• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

†ぶんぶん†のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

おはみな10月 初参加(´゚д゚`)


2ヶ月ぶりに洗車機に突っ込んだ結果見事にカナードがもげる(爆
クロエよ・・・お前実は嫉妬深いやつだったんだな(-_-;)

さてさて今日は黄色でGo !!さん主催のおはよう横浜みなとMTG!

思い返せば7月末のToshiMTG以来のミーティング
2ヶ月間・・・何をしていたのでしょうか(汗


会場に着くと初の端っこゲット。
相変わらずのロードスター率&オープンカー率に一安心。


今日は全部で18台。
お国は日本とドイツだけ。。。かな

今回の参加者の方々・・・一名抜けていますがご容赦を!

テールランプ おはみな
通常カラー

テールランプ おはみな モノクロ
ダーク目

その後はいつものようにワイワイと


Akiraさんの新アンテナを眺め


Ipodのきれいな埋込みに見とれたりと


おや いつのまにやらお馬さんヘッドが配備されている










こ 怖えぇぇぇぇぇぇ(((( ;゚д゚)))



この構図。
なんだかマツダ公式っぽい( ゚∀゚



丸丸丸


何か思い出す。。。


その後は中華街へぞろぞろランデブー

今日は一段と長いねー
道がちんぷんかんぷんでしたのでGoさんに必死で着いて行きました。





お昼ごはん。
豚煮ご飯&海老ワンタン

野良猫さんと遊んで帰宅

さて明日からまた一週間。
いや休出もあるから7日間頑張りますか~
Posted at 2013/10/06 16:34:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2013年09月28日 イイね!

夏の終わり

DSC_2510
ホイル交換の〆
バルブ交換、本日完了!

DSC_2511
うん 完璧(*´∀`*)


DSC_2513
そのまま江ノ島へドライブ
走っていると気になるのぼりが

DSC_2517
しらす天国

DSC_2518
生しらす丼をチョイス
江ノ島のしらすは味が濃くてご飯に合います。

DSC_2562
そのまま江ノ島水族館へ
クラゲコーナーが進化していました

DSC_2606
とはいえホイル交換の予定だったので
明るいレンズを持ってき忘れ・・・

DSC_2598
ISO6400
油絵の塗り絵みたい(-_-;)

DSC_2626

DSC_2662
今年の暑かった夏も終わり

DSC_2668
この時期は感傷的な写真になりがち

DSC_2700
お話を聞いたら今日はキスがよく釣れたそうです

DSC_2710
海の家もきれいサッパリ
今年は音楽禁止なのでいつもよりは静かだったのかな

DSC_2620
秋の空は広い
Posted at 2013/09/28 19:58:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年09月15日 イイね!

新形はバケモノでした

いつぞやの明治神宮以来 望遠病に感染してしまった文々さん。





ヨダレを垂らしてこんなものを眺める日々
いつしかGXRのズーム機能すら使わなくなり
「望遠とかいらねぇし 単焦点で十分だし」
と、聞いてもいない言い訳を一人部屋の中で呟いていました。

そんなある日のことです
いつものように買った気になれる試写をしにヨドバシ○浜へ遊びに行くと
一台のカメラがこちらを見ていました
正確にはカメラを構えた人のレンズがこちらを写しています



「これは知っているぞ NikonのミラーレスV2だ」
文々さんは不思議に思います

「どうしてV2を構えている人が一眼レンズ売り場にいるのだろう?」




気になった文々さんは、カタログを無断で拝借し帰宅しました




「なるほど、このFT-1ってやつを根本に付けると極太になるのか・・・」
文々さんの頭にイケない妄想が膨らみます

「冷静に考えろ、望遠だけのレンズなんて持ち歩かないのがオチだろ」
そう頭で考えつつも価格.COMという如何わしいサイトを見てしまいました



「なぁんだ、このNikkor 18-300mmを付ければ広範囲をカバーできるじゃない」
見事、文々さんは正解に辿り着いたのです。


こうして文々さんは 35mm換算810mmの超望遠ユニットを手に入れたのでした
めでたしめでたし(*´Д`)ハァハァ

--------------------------------------------------------------------------
早速上野動物園で慣らしをして来ました(+_+)

DSC_0110

DSC_0249

DSC_0245

DSC_0288

DSC_0223

DSC_0195

す、スゲェ(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

え、なにこれ 今までの俺何だったの? ってくらいバシバシ撮れる


DSC_0359

DSC_0416

DSC_0434

DSC_0487

DSC_0373

DSC_0518

しゅごい・・・

DSC_0616

DSC_0220

DSC_0129

DSC_0144

鳥撮りも行ける
金網貫通を平然と(*´∀`*)

DSC_0135


DSC_0155

虎もここまで寄れる!

DSC_0176

DSC_0192

風景も行けるとか・・・

DSC_0348

DSC_0380

キリンの頭が近い

DSC_0537

反射の多い淡水魚水槽でこの仕上がり
これは行ける

DSC_0550

DSC_0566
ガビアルの質感も出せる

DSC_0561

DSC_0553

DSC_0575

DSC_0571

DSC_0584

笑っちゃうほど爬虫類が撮れる!

DSC_0622

DSC_0527

DSC_0633
凄すぎますわ・・・

----------------------------------------------------------------------
結論
ガンダムかと思ったらゼオライマーだった
久しぶりに機械に振り回されてみようと思います^^;
Posted at 2013/09/15 21:08:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年09月08日 イイね!

やって来ましたSSR!


キャッフォ~イ( ゚∀゚)o彡°
長い長い待ち期間だったよ!
前に書いた通り、SSR MK-1 本日履いて参りました
昔から大好きなホイールだっただけに細かいことなんて全然気になりません

TANABE SPEED STAR MK-Ⅰ


・・・いや気になるか(笑

問題点
・センター出ません
・ハブリングは物を選びます
・3ピースなので今どきの軽量ホイールよりは重いです
・スペーサー必須
・熱こもります 抜けません
・アルミ鏡面は手入れが大変です
・専用ナットなのでナット管理が面倒です(これはワタナベも
・リムのボルトが緩むことが有るとかなんとか
・当然バランス取りきれません
・前後リム幅違うためローテーションできません
・取り付け大変です↓
SPEED STAR MK-1 取り付け


まぁそんなネガティブかつ些細な問題は



ですので問題ありません。

では早速全容をばお披露目

3 2 1 ドン!


( ゚Д゚)ウヒョー かちょえ~

今までのワタナベと比較して、当たり前ですが派手になりましたね


でもバーフェンとのバランスで
どことなくキャルルックのビートルっぽくも見える
タイヤの直径も変わっていないのですが
実寸より小径に見える視覚効果も^^;


センターキャップはこんな感じ
うす~いアルミで質感は上々。でも外れやすそうね(汗

リムに関してもフロントは慎ましいですがリアは中々出てて良いです
オフセットは安全パイ取った寸法で頼みましたので


超余裕で収まる優等生(笑
車検も余裕でしょう
・・・というかボルトカットしたから純正履けない

個人の好みですがバーフェンいっぱいまでホイールを出してはいけません
プラスしたバーフェン分は余るくらいが好きです


イオタのリアフェンダーとか・・・



全体のバランスもいい感じ


ますますおもちゃっぽさが増したような
あ、でも車高が腰高に見えるようになりましたね
こうなると派手な空力系パーツが欲しくなってくる^^;




※ここからただの愚痴


ゴムバルブ・・・ですね


で、フロントが純正バルブ

えぇそうです、TANABEさん早速ポカやらかしましたね(-_-;)
100円200円の品物じゃないんだからさ、検品くらいしっかりやろうよ
入れ忘れで許されるのは文化祭くらいだよ


それよりもだ
わざわざ店舗まで車体を持ち込ませておいて
いよいよ履かせる段階で欠品に気づくショップもどうなの
あんたら神奈川県でホイール専門の老舗! とか謳っちゃってるんでしょ
ホイールにゴムバルブが付いてるなんて小学生でも知ってるよ?
受け入れ検品、って言葉は知らなかったのかな

ただでさえ、そっちの都合に合わせて取付日後回しにされてるんだから
せめて完璧な仕事くらいして欲しかったよ
おまけにセンターキャップ一個取り付けミスで壊すし(笑

また入荷したら来ますね~ なんて言ったけど
車は走るとガソリン代掛かるんですよ、知らないのかな

一見なんて、その辺の石ころ程度にしか思ってないのかもしれないけど
ちょっとなんだかな、と思ってしまいました。





これも直さんと(笑
Posted at 2013/09/08 22:50:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年08月22日 イイね!

ご期待ください

ご期待ください取り急ぎ、この仕様でまとめました。

ホイール 前後SSR SPEED STAR MK-1
F 14/6.5J/+32 ワイトレ15mm
現状 +3mm
R 14/7J/+25 スペーサ5mm
現状 +5mm
皿ビス加工はメーカー推奨値で行くので不要のはず

タイヤは履いているLE MANS LM703 (185/60/14)をそのまま
リヤはまぁまぁの引っ張り具合

フロントは安全パイ取った妥協の産物です。
ワイトレ組みたくなかったけど仕方が無い
ハブリング付けて精度を上げましょう。
気に入らなければFC用ボルト移植するまでです(え

納期等まだ不明ですが早く届くといいですね(ーー;
Posted at 2013/08/22 07:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「夏タイヤ注文(˙ཫ˙)」
何シテル?   03/24 17:27
NA6CE→NA6CE→LA400K 気がつけばオープンカーばかり3台乗り継ぎ 今年は外装を弄る年にしていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW MINI純正インタークーラー(R55) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 16:08:08
なんちゃってサイドカナード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:57:46
汎用サイドカナード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 10:46:50

愛車一覧

ダイハツ コペン クレア (ダイハツ コペン)
地味だけど派手に、言われなければ気が付かない そんなさり気なさを大事にしています。 納 ...
マツダ ユーノスロードスター クロエ (マツダ ユーノスロードスター)
やりたいことはなんでもやろう、行きたい所へ全部行こう! 愛機と付き合い始め、ようやく1年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
納車からわずか半年 自爆事故で帰らぬ車に・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation