikonのミラーレスV2だ」
文々さんは不思議に思います

「どうしてV2を構えている人が一眼レンズ売り場にいるのだろう?」




気になった文々さんは、カタログを無断で拝借し帰宅しました




「なるほど、このFT-1ってやつを根本に付けると極太になるのか・・・」
文々さんの頭にイケない妄想が膨らみます

「冷静に考えろ、望遠だけのレンズなんて持ち歩かないのがオチだろ」
そう頭で考えつつも価格.COMという如何わしいサイトを見てしまいました



「なぁんだ、このNikkor 18-300mmを付ければ広範囲をカバーできるじゃない」
見事、文々さんは正解に辿り着いたのです。


こうして文々さんは 35mm換算810mmの超望遠ユニットを手に入れたのでした
めでたしめでたし(*´Д`)ハァハァ

--------------------------------------------------------------------------
早速上野動物園で慣らしをして来ました(+_+)

DSC_0110

DSC_0249

DSC_0245

DSC_0288

DSC_0223

DSC_0195

す、スゲェ(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

え、なにこれ 今までの俺何だったの? ってくらいバシバシ撮れる


DSC_0359

DSC_0416

DSC_0434

DSC_0487

DSC_0373

DSC_0518

しゅごい・・・

DSC_0616

DSC_0220

DSC_0129

DSC_0144

鳥撮りも行ける
金網貫通を平然と(*´∀`*)

DSC_0135


DSC_0155

虎もここまで寄れる!

DSC_0176

DSC_0192

風景も行けるとか・・・

DSC_0348

DSC_0380

キリンの頭が近い

DSC_0537

反射の多い淡水魚水槽でこの仕上がり
これは行ける

DSC_0550

DSC_0566
ガビアルの質感も出せる

DSC_0561

DSC_0553

DSC_0575

DSC_0571

DSC_0584

笑っちゃうほど爬虫類が撮れる!

DSC_0622

DSC_0527

DSC_0633
凄すぎますわ・・・

----------------------------------------------------------------------
結論
ガンダムかと思ったらゼオライマーだった
久しぶりに機械に振り回されてみようと思います^^;
Posted at 2013/09/15 21:08:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月22日 イイね!

太陽の季節

太陽の季節そんな陽気の梅雨の休みでしたね(^^ゞ
先週のこれに引き続き、今週も深海がらみの日記をば



目指すは湘南地方!
それにしても、湘南の浜辺をオープンで走ると
最高に気分はハイになりますね
あとは尾根遺産がいれば(涙


日差しも痛いくらいに暑いです


ここのところ動いていなかったクロエちゃんも、心なしか嬉しそう。
今週までサメは残しておくべきだったでしょうか・・・



さてさて来たるは新江ノ島水族館!
日本でも有名どころのの水族館ですが、訪れるのは初!
かつてはみなぞうくんが人気を博していましたね(2005年没)

今回もズバリテーマは深海。

フォトギャラは以下
新江ノ島水族館 その1
新江ノ島水族館 その2
新江ノ島水族館 その3
新江ノ島水族館 その4
新江ノ島水族館 その5



そして一番のお目当てはこちらのしんかい2000
新江ノ島では退役したしんかい2000の実物を展示しています。

実物を見た感想は、意外とコンパクトですね。

後継機のしんかい6500は以前お台場で見ましたが↓

流石かつての最高深度記録なだけあり大柄な機体でした。※これはレプリカ

それと比べると2000は各パーツのデザインが無骨で
なんだかレーシングカーに通じるものが有るなとしみじみ感じました。


マニュピレータ
無骨、格好いい


この傷の一つ一つにドラマがあるのでしょう


そして、新江ノ島といえば忘れてならないのがこの子たち

R0013601

R0013607

言わずと知れたチョウチンアンコウ
旧江ノ島水族館では生体飼育をしたことでも有名ですね。
僕が最も愛する深海魚でもあります


R0013860

R0013849
ゴブリンシャークことミツクリザメ
獲物に噛み付く瞬間に口全体が伸びます。

最近ではテレビに出る機会も増え、人気者になりつつある?


R0013844
とぼけた表情はラブカ
原始ザメの一種で、細長い体型から鰻鮫なんても呼ばれます
細かく並んだ針状の歯が特徴

R0013841
スケーリーフット(ウロコフネタマガイ

国立科学博物館 深海展の目玉になり得るこの巻貝
なんと体表がで出来ています。
まさしく金属生命体。 深海の神秘を体現した貝


上記4種が見れただけでももうお腹いっぱいです(TT)
どの個体も綺麗なまま標本になっていて、じっくり観察すると時間があっという間に過ぎていきます。

その中でもやはりチョウチンアンコウ
ようやく、ようやく会えました・・・
いつか生体展示が見れるその時までもっと愛を深めます(謎



時間がすぎればお腹も空く。

今回はあの村上春樹さんが湘南時代に訪れていたお店
ホノルル食堂 で天ぷら定食(\1300)を注文
味・ボリューム共に良い定食でした~♪



駐車場に戻るとお隣にタルガが停まっていました。
立教の上からオーナーさんがクロエちゃんを見ているのが見えたのに
お話できず残念^^;

そのまま夕立に降られつつ帰宅。
江ノ島近いので年間パス買いました~

これで今月の予算は零・・・笑
Posted at 2013/06/22 23:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月16日 イイね!

遊星からの物体X

以前からちょくちょく書いていますが
私は魚、その中でも深海魚が大好きです。
・https://minkara.carview.co.jp/userid/996430/blog/28812291/
・https://minkara.carview.co.jp/userid/996430/blog/29105537/



そんな自分にこんな看板を見せつけられは居ても立ってもいられない
公開前にもかかわらず国立科学博物館へ行ってきました。


表の看板には既に深海展の文字が
当然この深海展の目玉はダイオウイカ
NHKで放映され、日本中を感動を渦に巻き込んだのは記憶に新しいですね

素晴らしいことに8月には映画化も決定
ますます日本中に深海魚旋風が吹き荒れることは間違いないでしょう。



ちなみに科博にはダイオウイカが常設展示されています
スタッフの方に聞いたところこれが深海展でメイン展示の固体かは不明とのことで
もしかすると別の貯蔵されている個体が展示される可能性もあります。

まぁそれは公開後のお楽しみということで
今日のところはパンフレットを貰って帰るとしますか


なんかいる(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


いやね、これには驚きました
我らが沼津深海魚水族館が満を持して世に送り出し
発売開始から3時間で売り切れ話題となっているダイオウグソクムシぬいぐるみ

↓ 記事
※ ダイオウグソクムシ」を抱きしめたい! リアルな巨大ぬいぐるみになって登場

沼津水族館限定販売とか書かれていましたが、何故か科博のショップに居ました。
それも発売当日の6/16にですよ。
限定発売・・・? う~ん

何はともあれ、購入を諦めていた身としては嬉しい限り。
リピータズパス提示で10% オフですからw

最大の特徴はなんといっても


デカぁぁぁぁいッ説明不要ッッッ!


そしてこのデフォルメって何? と言わんばかりのリアルな造形
沼津の本気が伝わってきます。

R0011484
ダイオウグソクムシといえばバングルにも掘り込むくらい好きな生物
こんな物が世に溢れるとは、いい時代になったものです^^;

国立科学博物館の特設展
「深海」―挑戦の歩みと驚異の生きものたち―
7月6日(土)より国立科学博物館にて開催!
Posted at 2013/06/16 15:18:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年04月06日 イイね!

インフィニティさんいろいろ

私事ですが
会社から日産グローバル本社ギャラリーがめっちゃ近いです。
その気になれば毎日通えるくらい
これがマツダミュージアムならどんなに嬉しいことか(-"-)

そんなことをふと思い出し帰りがけに寄ってみました。


お? 明らかにコンセプトカーっぽい車がチラホラと
見に行ってみましょう~


インフィニティ エセレア


インフィニティ エッセンス


インフィニティ エマージ



しかし、どうしてもルーフが黒。ないしプラスチッキーだと
プジョーRCZがちらちら頭に浮かんでしまいます(*_*;
最近のスポーツカーはどれも各ホイールに向かって外装が伸びるような
そんなデザインのものが多いので、余計にそう見えるんでしょうね。

Posted at 2013/04/06 14:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月20日 イイね!

全身筋肉痛

やっとこさ引越しば一段落したけん、ぼちぼち日記かいちょるけんの
きーぼーどの使い方も忘れちょるばい、どげんしたもんか

お久しぶりです(-"-)
おは玉の日記すらまだ書けていませんね(汗
とりあえず引越しが一段落しましたので、日記復活します!

ここ連日ダンボールから物を取り出しゴミを捨てる機械と化していた自分ですが
ようやく今日、大物のベッドを運び終えましたので一安心。


ネット環境、及びテレビ環境は下記の通り
・Appple TV
・BOSE Companion2
・URoad-Aero + クレイドル
ここにホームシェリンクとしてPCとipod ipad mini を接続して環境構築

念願叶って導入しましたApple TV (-_-)zzz
アニメ意外テレビを見ない自分には必須アイテムでしたね~
まぁWiMaxの回線速度だとたまにコンテンツ読み込みが遅いですがご愛嬌

さらに必須アイテムその2として

ラジオ!
車内で大抵音楽かラジオを聞いている自分はラジオ大好きっ子で
アナログラジオ(ラジオコンポじゃない←これ大事)が欲しかったので導入
電波の入りもよくてウハウハですね~

それとインテリアとしてコイツをペタリ

みんな大好き夢の国、ホーンテッドマンションのポスターです。
この柄は2006年ホーンテッドマンション50周年の際に
世界限定10枚で作られた柄のポスターなんですよ~(コピーですが^^;



ちなみに昨日(19日)は浅草まで足を伸ばしたりしていたり
そろそろ花のシーズン真っ盛りで、各地盛り上がってますね
やや暑い陽気の中、久しぶりに浅草で一日過ごしました。

しばらくは都内をブラブラする予定ですので、また遊んで下さいね
それではm(__)m
Posted at 2013/03/20 15:07:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「夏タイヤ注文(˙ཫ˙)」
何シテル?   03/24 17:27
NA6CE→NA6CE→LA400K 気がつけばオープンカーばかり3台乗り継ぎ 今年は外装を弄る年にしていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BMW MINI純正インタークーラー(R55) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 16:08:08
なんちゃってサイドカナード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:57:46
汎用サイドカナード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:46:50

愛車一覧

ダイハツ コペン クレア (ダイハツ コペン)
地味だけど派手に、言われなければ気が付かない そんなさり気なさを大事にしています。 納 ...
マツダ ユーノスロードスター クロエ (マツダ ユーノスロードスター)
やりたいことはなんでもやろう、行きたい所へ全部行こう! 愛機と付き合い始め、ようやく1年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
納車からわずか半年 自爆事故で帰らぬ車に・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation