タイトルはゲッターなのか松岡修造なのか
それはさておき、夏到来ですね。
沖縄はどうやら梅雨明けしたらしく、じきに東北地方も明けるでしょう。
で、夏本番に備えて懸念すべき点が1つ。
ずばり
水温←
6月現在で純正メーターの真ん中ひとメモリ手前まで上がってますので
どう考えても冷えているとは言いがたい状況。
遅かれ早かれ追加メーターは入れますが、水温がわかったからなんだって話で
電気椅子を見せられて「5分後ね♪」って言われるようなものです
不可避の結末、やだちょっと格好いい///
・・・暑さでやられたのは私の頭のようです。
今のところ夏への対策は以下のパーツを導入予定。
メカドック ツインファンリレー
エアコン作動時のみ回転する片方のファンを強制的に働かせるリレー
力は貸すものではなく合わせるもの、1+1は2だけれど掛けあわせれば0になる!
だめじゃん。 冷却効果は確実にファン2個分、自動車は物理ですね。

!?
アルミ2層or銅製2層ラジエター
最後にいつ交換されたのか分からない我がNAのラジエター
水温を見る限り、どう考えても冷却力不足です。
もっとクールにななければ クーール!!
ばっきゃろう、叫ぶクールが何処にある ネタが通じる人は同年代。
パーツレビューを見る限り大体上の2種類に絞られるみたいですね。
メリットデメリットはこんな感じかと
アルミ
・メリット 軽い 走行中の冷却性が良い
・デメリット 停車時の放熱性が低い 寿命が短い 高い
銅
・メリット 渋滞に強い(自己放熱性) 安い
・デメリット 重い(アルミと比べて) 少し高い 冬場のオーバークール
とまぁ、ハッキリとキャラ分けはできますね^^;
自分の乗り方だと街乗りメインですので、銅のほうが相性は良い予感。
重量も重いとはいえ1kg程度ですし、その程度は誤差の範囲なのです
(というか1kgなんぞ鈍感な自分にはわかるはずもなく・・・笑)
しばらく悩みますが、アドバイスありましたらお願いしますm(__)m
Posted at 2012/06/24 00:17:23 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記