• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ぶんぶん†のブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

でっかい塔と提灯とお姉さんと

行ってきました東京オートサロン!
今回は当日の渋滞を嫌って前泊での参加。

というわけで、前日は友人と浅草周辺をぶらぶらしていました。
目的は当然スカイツリー。 このためにわざわざ三脚持参
時刻は午後9時、当たり前ですが回りは真っ暗(´Д⊂ヽ
浅草駅から徒歩でスカイツリーへ向かいます。

R0010237
R0010237 posted by (C)文々。新聞社

途中面白そうな物を見つけてはパシャパシャと

R0010247
R0010247 posted by (C)文々。新聞社

やはりスケールが異常。
狭角レンズかと錯覚します

R0010257
R0010257 posted by (C)文々。新聞社

やっと撮れたスカイツリー
結構な角度でカメラを傾けるので、液晶撮影の本領発揮
GXRは操作がしやすいと改めて実感


R0010253
R0010253 posted by (C)文々。新聞社

R0010264
R0010264 posted by (C)文々。新聞社

こりゃロディさんがハマるわけだ^^;






R0010279
R0010279 posted by (C)文々。新聞社

その後はスカイツリー駅から浅草駅へ。
歩いて浅草寺を目指します。
シャッター長めで人物をぼかすも、微妙に数が少ない(汗

R0010295
R0010295 posted by (C)文々。新聞社

浅草寺は夜に来ると綺麗ですね~

R0010308
R0010308 posted by (C)文々。新聞社

光の加減がなんとも言えない。





なんとも大満足の撮影でした(゚A゚;)
これは寺院巡りに目覚めそうな予感・・・笑

翌日12日はそのままオートサロン会場、幕張へと。
今年は規模も大きくなり、巡るだけで足が棒に(汗
それでもモータショーよりのんびり見れるので、全然構いませんけどね~

フォトギャラ
オートサロン 1
オートサロン 2
オートサロン 3
オートサロン 4
オートサロン 5
オートサロン 6
オートサロン 7

今年の会場は86が多かったですねΣ(゚∀゚ノ)
盛り上げ役になってくれているようで、スポーツカー不況もどこ吹く風
残りはGT-RとFD3Sなど、定番どころが多数を占めていた印象です。

写真はありませんが、午後の屋外会場デモ走行も観戦しました。
V8を天高く轟かせ、タイヤの破片を吹き飛ばしながら
豪快なドーナッツを決めるフォーミュラの美しさと言ったら。
そして明らかに使用不可能になったであろうタイヤの価格はいくら。。。汗

また三菱からはパイクスピーク出場マシンのiミーブエヴォが登場
無音でアホみたいな加速をする姿に、一抹の不安さえ覚えるその走り
0~100 3秒以下は伊達じゃないですね(*´Д`*)

というわけで、ざっくりとですがオートサロン絡みのレポートでした!





















あ、お姉さんを忘れていました。
このままでは全国の紳士方が風邪を引きますね
あぶないあぶない
お姉さん1
お姉さん2
お姉さん3
お姉さん4



Posted at 2013/01/13 16:42:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年01月10日 イイね!

アナログ人間

さて、前回の日記で書いた新兵器GXR
さぞ素晴らしい写真を量産していけるのだろうと思いきや
ある大変な問題に直面しています(-_-;)


露出補正がうまくいかない!
原因はわかっています・・・



今までのD80はファインダー撮影のみでディスプレイは使いませんでした。
逆にコンデジのGXRはディスプレイのみの撮影。
頭の中と実際の写真の出来が、それは素晴らしく食い違っています(ToT)

特に原因だと思うのは、保護シールがグレア素材なので晴天時に見づらい
結果明るすぎか暗過ぎのどっちかになる、と言った具合
慣れが必要ですね(汗

いっそ外付けファインダーを買ってしまうのが吉かもしれません



とはいえ、このP10ユニット
流石に木々や河などを撮ると限界は感じる部分がありますが
ストリートスナップ用途としては必要十分
むしろここ数年の技術の進歩をまじまじと感じさせてくれます。


マクロを使えば背景もいい感じでボケてくれますし
接写のブレにも強いので、食べ歩き用途には十分



氷とグラスの質感はまぁまぁ
設定次第でもっと上手くいけるはず


なんといってもAE/AFで遊ぶと
テーブルの上で結構なストーリーを展開できて楽しいです。
次回の課題はシャッタースピードですかね(-"-)
どこかにプロペラか滝があれば。。。


友人に協力してもらい、モノクロでの人物画も
煙草の煙も写っていますね。
背景をもう少し暈すのが次回の課題です

う~ん、新しいカメラはやはり移行期間が楽しいですね(´Д⊂ヽ


12日土曜にはオートサロンなので
そこでイベント会場での性能をテストしてみましょう~
Posted at 2013/01/10 21:09:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月05日 イイね!

新兵器導入。


今までのMTG会場でメイン機として活躍していたD80ですが
この度めでたく引退する運びとなりました(-_-;)

まぁ、手に入れた経緯が親戚の伯父さんから譲り受けたものですので
この時点で相当なご年配のカメラだったのですが
いかんせん、各所でフォーカスの狂いや利便性の悪さ等が気になりだし
おまけにここ最近のカメラ忘れ多発を踏まえ、もう少し小さいカメラにシフトします。
言ってしまうと・・・一眼レフって携帯するには重いんですよね(;゚∀゚)=3

しかしそこはゲテモノ大好き文々。新聞社
ただのコンデジで満足するはずもなく
狙うはハイエンドコンデジ、もっと言うと変態コンデジ。
レーシングカーで言うなら



ブラバム・BT46B とか



BMWザウバー F1.08 とか

みたいな、見るからに変態的なマシンがいいわけです。



日本ならこの辺でしょうか(笑



で、選考の結果この子が次期相棒に決定!





RICHO GXR P10

GXRも発売当初からすると安くなりましたね~。
今回手に入れたのはGXR入門用として名高い? P10レンズキット
設定の調整幅が少ないとか、シャッター速度の調整幅が狭いとか
なんだかんだ書かれていますが、気にしません^^;
なんたって求めるスペックは以下の通りですから
・携帯性がいい
・構造or見た目が変態
・操作性がいい
・マクロ機能に特化している
・将来的な発展性が見込める

以上を総評した結果、上記のGXR P10 になった次第です。

マクロ性能は期待通りの性能で






未調整でもこれくらい写ってくれます。
あとは主戦場の水族館でどれくらいやってくれるかですね
デジ一と違ってシャッターが切れるまでにタイムラグを感じますので、そこに慣れて行かないといけません。
暗所の撮影もファインダーを使わずにISOだけでどこまでやれるか
高いISOに強いとの前評判を読みましたので、そこも期待したいところです。
Posted at 2013/01/05 23:47:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月03日 イイね!

これは困ったぞ~

年明け一発目の初日の出MTG
なんでか私は眠そうでしたね^^;
原因はというとこちら・・・↓


『猫物語(黒)』大晦日アニメスペシャル

いやね、2012年に傷物語の映画化 なんて噂を聞いてワクワクしていたわけですが
そこはさすがのシャフト仕事で延期されてしまい(慣れっこですが
13年春の公開を心待ちにしていたところにこのサプライズ。
見るしか無いですね(;゚∀゚)=3ムッハー

感想はと言うと
・言い方は悪いがそこまで面白くもない(他が強すぎて)原作を
 演出と声優の演技で完璧に仕上げて来ている。 普通に面白かった
と、満点の仕上がりですね~♪
次は春の地上波が先か、劇場版が先か ゆるく見守って行きましょう。







ここのところある現象に頭を悩ませているわけですよ。
大洗
アンコウ 

この単語を出すと決まって「ガルパン好きなんですか!?」って
ちなみにガルパンは知ったこっちゃねーです(-_-;)
大洗とチョウチンアンコウが好きって言うと、何でかガルパン好きと括られて
あられもない罪状、もとい濡れ衣を着せられている気分です(涙

まぁ、一応ひと通り目は通しましたので意味は分かります。
まず、物語の舞台が大洗なんですよね。
大洗の町中で女子高生が戦車でドンパチする
で、主人公の編隊が「アンコウチーム」と、そんな設定です。


あ~、こりゃ勘違いされるわ(*_*)

ここで弁解しておきましょう。えぇ

私は大洗に初めて行ったのは4歳くらいの時で、その時は那珂湊でした
まぁ漁港らしく活気あふれる市場を何となく覚えています。
そして月日は流れ 忘れもしない2002年


アクアワールド・大洗 の会館

いやぁ、ここに初めて訪れた時には目ん玉飛び出る衝撃でした。
まず、水族館そのものの規模がでかい
我らが福島にはアクアマリンふくしまという素晴らしい水族館があります。
圧倒的な規模と展示物の内容の濃さとで、自分の中では頂点に君臨する水族館ですが
そこに匹敵するような規模の水族館は、関東圏だと、ここと鴨川シーワールドくらいでしょう。

で、この水族館の特徴はというと なんといっても
マニアックさとエンタテイメント性の融合です。


ひっそりとリュウグウノツカイが展示されている裏で




アシカがイルカに乗って泳いでいるんです!

どっちも始めて見た時には口をパクパクして驚きました。
言葉にならない感動です。

何人かの方には言っていますが、私はこの世の施設で水族館が一番好きです。

関東圏はほぼ制覇、面接の空き時間にさえ水族館で遊んでいました。(おい



好きが講じて果てはシンガポール アンダーウォーターワールドまで行ったり^^;
我ながら物好きですね。


で、もう一つの誤解点 チョウチンアンコウ
これはこの写真を見て頂ければそれでいいです。



語ることはありません、私はこの写真を見て深海魚フリークになりました。
それくらいのインパクトです。

ちなみに大洗特産の食用アンコウは アンコウ キアンコウ の2種類
私が好きなのは深海魚の チョウチンアンコウ です。

見分け方としては簡単で


水族館でよく生体展示されているのは アンコウ キアンコウ カエルアンコウ 等
海底を歩きまわるタイプのアンコウたち

ホルマリン漬けなどでしか見れないのが チョウチンアンコウです。
生きたチョウチンアンコウを展示している水族館は日本にありません
江ノ島水族館では世界最長の8日間の飼育記録があり
発酵液の剥製、なんてマニアックなものを見ることができます。



・・・とにかく、何が言いたいかというと
私が好きなのは大洗チョウチンアンコウであって
決してガルパンが講じて、最近大洗が好きになったわけではないんです(-_-;)
もう昔っから大洗が好きで、最近は月一で訪れてます。(偶然ですけどね

別に、ガルパン好きが講じて大洗を聖地巡礼したりすることはいい事です。
出来れば大洗を訪れて、良さを感じ取って頂いて好きになって頂ければ最高です

もっと欲を出すと、アンコウの生体に触れて好きになって頂ければ
あまつさえディープな深海魚の世界や、水族館の世界にも足を踏み入れて頂ければ素敵なことですね♪



あ、ガルパン見た感想ですが



桃ちゃんが回を重ねるごとに株を落としていく様に惹かれました。
以上!
Posted at 2013/01/03 23:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございますm(__)m

一日遅れとなりましたが、明けましておめでとうございますm(__)m
今年はいよいよ、私も首都圏進出となりますので
自分にとっては大きな変革の年となることは間違いないでしょう。
それでは、今年もよろしく願いします!


さて、2013年一発目のMTGは横浜シンボルタワーで開かれました
新春 初日の出MTG
その名の通り、シンボルタワーで初日の出を見ようというMTGですね。


道中、蓮田SAにてポップさんと合流。
寂しい東北道もこれで心強い


シンボルタワーに登り、日の出を今かと心待ちに
しかしここで痛恨のミス、一眼レフにSDカードを入れ忘れ(-_-;)
その傍らであにさんが、一眼の性能をこれでもかと披露する様を見て
今年も一発目からおいしい年になる予感がプンプンします(爆


悔しいのでアングルを色々試す。
雲に隠れた太陽代わりのみかんも虚しく
どう見てもピンぼけ、お疲れ様でした~


日の出MTG後は近場のデニーズでお食事会。
きちんとケチャップも配備されていました。



デニーズ解散後は、初めて赤レンガ倉庫に
サラッとしか見れなかったのが悔やまれます(TT)
もっとも私の目的はここ↓


工作船資料館
残念ながら月曜休館。 新年不幸2発目頂きました。
リベンジを誓う

その後は大黒でぶらぶらしているとGT40を見たり(まぁレプリカですが
首都高出口でばっちり事故渋滞に巻き込まれたり
いろいろありましたが無事に帰宅。

今年も楽しい一年になりそうです!
Posted at 2013/01/02 21:56:03 | コメント(15) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「夏タイヤ注文(˙ཫ˙)」
何シテル?   03/24 17:27
NA6CE→NA6CE→LA400K 気がつけばオープンカーばかり3台乗り継ぎ 今年は外装を弄る年にしていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 2 34 5
6789 101112
13 1415 16171819
202122 23242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

BMW MINI純正インタークーラー(R55) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 16:08:08
なんちゃってサイドカナード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:57:46
汎用サイドカナード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:46:50

愛車一覧

ダイハツ コペン クレア (ダイハツ コペン)
地味だけど派手に、言われなければ気が付かない そんなさり気なさを大事にしています。 納 ...
マツダ ユーノスロードスター クロエ (マツダ ユーノスロードスター)
やりたいことはなんでもやろう、行きたい所へ全部行こう! 愛機と付き合い始め、ようやく1年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
納車からわずか半年 自爆事故で帰らぬ車に・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation