• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ぶんぶん†のブログ一覧

2013年06月22日 イイね!

太陽の季節

太陽の季節そんな陽気の梅雨の休みでしたね(^^ゞ
先週のこれに引き続き、今週も深海がらみの日記をば



目指すは湘南地方!
それにしても、湘南の浜辺をオープンで走ると
最高に気分はハイになりますね
あとは尾根遺産がいれば(涙


日差しも痛いくらいに暑いです


ここのところ動いていなかったクロエちゃんも、心なしか嬉しそう。
今週までサメは残しておくべきだったでしょうか・・・



さてさて来たるは新江ノ島水族館!
日本でも有名どころのの水族館ですが、訪れるのは初!
かつてはみなぞうくんが人気を博していましたね(2005年没)

今回もズバリテーマは深海。

フォトギャラは以下
新江ノ島水族館 その1
新江ノ島水族館 その2
新江ノ島水族館 その3
新江ノ島水族館 その4
新江ノ島水族館 その5



そして一番のお目当てはこちらのしんかい2000
新江ノ島では退役したしんかい2000の実物を展示しています。

実物を見た感想は、意外とコンパクトですね。

後継機のしんかい6500は以前お台場で見ましたが↓

流石かつての最高深度記録なだけあり大柄な機体でした。※これはレプリカ

それと比べると2000は各パーツのデザインが無骨で
なんだかレーシングカーに通じるものが有るなとしみじみ感じました。


マニュピレータ
無骨、格好いい


この傷の一つ一つにドラマがあるのでしょう


そして、新江ノ島といえば忘れてならないのがこの子たち

R0013601

R0013607

言わずと知れたチョウチンアンコウ
旧江ノ島水族館では生体飼育をしたことでも有名ですね。
僕が最も愛する深海魚でもあります


R0013860

R0013849
ゴブリンシャークことミツクリザメ
獲物に噛み付く瞬間に口全体が伸びます。

最近ではテレビに出る機会も増え、人気者になりつつある?


R0013844
とぼけた表情はラブカ
原始ザメの一種で、細長い体型から鰻鮫なんても呼ばれます
細かく並んだ針状の歯が特徴

R0013841
スケーリーフット(ウロコフネタマガイ

国立科学博物館 深海展の目玉になり得るこの巻貝
なんと体表がで出来ています。
まさしく金属生命体。 深海の神秘を体現した貝


上記4種が見れただけでももうお腹いっぱいです(TT)
どの個体も綺麗なまま標本になっていて、じっくり観察すると時間があっという間に過ぎていきます。

その中でもやはりチョウチンアンコウ
ようやく、ようやく会えました・・・
いつか生体展示が見れるその時までもっと愛を深めます(謎



時間がすぎればお腹も空く。

今回はあの村上春樹さんが湘南時代に訪れていたお店
ホノルル食堂 で天ぷら定食(\1300)を注文
味・ボリューム共に良い定食でした~♪



駐車場に戻るとお隣にタルガが停まっていました。
立教の上からオーナーさんがクロエちゃんを見ているのが見えたのに
お話できず残念^^;

そのまま夕立に降られつつ帰宅。
江ノ島近いので年間パス買いました~

これで今月の予算は零・・・笑
Posted at 2013/06/22 23:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月16日 イイね!

遊星からの物体X

以前からちょくちょく書いていますが
私は魚、その中でも深海魚が大好きです。
・https://minkara.carview.co.jp/userid/996430/blog/28812291/
・https://minkara.carview.co.jp/userid/996430/blog/29105537/



そんな自分にこんな看板を見せつけられは居ても立ってもいられない
公開前にもかかわらず国立科学博物館へ行ってきました。


表の看板には既に深海展の文字が
当然この深海展の目玉はダイオウイカ
NHKで放映され、日本中を感動を渦に巻き込んだのは記憶に新しいですね

素晴らしいことに8月には映画化も決定
ますます日本中に深海魚旋風が吹き荒れることは間違いないでしょう。



ちなみに科博にはダイオウイカが常設展示されています
スタッフの方に聞いたところこれが深海展でメイン展示の固体かは不明とのことで
もしかすると別の貯蔵されている個体が展示される可能性もあります。

まぁそれは公開後のお楽しみということで
今日のところはパンフレットを貰って帰るとしますか


なんかいる(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


いやね、これには驚きました
我らが沼津深海魚水族館が満を持して世に送り出し
発売開始から3時間で売り切れ話題となっているダイオウグソクムシぬいぐるみ

↓ 記事
※ ダイオウグソクムシ」を抱きしめたい! リアルな巨大ぬいぐるみになって登場

沼津水族館限定販売とか書かれていましたが、何故か科博のショップに居ました。
それも発売当日の6/16にですよ。
限定発売・・・? う~ん

何はともあれ、購入を諦めていた身としては嬉しい限り。
リピータズパス提示で10% オフですからw

最大の特徴はなんといっても


デカぁぁぁぁいッ説明不要ッッッ!


そしてこのデフォルメって何? と言わんばかりのリアルな造形
沼津の本気が伝わってきます。

R0011484
ダイオウグソクムシといえばバングルにも掘り込むくらい好きな生物
こんな物が世に溢れるとは、いい時代になったものです^^;

国立科学博物館の特設展
「深海」―挑戦の歩みと驚異の生きものたち―
7月6日(土)より国立科学博物館にて開催!
Posted at 2013/06/16 15:18:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「夏タイヤ注文(˙ཫ˙)」
何シテル?   03/24 17:27
NA6CE→NA6CE→LA400K 気がつけばオープンカーばかり3台乗り継ぎ 今年は外装を弄る年にしていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW MINI純正インタークーラー(R55) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 16:08:08
なんちゃってサイドカナード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:57:46
汎用サイドカナード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:46:50

愛車一覧

ダイハツ コペン クレア (ダイハツ コペン)
地味だけど派手に、言われなければ気が付かない そんなさり気なさを大事にしています。 納 ...
マツダ ユーノスロードスター クロエ (マツダ ユーノスロードスター)
やりたいことはなんでもやろう、行きたい所へ全部行こう! 愛機と付き合い始め、ようやく1年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
納車からわずか半年 自爆事故で帰らぬ車に・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation