• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ぶんぶん†のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

涼しさを求めて

涼しさを求めて東北も梅雨明けをしまして、いよいよ夏本番といった具合ですね。
福島は本日も30度超えの真夏日で
幌を閉めてても冷房なんか効きやしません^^;

そんなわけで、ひとときの涼しさを求め福島随一の避暑地へと向かいました。


あぶくま洞

福島、もとい東北地方でも有名な鍾乳洞ですね。
地元ということもありますが、滝根御殿のスケールの大きさが好きで
年一回は必ず行く鍾乳洞です(*_*)

フォトレポは↓から
あぶくま洞 1
あぶくま洞 2
あぶくま洞 3


また、田村市のあぶくま洞近辺はあじさいの名所でもありますので


こんな具合に、斜面一面紫陽花が咲いてますよ。




・・・コンデジなのが悔やまれる(爆




帰り道に村田やでラーメンを頂いて来ました。
とら直径の正統派醤油、美味しかったです

PS...





暑さで頭もおかしくなったようです。
気がついたらこんなことに、花火大会の縁日仕様?
Posted at 2012/07/28 19:53:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年07月23日 イイね!

たまにはこんなドライブも

久々の更新(。・ω・)ノ゙
遅くなりましたが限定車MTG参加の皆様、お疲れ様でした
フォトギャラを今更ながら挙げておきましたので、よろしければ御覧ください。
限定車1
限定車2
ロドスタ展1
ロドスタ展2

---------------------------------------------------------------------------

私事ですが、本日自宅の光通信のプロバイダを変更しました
フレッツ光からKDDIのau光への変更です。
ちらっといじった感じだと、確かに通信速度は上がっていそうな予感
3Mクラスの画像もポンポン上げられます。
ただ問題もありまして・・・
無線LANの設定くらいしていってくれよ~(涙

泣き言言っていても仕方がないのでGoogle先生を頼る。
基本情報技術者の資格は完全に飾りである、うん。


午前中の無線LAN設定でくたびれ果てたので、気晴らしにドライブへ。
行き先を決めず飛び出す私の、脳内BGMはこれ



そのまま気分に流されるまま、羽鳥湖の峠を軽く流していると会津の文字が
行ってみよう。



道中キリ目を迎える、幸先が良い


20分後、眼前の看板に大内宿の文字
文々「そういえば、最後に行った記憶はいつだったかな?」
・・・・・



わたし、気になります!

こうしてアテのない旅の目的地は大内宿に決まったのであった。



駐車場、一足お先にこれを装着してみる。 よきかな
近くを通ったちびっ子がガン見していたが
これがミア&ティアだとわかったら大したものだ



数年ぶりに訪れた大内宿ではあったが、記憶と相違なく昔のままだった
藁葺き屋根がトタンになっている気がしなくもないが、そこはご愛嬌


ここを訪れたからにはあれを食さねばなるまい


ねぎそばを
・・・まちがえた



ねぎそばを!
今回は名前に親近感を覚えたので(SA的な意)、大黒屋さんで頂きました。
ねぎそばとは、見ての通り冷やしそばにネギが丸々一本付いた蕎麦のこと
このネギを駆使し蕎麦をすすり、ついでに齧るのである。
これなら海原氏もきっと満足頂けるはず。




薬味で出そうものならこうなるはずだ。
味は当然辛い← 長ネギを丸かじり出来る人は注文すべし




メニューで気になった品をもう一品注文。
大黒あかね豆腐
食べ物のジャンルとしては、あずき豆腐というものらしい
食べた感想は「羊羹と水餅の間の子」 美味しゅうございましたヽ(゚▽゚*)




------------------------------------------------------------------------------

帰りにはこんな天気に
山の天気は変わりやすい、あるいはトノカバーの呪いなのか?笑
Posted at 2012/07/23 22:41:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年06月24日 イイね!

熱くなれ。

タイトルはゲッターなのか松岡修造なのか
それはさておき、夏到来ですね。
沖縄はどうやら梅雨明けしたらしく、じきに東北地方も明けるでしょう。

で、夏本番に備えて懸念すべき点が1つ。
ずばり水温←
6月現在で純正メーターの真ん中ひとメモリ手前まで上がってますので
どう考えても冷えているとは言いがたい状況。
遅かれ早かれ追加メーターは入れますが、水温がわかったからなんだって話で
電気椅子を見せられて「5分後ね♪」って言われるようなものです
不可避の結末、やだちょっと格好いい///

・・・暑さでやられたのは私の頭のようです。


今のところ夏への対策は以下のパーツを導入予定。



メカドック ツインファンリレー

エアコン作動時のみ回転する片方のファンを強制的に働かせるリレー
力は貸すものではなく合わせるもの、1+1は2だけれど掛けあわせれば0になる!
だめじゃん。 冷却効果は確実にファン2個分、自動車は物理ですね。


!?


アルミ2層or銅製2層ラジエター

最後にいつ交換されたのか分からない我がNAのラジエター
水温を見る限り、どう考えても冷却力不足です。
もっとクールにななければ クーール!!
ばっきゃろう、叫ぶクールが何処にある ネタが通じる人は同年代。

パーツレビューを見る限り大体上の2種類に絞られるみたいですね。
メリットデメリットはこんな感じかと

アルミ
・メリット 軽い 走行中の冷却性が良い
・デメリット 停車時の放熱性が低い 寿命が短い 高い

・メリット 渋滞に強い(自己放熱性) 安い
・デメリット 重い(アルミと比べて) 少し高い 冬場のオーバークール

とまぁ、ハッキリとキャラ分けはできますね^^;
自分の乗り方だと街乗りメインですので、銅のほうが相性は良い予感。
重量も重いとはいえ1kg程度ですし、その程度は誤差の範囲なのです
(というか1kgなんぞ鈍感な自分にはわかるはずもなく・・・笑)

しばらく悩みますが、アドバイスありましたらお願いしますm(__)m
Posted at 2012/06/24 00:17:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年05月19日 イイね!

指差し確認の重要性

学校が始まると、めっきり車の時間が減りますね~。
そんれでもポチポチとパーツは買っていましたので
やっとの休日にようやく装着できましたよ・(o゚□゚)o

その1

RS.プロダクツ クラシックエアコンパネル

MTGのたびに皆さんのロドスタに装着されているのを見て
密かに憧れてました(トランペットを欲しがる少年の心情?
ただねぇ・・・ 値段が高い!
今回はわけあって格安で入手←
浮いたお金でツマミまで買っちゃう始末、軽井沢の予算がががががが

その2 というかメイン

うふふふふ♪
簡易幌がようやく到着しましたよ~(。・ω・)ノ゙


色はご覧のとおり、皆さんの意見を取り入れ黄色に決定!
緑車体に黄色はおもいっきりロー○スカラーですが、まぁ気にしない気にしない(汗

ただ、そんなやすやすと装着できるはずもなくヾ(~O~;)
少なくとも修正箇所は以下の通り
・頭とのクリアランス不足
・ベルクロの長さが足りない
・中央のハリが弱い(垂れ下がる
・ファスナーの固定部の強度が不安

クリアランスに関しては事前に心の準備をしていましたので、まぁ大丈夫(え
予想なのですが、中央部の垂れ下がりを張れば多少改善されるハズ
張りの改善はつっかえ棒が定番ぽいですし、その辺を試してみます。
バケットもロールバー交換の恩恵で、もう1段階ローポジションに設定できますので
今週中になんとかする予定。 というか改善せんと使えん(汗

問題は残りの2つ
ベルクロは、結局マジックテープを買ってきて延長加工

ここに

こいつを縫い付ける。何年ぶりの裁縫だろうか。
家庭科の授業で[破壊神]の称号を得た自分ですが
意外と手縫いは好きなんですd(-_^)
もっとも、素材が硬すぎてペンチとハンマーで縫ってましたが(爆
それ裁縫って言うのか・・・?

残り1つ、固定方式
これは構造上どうしようも無いんですよね。う~ん
例を挙げると1028の簡易幌の装着と同じ、ファスナー式なのです
フロントウィンドウ上部のゴムに、両面でファスナを固定する仕組みですね。
ただ、こいつって強度的にどうなんでしょう?
幌を装着すると明らかに後方にゴムが引っ張られてますので
テンションがかかっているのは明白。
まぁ、試用実験してみて対策を考えましょうか(゚∇^d)(めんどくさ

ん、装着時の写真はどうしたんだって?
見てやってもいいぞ、という方は(いるのか*゚o゚)ノ
軽井沢でお会いしましょう。笑(これが言いたかった

おまけ。

内装を戻し終わったあとにコイツが出てくるとは・・・笑
Posted at 2012/05/19 23:21:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年05月10日 イイね!

化猫退治

先日うちのロドスタに住み着いた猫さん。
猫好きの自分ですが、クルマに居着かれるのは困るので対処。


↑ イメージ図
とはいえ、うちに忍はいませんので手作業で退治しましょう。


まずジャッキで持ちあげましょう・・・入らない。
車高を下げた弊害がここでも出るんですねヾ(--;)
仕方がないので純正ジャッキで持ち上げてから←
それジャッキ使う意味あるの? とは言わないで


右のホイールを外せば、奥にあるレリーズシリンダーに到達
・・・出来なかったので、ウマを噛ませて(これ重要)下に潜る。


ラバーブーツをマイナスでこじって外し
中の棒や奥の部分を徹底的にグリスアップ。
どうでもいいけど中の棒って卑猥
あとは元通りにして完了、猫は無事委員長ちゃんに戻りました。
そういえば物語シリーズ全作アニメ化らしいですね。
個人的には恋物語が一番楽しみ。 貝木さん主役ですし←


ついでにこの日記に書いたきりだったマッドフラップも装着。




いかがでしょう?笑

ただ、純正フラップ装着のせいで塗装がこんな具合に・・・

う~ん、どうしたもんか。
Posted at 2012/05/10 18:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「夏タイヤ注文(˙ཫ˙)」
何シテル?   03/24 17:27
NA6CE→NA6CE→LA400K 気がつけばオープンカーばかり3台乗り継ぎ 今年は外装を弄る年にしていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BMW MINI純正インタークーラー(R55) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 16:08:08
なんちゃってサイドカナード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:57:46
汎用サイドカナード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:46:50

愛車一覧

ダイハツ コペン クレア (ダイハツ コペン)
地味だけど派手に、言われなければ気が付かない そんなさり気なさを大事にしています。 納 ...
マツダ ユーノスロードスター クロエ (マツダ ユーノスロードスター)
やりたいことはなんでもやろう、行きたい所へ全部行こう! 愛機と付き合い始め、ようやく1年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
納車からわずか半年 自爆事故で帰らぬ車に・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation